同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

降り積もる雪、雪、雪、雪

2017-03-10 06:54:15 | 雑記


かの地は、まだまだ冬。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの違い

2017-03-09 05:47:21 | 今日の教室

 

上の図が、ウッキー先生のサイトの図。

下の図は、私が研究に行っているサイトの図。

チャンバラになって、△6九飛成になった時、香車の位置が違い▲4六歩は不利で▲9八香なら戦えるとの事。

あらそうなの?とばかりに、下の図からソフト同士で戦わせてみた。

改良手順は、▲6四銀から▲5三銀成と滑り込む順。

最終盤まで互角。

まるでプロの棋譜みたいですね。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下準備は、ここから

2017-03-07 21:08:33 | 酒場放浪記
二次会まで行ってしまった。











カウンターに8人位で、BOXも8人くらかな?

再来年度は、重たい役が来そうなので、下地を作り出すの巻き。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

班の宴会

2017-03-06 07:35:11 | 料理

























Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんでもって

2017-03-05 00:20:43 | 今日の教室

研究に使っているサイトには、△9二飛の定跡手順からの変化が、無かったので自己研究となる。

昔むかしなら、プロ棋士にしか聞けなかった事が、今ではソフトに尋ねれば簡単に答えてくれるので、良い時代になったものですね。

ここから▲6五歩と攻めるのですが、さてどうなることでしょうか。

手順を追うと、9手進んでこうなりました。

目的は、アマ初段同士が対象ですから、この局面なら先手互角以上な気がします。




 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天

2017-03-04 12:22:26 | 雑記


トヨタ白川郷自然学校から眺める。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えて来た初段

2017-03-01 22:21:36 | 今日の教室

ユウシ君との石田の研究。

△9二飛も定跡だが、△8四飛もあるので先ずは、こちらからの手順へ入り先手は▲6五歩と決戦を挑む形となった。


数手進むと必然的に上の図になる。

ここで、角を見捨てて攻めて来なさいと言ったら▲6三銀と指す。

プロの実戦譜でも出て来た手を、ノータイムで指が動くところがセンスが良いですね。

しかし、▲4一銀の方が良いとの見解なので、別の手はと問うと当然の如く、その手を選んだのはアッパレ。

飛車に銀を当て、4六には香車を埋め2六に追いやって△6四銀と桂馬と、と金の両取りで困るでしょうと指してみたら。

すこし、いや長考したかな。

▲7三桂成の空捨てを指して来た。(良く発見しましたね

同飛と取って上の局面になり▲6三と金から銀を取り返せば、すこし先手指し易いだろうか。

アマ初段同士なら、先手優勢の局面かもしれない。

ここまでの手順で途中渋い受けの手筋が出て来ますが、そんな手普通は指せないだろうから、ドンドン石田流で行ってみましょう。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なじょして?

2017-03-01 03:58:33 | 酒場放浪記

























複合機交流会とやらで、岐阜から関係者が雪崩れ込んで、いつものパターンになりにけり。

あじ平@4,000円飲み放題付き。

木曜日 金曜日 月曜日 宴会の大桂馬布石な月末でした。( ・∀・)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする