ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

「さくらの会」愉快な仲間たちコンサート

2019-10-31 15:39:17 | 展示・展覧・発表会

10月31日(木)

ハーモニカのサークルに入っているご近所さんに誘われて

横須賀で活動するNPO法人童謡・唱歌・世界民謡を歌う'さくらの会'

合同コンサート(ハーモニカ・ピアニカ・合唱)に行って来ました。

会場はJR横須賀線衣笠駅近くの横須賀市はまゆう会館です。

さくらハーモニカ・クラブ

 

 

ピアニカ 音の木

 

 

司会の方の説明で初めて知ったのですが、ピアニカはヤマハの商品名で

正式名称は鍵盤ハーモニカだそうです、

他にも商品名が通称になっているものが多々あります。

合唱団 たんぽぽ 

 

 

各サークルが10曲づつの演奏・合唱と3時間ほど、ほとんどが馴染のある曲で

音楽には疎い野次馬ジジイでも口ずさめて楽しい一時でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2019-10月講座 )-255

2019-10-26 16:20:50 | PCでお絵描き

10月月26日日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                  久野先生 (山田みち子主宰:認定講師)から                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると                  WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は10月の講座日です、いつも通りテキストを受取り着席、受講者は10名です。

1回目が台風の為中止になり今月は今回だけにしては少ないです、

入会して今日が2回目の方が一人、途中から見学に来た方が一人いました。

今月の課題は'芸術の秋:楽しんで描きましょう!'です。

課題は山田先生がぜひ横須賀の生徒に描いて欲しいとの事で、

花の周りをはファジーに仕上げるのがポイントだそうです。

 参考にする写真

山田・久野両先生のお手本

 

花の周りのぼかしが難しい

 

何時も通り中途半端で終了ですが、残りは自宅で復習

何度か描き直しながら仕上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2019-9-② (築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く)-3

2019-10-24 14:50:48 | ガイド街歩き

10月24日(木)  <10月9日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会 9月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ: 築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会主宰)

コース: 新富町駅→新富座跡→築地川南支川→中央区役所(土佐藩中屋敷)→

           三吉橋→亀井橋→築地小劇場→祝橋→築地川銀座公園→万年橋→

           歌舞伎座みゆき通り→佐久間象山五月塾→木挽町狩野家→

           新橋演舞場→采女橋→新喜楽→海軍軍医学校(国立がん)→

          東京国税局(海軍水路部)→仙台橋→尾張橋→築地川合流→汐留駅

祝橋 

歌舞伎座

 

ギャラリー回廊(屋上庭園)に上り

 

正面の屋根を上から見られます

 

 

旧銀座東急ホテルの跡地に建つ時事通信社の本社ビル

 

 

銀座ゆき通り                                                          回の東京オリンピック(1964(S39)年)の頃、紙袋やズタ袋を抱えた若者達が闊歩することが流行し、みゆき族と呼ばれたその姿をまだ白黒TVで見たのを思い出しました。

新橋演舞場

 

野次馬ジジイはここで離脱します、渡辺さん参加者の皆さんご一緒し

楽しい時間ありがとうございました、今回は11,700歩でした。

 後日送られてきた集合写真

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2019-9-② (築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く)-2

2019-10-21 13:35:31 | ガイド街歩き

10月21日(月)<10月9日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会 9月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ: 築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会主宰)

コース: 新富町駅→新富座跡→築地川南支川→中央区役所(土佐藩中屋敷)→

           三吉橋→亀井橋築地小劇場跡→祝橋→築地川銀座公園→万年橋→

           歌舞伎座→みゆき通り→佐久間象山五月塾→木挽町狩野家→

           新橋演舞場→采女橋→新喜楽→海軍軍医学校(国立がん)→

           東京国税局(海軍水路部)→仙台橋→尾張橋→築地川合流→汐留駅

亀井橋 

築地警察署

小説蟹工船の著者小林多喜1933(S8)年、共産主義者として治安維持法違反容疑で当時の東京府築地警察署に逮捕され特別高等警察の拷問により獄死(警察は死因を心臓麻痺と発表)した。

築地小劇場跡 

 

桂川甫周屋敷跡 幕府の奥師を務めた蘭方医で杉田玄白等と「解体新書」を翻訳した

 

活字発祥の地                                             築地周辺に新聞社・印刷・出版などの会社が多いのは1873(M6)年に、この場所で活版印刷の明朝体のかな活字が作られたからだそうです。

 

銀座松竹スクエア(築地松竹ビル)に入り休憩                                       松竹本社や松竹セントラル劇場があった築地松竹会館跡地

 

築地川銀座公園

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2019-9-② (築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く)-1

2019-10-09 18:32:28 | ガイド街歩き

10月9日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会 9月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ: 築地川本川の新富町・銀座界隈をを歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会主宰)

コース: 新富町駅→新富座跡築地川南支川中央区役所(土佐藩中屋敷)

           三吉橋→亀井橋→築地小劇場→祝橋→築地川銀座公園→万年橋→

           歌舞伎座→みゆき通り→佐久間象山五月塾→木挽町狩野家→

           新橋演舞場→采女橋→新喜楽→海軍軍医学校(国立がん)→

           東京国税局(海軍水路部)→仙台橋→尾張橋→築地川合流→汐留駅

に参加して来ました、集合場所は東京メトロ有楽町線・新富町駅

資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は40名です。

駅から表に上がると築地橋

新富座跡(現:京橋税務署は耐震工事) 中央区新富2-6-1

土佐藩下屋敷跡(現中央区役所) 中央区築地1-1

 

区役所裏の区立京橋図書館

幸いにも戦火を免れたので、現在では貴重な戦前図書と地域資料を所蔵する都内屈指の図書館だそうで、地階の資料室で係の方から資料を見せて貰いながら説明を聞いたのですが、写真撮影は禁止の為添付出来ません。

三吉橋

 

  

<続く>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京意匠學舎 '幻の水準点'を探せ!明治9年の忘れ形見・横浜編ー3

2019-10-07 13:50:30 | ガイド街歩き

10月7日(月)<9月28日(土)の続き>

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー                                    '幻の水準点'を探せ!明治9年の忘れ形見・横浜編

明治9年、当時の内務省地理局は日本の主要都市の五千分の一の地図を作成すべく水準点を設けた。「ベンチマーク」と呼ばれる水準点の印を各所に刻んだが、それは遂に幻の遺物に…横浜の水準点を巡って行くと、新田開発とのつながりも見えて来ます。

案内役 : 高橋直裕(東京意匠學舎主宰)氏

コース : 東急東横線東白楽駅→考道山→JR東神奈川駅〜JR桜木町駅→

      伊勢山皇大神宮→野毛山普門院→堰神社山谷庚申塔中村八幡宮

南区山谷バス停の手前の山田坂の坂上の庚申塔に

 

刻まれている水準点

 

 高台なので富士山が見えました

中村八幡宮 区八幡町1

ここだけは内務省地理寮水準点(高低几号標)が 横浜市地域史跡文化財です

 

 

以前にも訪れた仲乃湯(南区中村町3-207-8)の前を通り 

大衆演劇三吉演芸場(南区万世町2-37)がある

30mほどの"日本一かわいい商店街"が歌い文句の三吉橋通商店街で解散です

高橋さん参加者の皆さん楽しい時間をご一緒して頂き

ありがとうございました、今日は20,600歩でした。

野次馬ジジイはこの先の横浜橋通商店街(いきな下町商店街) 

で買い物をして駅に向かいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2019-9月課題 '秋のヴァイオリンを描こう' )-254

2019-10-05 13:36:37 | PCでお絵描き

10月5日(土)  

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。 

9月の課題''秋のヴァイオリンを描こう''を描いたので投稿します。

  先生の手本

下絵は手本を下敷きにして少しアレンジして描き

 

探したり描いたりした秋をコピーし

 

ヴァイオリンに貼付け

 


 キリギリスを塗り

先生から貰ったメロディ-の中から選んだ背景を貼付け

 

サインを入れて完成

*自己採点 85点、今回も楽しめたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京意匠學舎 '幻の水準点'を探せ!明治9年の忘れ形見・横浜編ー2

2019-10-03 13:50:25 | ガイド街歩き

10月3日(木)<9月28日(土)の続き>

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー                                               '幻の水準点'を探せ!明治9年の忘れ形見・横浜編

明治9年、当時の内務省地理局は日本の主要都市の五千分の一の地図を作成すべく水準点を設けた。「ベンチマーク」と呼ばれる水準点の印を各所に刻んだが、それは遂に幻の遺物に…横浜の水準点を巡って行くと、新田開発とのつながりも見えて来ます。

案内役 : 高橋直裕(東京意匠學舎主宰)氏

コース : 東急東横線東白楽駅→考道山→JR東神奈川駅〜JR桜木町駅→

      伊勢山皇大神宮→野毛山普門院堰神社山谷庚申塔→中村八幡宮

 秋の花を眺めながら

福智山普門院不動寺 高野山真言宗 西中町1-2-6

 

大岡川を渡って

日枝神社 南区王町5-32 に到着                                             通称お三の宮と云われ、横浜開拓の守護神で古くは山王社・山王大権現・山王宮と称せられ、  山王宮→山の宮→おさんの宮と転訛したとのことです

 

水準点は敷地内の堰神社にあります

 

  

堰神社の脇の山王橋は、ここから先関内方面一帯は遠浅の入り海で、橋から蒔田公園辺りの大岡川,中村川の分岐点が吉田新田開拓の起点とも言える場所で、伊勢佐木町・関内・中華街・元町など横浜はここからの埋め立てで出来たの街です。

何時もの様に地元の人しか通らない路地を抜け。

 

<続く>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする