重要文化財 渡辺家住宅
9月29日(月)
房総の小江戸大多喜と自称するだけあって、素晴らしい町並みなので9月28日の建物見て歩きとして書きます。
城下町大多喜の歴史や文化を活かしたまちづくりを進めようと、平成12年度から景観を整備しているそうで、 改築や店頭看板の設置にも配慮してありました。
武者行列を見物した辺りは、商家が集まっていた通りの様で古い商家の建物が多くあります。
向かいの家が同じ様な作りなので聞いたら同じ大工さんが建てたそうです。
お祭で各家の方が表に出ておられ、色んなことが聞けました。
国の重要文化財「渡辺家住宅」1849(嘉永2 ペルー来航の4年前)年築。
この町を代表する大商家の建物で、テレビ東京の人気番組『開運!なんでも鑑定団』のレギュラー鑑定士(書画古文書)を長年つとめ、1998年10月に亡くなられた渡辺包夫氏のお宅で、今でも人が住んでおられるそうです。
お城の門を解体した木材が使われているので、木材は200年程経っているとの事です。
昨日風が強くて今日に順延された、メインストリート城下町通り (延長500m)を、18:00~21:00まで暗闇の歩行者天国とし、行灯・竹細工・陶芸品などに光を入れた作品を展示し、光アート展を行なう為の行灯と竹灯篭が置いてありました。
大多喜お城まつり 武者行列
9月27日(土)
今日は三浦竹友の会恒例の研修・親睦旅行で、房総半島へ。
メインは夷隅郡大多喜町“大多喜県民の森”内の‘竹笹園’と鴨川市の‘大山千枚田’です。
大多喜城を見学
今日はお城まつりで町中で武者行列などパレードがあると聞き、午後見学する事に決めました。
総面積 61ha で、竹をテーマとして整備されているそうです。
竹で出来た生活道具や工芸品が展示されています。
子供達が竹を素材にした工作が体験できる施設。
竹笹園 約80種の竹・笹が育成展示されています。
ホウオウチク(伝説の鳥鳳凰の羽に葉が似ている)
中国蘇州市と大多喜町の友好のしるしとして、中国竹の家建設代表団(7名)を招請し建設された、柱から屋根まで竹の東屋
城西国際大学薬草園 (大多喜町薬草園)を見学
大多喜町メインストリートで武者行列を見物
学校ごとの少年・少女武者武者行列等もあり 、予期しなかったお祭で楽しい一時を過ごしました。
9月25日(木)
孫娘の工作が選ばれて、記念艦 「三笠」の艦内に展示されているので見に行きました。
横須賀市内の各小学校から選ばれた船の工作が学年毎に並べてあります。
彼女は絵や工作が大好きで上手です、先日も“よこすかさかな祭り”のポスター に掲載されました。 以上ジジ馬鹿でした。
せっかく「三笠」に来たので船も見学、30年振りぐらいです。
戦艦「三笠」は1902(明治35)年にイギリスで建造され排水量15,140tで全長132mです。
9月16日(火)
今日はベターホ-ム協会の料理教室の日、今回で終了です。
今月の献立は“豚汁とつくねの照り煮”です。
つくねをフライパンに 片面焼けたら裏返し
両面コンガリ焼いて タレを絡ませて出来上がり、豚汁も仕上げ
1年経つのは早いものです、次は近くのコミュニケーション・センターでやっているサークルを探して仲間に入れて貰うつもりです。
9月3日(水)
今日は県立三浦しらとり園八八園芸会の活動日で、植栽の剪定と樹木の枝払いをしました。
午後、ツツジの剪定中チクッとしたので、野バラの棘かなと思い見たら、足長蜂がシャツの上から右腕を刺していました。
仲間と近くを探し径10cm程の巣を見つけ早速撤去、居住棟の近くなので園の人が被害を受ける前に見つけて良かった。
刺された部分がマウス程の大きさに腫れてきたので、医務室で薬を塗り、医者に行けと言われ車で送ってもらいました。
皮膚科医院では、静脈注射・湿布をし飲薬・塗薬を貰い、なんか大袈裟です、もう一度来院するように言われ終わり。
夕方湿布を外す頃は、腫れはあるが痛みと痒みはほとんど無し、仲間の皆さんお騒がせし迷惑をおかけして申訳ありませんでした。