ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

ガス灯の日 ナイトウォークツアー

2012-10-31 21:47:22 | ガイド街歩き

10月31日(水)

1872(M5)年の今日、日本で始めて横浜の馬車道・本町通り等に

瓦斯灯が設置・点灯さた記念日で 横浜ガスライトフェステバル2012 が開催されます。

山下公園周辺で明かりに関した色んな催しがある様です。

それ因ん横浜シシティガイト協会が実施する(ガス灯の日)ナイトウォークに参加して来ました。

16:30 JR桜木町駅 駅前広場に集合

 

コースは桜木町駅→本町小学校(ガス会社発祥の地)→馬車道→海岸通り
→象の鼻パーク→山下公園通り→マリンタワー(ゴール)

横浜駅周辺をご存知の方は町名(高島町・高島台)で残り、

地理を知らなくても暦の高島易断で知られる、

高島嘉右衛門この地にガス会社が設立した日本ガス事業発祥の地

ここで製造されたガスが送られて瓦斯灯が点灯さたのです。

 中区花咲町/現:市立本町小学校

桜木町駅前に戻りMM21の夜景を見ながら

尾上町の横浜指路教会の前を通り

入口のアーチに設置された5灯のガス灯を眺めながら馬車道通りに入り

関内ホール前で点灯式を見て

県立歴史博物館前では花ガスを見て、

 

日本郵船歴史博物館を前を通り、

象の鼻パーク で

パフォーマンスや

 税関や県庁・氷川丸のイトアップを見ながら

  

 

ゴールのマリンタワーに到着。

途中、押したガス灯ププロムナード「スタンプラリー」カードで抽選に応募して

本日のツアーは終了、プレゼント当らないかな。

いつものことですが、案内して頂いた横浜シシティガイト協会の方

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-大岡川の桜・ほか)-54

2012-10-30 16:34:23 | PCでお絵描き

10月30日(火)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から

パソコン水彩画ソフ'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

そろそろお手本頼りではなく、自分で撮ったり気に入った写真を

題材にしたオリジナルの絵を描いてみようと、

夏休みが終わってから月に1枚?描いてきた作品を、

絵ではなく恥をかくのを承知で臆面も無く披露?します。

横浜:大岡川の桜

 9月10日完成

彼岸花

 10月4日完成

どんぐり

 10月30日完成

少しずつ要領は覚えたのですが、もっと描き込まないと駄目ですネ。

頑張りまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜CC竹細工講座-2

2012-10-29 17:26:14 | ボランティア

10月29日(月)

今日は久里浜コミュニティセンターが開催する講座「暮らしを楽しむ竹細工」                                                                        古くから暮らしの中で生き続けてきた竹道具の美しさ、使い良さを再発見しましょう

の2回目、今日はミニトレイ・箸・バターナイフ・コップ作りと盛沢山です。

  会場設営完了

久里浜CCの担当者の挨拶と、前回使った真竹の残りを持帰り

尺八を作ってきた方がいて披露の演奏、柔らかい良い音でした。

尺八は笛の様に簡単に音が出ないもんナー。

今日のメイン講 三浦竹友の会 の長老Itさんから、作り方・注意事項の説明後、作業開始。

   

今年の受講生は器用な方が多いし、例年に比べ男性も多いです。

  

盛沢山の内容なのに全員完成です。

最後に受講生の方に竹友のYkさんからのお土産、竹の節を使って作った蛙です。

 

竹友の皆さんお疲れ様でした、来年もあると思いますので宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本高樹 昭和幻風景ジオラマ展

2012-10-28 20:15:07 | 展示・展覧・発表会

10月28日(日)

高島屋日本橋店で開催中の

 百貨店建築初の重要文化財

山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展 を見に行ってきました

                                                                        

私は見ていないのですが、NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」

オープニングタイトルのジオラマで有名だそうです。

   

館内は撮影禁止ですから、パンフの裏面とHPなどから借用した写真です。

実際に見ていなくても何か懐かしい風景の作品ばかりですから、

匂いを嗅ぐほど近くに寄って見てしまいました。

会場の出口近くに本人も展示されて?いて、作品集などにサインをされていました。

氏の作品は東京都青梅市昭和幻燈館で常設展示がされているそうで、

周辺には昭和レトロ映画看板群・昭和レトロ商品博物館・赤塚不二夫会館などがあり、

面白そうなので一度行って見たいと思います。

退場後本館屋上へ

階段やエレベーター扉もレトロ、

   

七福神が祭ってあったり日本庭園がありと、続きを見ているみたいです。

 

当然ファサードも威厳のある昔風、外壁の補修工事中でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4匹の仔馬・陶芸展

2012-10-27 18:41:40 | 展示・展覧・発表会

10月27日(土)

カミサンの陶芸教室の先生の先生の教室(陶房「馬の目」)に通う

4人での'4匹の仔馬・陶芸展'を見にカミサンと鎌倉へ出かけました。

会場は鎌倉駅から3っ目のバス停 '岐れ道' 近くのギャラリーSPACE・K

 

元お医者さんの診察室がそのまま貸ギャラリーとして使われています、

芸術鑑賞の後散策が楽しめる土地柄だから出来る有効利用です。

内部は余り手を加えず、受付やタイル貼の流し台・薬調合用の天秤が入ったガラス棚等

昔のまま残してあります。

  

先生の作品

 

4匹の仔馬さんの作品

帰りは八幡宮前までバスに乗り、参拝してから小町通りを散策です。

今日は七五三のお参りで人出が多いです。

 社殿に登る大石段前の静御前が源義経を慕って舞を納めた「若宮回廊」の跡に建つ

舞殿で結婚式が行われていました。

社殿前にも大勢の七五三やお宮参りの人達がいます。

参拝して降りてきたらこれから式を挙げる人にまたもや遭遇。

陶芸展・結婚式・七五三と盛り沢山の一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜CC竹細工講座-1

2012-10-22 17:25:21 | ボランティア

10月22日(月)

今日は久里浜コミュニティセンターが開催する講座「暮らしを楽しむ竹細工」                                                                        古くから暮らしの中で生き続けてきた竹道具の美しさ、使い良さを再発見しましょう

の1回目、三浦竹友の会が講師としてお手伝いです。

 会場はコミセンの3階

 早く来た参加者にも手伝ってもらい会場設営。

 一回目は靴べら・靴べら立てを作ります

参加者は24名、コミュニティセンターの担当者の開会の挨拶、

 

三浦竹友の会のメイン講師Amさんから、作り方・注意事項の説明後、作業開始。

 

  

ノコギリ・小刀を使いますから注意して下さい、

皆さん子供に返り、嬉々とした顔で夢中でナイフで削っています、

完成が近付くと、色々と工夫する人が出てきます、

  

大分、出来上がって来ました。

 

いつも通り、片付け清掃までが仕事です。

  

各自、作品を前にして終了の挨拶。

次回も元気に参加してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(10月講座)-53

2012-10-20 17:19:50 | PCでお絵描き

10月20日(土)        先生のお手本

今日横須賀市生涯学習センター(まなび館)でPC水彩クラブの日です、

何時もの様に久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から

テキストを受取り着席、今月の課題は’赤レンガパークを描こう’、参加者は9名。

 

  

私はいつも通り未完成のまま要点を教わりながら、前へ進み完成です。

樹が上手く描けません、質問したら皆もそうらしく

先生に教わりながら練習、盛上がり?ました。

 

帰り道、久し振りにアドバルンを見ました。

毎月講座の課題は翌月10日迄に描いて送り、

WEB画廊に掲載して皆に配信されます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマの散策「そこかしこ」-2

2012-10-19 14:13:32 | ガイド街歩き

10月19日(金) <10月18日の続き>

横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース                                                   横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」                            <井上信道アトリエと人とふれあう六角橋商店街 コース                                                                              横浜市営地下鉄三ッ沢下町駅(集合)                                                     島田橋延命地蔵ガーデン橋跡愛染地蔵井上信道アトリエ

の後半 井上信道アトリエ→捜真女学校→神奈川大学→善龍寺六角橋商店街(解散) です。

我が班のガイドの方はコースのリーダーで、アトリエ見学の交渉や打合せの中で、周辺にも井上氏の作品が設置されているのが分かり、これからのコースに取入れたそうです。

アトリエの隣に建つ捜真女学校にも作品があります、全校舎空襲焼失したそうで

アトリエの屋根が飛び天井に穴が明いたのもその時だっとの事でした。

パイプオルガンがあるチャペル正面の、丸い時計の様に見えるのが作品です。

横浜シシティガイト協会の企画だからか?

理事長(写真右)が挨拶と説明に出て来られました。

第2代校長(クララ・A・カンヴァース)のレリーフです。

 は箱根駅伝でも有名な神奈川大学

1号館5F(6Fだったか)中庭屋上に

どちら横浜市内には多くの作品に紹介されていない作品です。

路地裏を歩いて

 

六角橋商店街に到着、本日のコースはここで解散。

案内して頂いた斉藤さん、企画途中の裏話も交え楽しくガイドして頂き

ありがとうございました。

これから商店街を散策しますが、様子は後日UPします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマの散策「そこかしこ」-1

2012-10-18 18:46:48 | ガイド街歩き

10月18日(木)

目下Myブームのガイドツアー、今日は

横浜シシティガイト協会 2012年の秋の企画コース                                                   横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」

コース 3 <井上信道アトリエと人とふれあう六角橋商店街>に参加です。

井上信道アトリエと云うからには芸術家ですか?

コースは横浜市営地下鉄三ッ沢下町駅(集合)                                                     島田橋延命地蔵ガーデン橋跡愛染地蔵井上信道アトリエ                                          →捜真女学校→神奈川大学→善龍寺六角橋商店街(解散)

 駅前の道路は国道1号線(東海道)

 8班に分かれての出発、1班8名程ですから参加者は60名超です。

現在は暗渠になった川の跡地の緑道を溯りながら歩いて行くようです。

 当時東海道に架っていた島田橋跡

  延命地蔵 

 ガーデン橋

 路地裏を抜けて

 愛染地蔵に頭を下げて、テクテク

井上信道アトリエに到着、

道すがらの説明では彫刻家で、横浜市内には多くの作品

一度は見かけたのではないかと思われる場所に展示されている様です。

云われてみると見かけていそうです、でも失礼ながら記憶にありません。

   

壁面写真 井上信道(2008(H20)年没 99歳)

井上寛子(夫人) 中央 大野静子(娘)

班毎に案内されアトリエで奥さん(なんと94歳)と娘さんからご挨拶がありました。

天井の楕円形の補修跡は、横浜の空襲で屋根が飛び天井に明いた穴を

本人が石膏で補修したそうです。

 

 アトリエで頂いた設置場所の写真

< 続く >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山あけの星(三浦竹友の会)の竹林

2012-10-16 16:15:39 | ボランティア

10月16日(火)

今日は三浦竹友の会の葉山町'あけの星幼稚園'の竹林整備活動日です。

参加者は14名、ラジオ体操で身体をほぐし、

 作業内容を確認し、役割分担をして作業開始です。

  可愛い野の花がお出迎え?

   

倒れたり隣地(家)にはみ出てる竹にロープを掛け伐採、

枝を払い3mに伐り揃えて積込みます。

  

私はStさんMzさんと3人で、来週コミセンの竹細工教室で使う材料の準備です。

人数が多かったので予定以上に作業が進みました。

ここの竹林整備活動を始めて1年経ちました、

下の写真 左は今日 右は1年前に撮ったものです。

 

見慣れれば当たり前が、写真で比較すると違いが良く分かります。

 

一年経って園の方々にも活動を理解し喜んで頂き、

道具を入れておける倉庫も提供してもらえる様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする