goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今は日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

散り始めた桜-2

2025-04-09 11:06:05 | 独り言

4月9日(水)   <昨日の続き>

誰かが蔦でヘェンスにハートと電車を描いたアートを見つけました、おしゃれで良いですね。

葉っぱを見るとムベ(郁子)の実っぽいけど、

NETで探したら実がなるのは秋だし花が咲くのは4月~5月前半頃で、

ソメイヨシノが散り始めたころムベの花は咲き始めるとあるから違うかな❓

ブラブラ・ヨボヨボ歩きのビンテー爺、まだこの坂の先に桜並木は続くのですが疲れたので

8合目辺りで引き返しました。

昨日のTVのニュースでは都内や横浜の桜の見所で花びらが舞い散る中で多くの人達が

桜を眺めているのを観ましたが、今週末で花見も終わりでしょう。

ゆっくりと満開の桜を堪能し、久し振りに3,500歩ほど歩いた1時間半でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り始めた桜

2025-04-08 15:18:29 | 独り言

4月8日(火)

天気も良くなったので、我家の近くの桜をブラブラ・ヨボヨボと歩いて眺めに行ってきました。

 

通称通研通り(坂の上にNTTの通信研究所がある)で、中学校の前から坂の上まで桜並木があります

 

 

 

そろそろ散り始めていましす、

<続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は満開です

2025-04-06 10:20:01 | 独り言

4月6日(日)

桜が満開になりました、我家から眺める裏山も山桜が満開で全体が白く見えます。

 

今日は日曜日でお花見には都合が良いのに午後から雨の予報で、

昨日買い物帰りに車の中から眺めただけで、残念ながらお花見は終わりになりそうです。

 お隣のチューリップも満開。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は寒かった

2025-03-30 10:29:05 | 独り言

3月30日(日)

昨日は寒かったですね、13時の気温が一昨日22℃昨日は6℃で16℃差でした。

今日は15℃の予報ですが、目下の処雲はあるものの陽差しがあるので暖かく感じます。

日曜日で桜も満開との事ですから、花見の名所は多くの人出で混むことでしょう。

庭や近所を見渡すだけで色んな花が咲いています、

花蘇芳(はなずおう)          木蓮

雪柳                木瓜

 梅の実も沢山実っています

ホトケノザ                  ハナニラ

フリージア                ムスカリ

 山百合も芽を出してきました。

これで花見に行ければ最高ですけど、今日はお出掛けなしです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になりましたね

2025-03-23 13:37:46 | 独り言

3月23日(日)

今日は風も穏やかで暖かで過ごし易く、

鉢植えや狭い庭の草木からも春の息吹を感じ、蟻ん子がうろついているのも見つけたし、

お正月の葉牡丹の花が咲き出し、なぜかシクラメンの花が一輪咲いて来ました。

  

 

アジサイの芽も出てきたし

 

土筆も出て来ました。

  

2週間予報では15℃に届かない日も数日ある様ですが、間違いなく春になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りに

2025-03-20 15:52:29 | 独り言

3月20日(木)

春のお彼岸の中日、お墓参りに行ってきました。

祝日で園内車が混むので昨日の予定でしたが、雨で寒かったので今日にして良かったです。

多くの方が来られていて、墓石の前はお花畑の様です。

市営の公園墓地ですから、ポカポカ陽気につられ子連れ家族の方々が遊びに来ていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2025-03-17 11:26:31 | 独り言

3月17日(月)

三寒四温・暑さ寒さも彼岸まで、昔の人が云ったことは間違いありませんね、

風は少し強くて冷たいけれど陽が差し込む部屋に居ればストーブは要りません。

今日は彼岸の入り、桜の開花予想も出始め、入学式・入社式も間もなく、

春は近付いています。

今日は町内会の廃品回収の日で、新聞紙・ダンボールを出しながら近所をウロウロしながらもどりました。

東京湾・浦賀水道越しの房総半島は少し霞んで見えています、

 少しうろつくだけで沢山の花が目を楽しませてくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き-(過去の作品)-333

2025-03-15 10:22:54 | 独り言

3月15日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年 3月31日にて解NPO電彩アートを解散散 )からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。                                  

子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、ブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少しずつ掲載します。

今回は絵手紙風の絵を纏めてみました。

2023年7月に描いた絵手紙風ダジャレ作品です。

  暑中見舞い

柿の実千個干し柿に 千の実 千実 蝉

 駄洒落

セレブは高級メロンで水分補給 年金ビンテー爺は(Sika)で弱冷房車に乗って カップスイカ食べながら涼をとる

駄洒落

つまらない絵で申し訳ございませんが、ご笑納下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒り豆腐を作りました

2025-03-13 15:25:59 | 独り言

3月13日(木)

昨日、炒り豆腐を作りました。

料理する時に皆はどうやっているのか疑問に思った事は、

を参考にして、自分なりに工夫して作っています。

ビンテー爺は豆腐をキッチンペーパーで包み豆腐が入っていた容器に水を入れ上に乗せて30分ほど置いて

水切りしていますが、皆はどやっるのか気になり調べて

豆腐をキッチンペーパーで包み2分レンチンする記事を参考にして作りました。

具の人参の千切り・さつま揚げ・油揚げを炒め

調味料を入れて煮立ったら、水切りした豆腐を手で崩しながら入れて炒めて

汁気が飛んできたら溶き卵を回し入れして出来上がりですが、

レンチンした豆腐は何時もより水分が少なかったらしく早く仕上がりました。

何時もより汁気が少ないけどシットリした仕上がりで美味しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干大根を作って見ました-2

2025-03-09 12:01:56 | 独り言

3月9日(日)

頂いた大根と人参が余っていたので、思い付きで切干大根を作った報告です。

3/1 笊に山盛りいっぱいでした。

 

3/2 まだほとんど乾燥してません

 

3/3・4・5 雨模様だったので部屋干し

 

3/6 外干しにして夕方取り込む時には大分乾いてきてましたが、まだ山になってます

  

3/7 手触りでまだ水分があるな程度に乾燥してました

 

3/8 パリパリに乾いて量も1/3程度になったので保存袋に入れて冷蔵庫に保管。

 

3日前に買置きの切干大根の煮物を作ったのですが、

何時も使うのは地元の切干大根ですが、

何気なく買ってきたパッケージに千切り大根と書かれていたので、気になり調べて見ました。

千切り大根と切り干し大根の違いは?
地方によって色んな呼び名があるのでしょうが、千切り大根は関西以西・関東では切り干し大根と呼んでいるそうで、  宮崎県ものが全国シェアの9割をを占めているらしいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする