12月30日(日)
門扉の松飾・お供え・玄関扉のお飾りと玄関の飾り、
神棚のお札の取替えとお正月飾りつけも終わりました、
手作りの干支の木目込みも飾ってもらいました。
今年1年、訪問頂いた方々ありがとうございました、
来年も宜しくお願いいたします。
12月30日(日)
門扉の松飾・お供え・玄関扉のお飾りと玄関の飾り、
神棚のお札の取替えとお正月飾りつけも終わりました、
手作りの干支の木目込みも飾ってもらいました。
今年1年、訪問頂いた方々ありがとうございました、
来年も宜しくお願いいたします。
12月25日(火)
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回
パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。
11月の課題はクリスマスカードと年賀状でした。
下絵を描き
バックの空を塗り
サンタとそりを白で塗り
樹と
雪を塗り
家を塗って
文字と
サインを入れて完成です。
毎月の課題は送ってWEB画廊に掲載して皆に配信されます。
12月22日(土)
先週の横浜シシティガイト協会のガイドツアー 山手西洋館 世界のクリスマス2012~世界のクリスマステーブル~
に引き続き今日は 山手西洋館の夜景を楽しむ に参加して来ました ~シックなイルミネーションに飾られた西洋館が夕闇の中に浮かびます~
夕方4時に横浜マリンタワー前に集合、
まづは「愛」をテーマにしたイルミネーション 「sweet memory inアメリカ山公園」を開催中のアメリカ山公園へ
みなとみらい線の元町・中華街駅舎上部(東側改札口および元町口)とを一体的に整備した 全国初の立体都市公園で横浜市が開港150周年となる2009年(平成21年)8月7日に開園。
まだ早いのでイルミネーションが点灯していません、解散してから寄ってみます。
イギリス館
エリスマン邸
内部は先週見ているの、流し見しました。
イタリア山庭園内の『キャンドルガーデン』を見て今日のコースは終了予定でしたが、
午前中雨天だった為、今日は中止で明日に順延になってしまいました。
イタリア山庭園内の『キャンドルガーデン』は中止だし、
各洋館のイルミネーションは想像していたより地味で残念。
案内して下さった横浜シシティガイト協会の亀山さん、ありがとうございましや。
これから元町商店街を抜けてアメリカ山公園へ戻ります。
土曜の夜なのに少し寂しい。
広くは無いけどイルミネーションも港の夜景も綺麗でした。
ジジイの一人歩きには???のイルミです。
12月17日(月)
今日は田浦コミセン講座「日本の伝統工芸 干支を作ろう」の二日目(最終回)です。
私の残りは腹と頭の木目込みです。
皆も一生懸命、
最後の頭に取り掛かります、
皆もラストスパート、
飾りも付けて、完成しました。
指導して頂いた真多呂人形友の会の皆さん、ありがとうございました、
そし田浦コミセンの担当の方々、お世話になりました。
12月14日(金)
10月に見学した好古会に入会することにしました。
横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、 活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換・博物館の行事に協力し、 会員相互の知識を深めながら親睦を図り、 月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館での学習会やを行っている。
今月は史跡見学会だそうで早速参加です、
今日の見学は横浜市立歴史博物館と隣接する大塚・歳勝土遺跡公園です。
「旧長沢家住宅」(横浜市有形文化財)を見に来た際見学した場所です。
最寄り駅横浜市営地下鉄センター北駅に到着
数分歩けば横浜市立歴史博物館です。
博物館で隣接する大塚・歳勝土遺跡公園(国史跡指定の遺跡)
市民ボランテイアの解説ガイド案内に申込
二人のガイドの方と公園へ
皆さんガイドの方の説明を熱心に聞かれています。
以前訪れた時は一人でしたから、案内板を見ながらウロウロでしたが
今日はじっくり見学できます、
影を見てください、今日も見学日和です。
そんな訳で昼食は持参した弁当を公園内のベンチ座って食べました。
お昼休みに一人で「旧長沢家住宅」(横浜市有形文化財)を見学しました。
午後は横浜市立歴史博物館に戻って
「武家の古都・鎌倉」世界遺産登録推進事業関連「称名寺を掘る」/ 「横浜の遺跡展-縄文時代中期の横浜」 を見学し
内部は撮影禁止でした
一度訪れた場所でも皆で来て、ガイド付で見学すると別な意味で楽しかったです。
遺跡公園をガイドして下さった方、ありがとうございました。
会は現地解散ですので、横浜へ寄り道して帰ります。
12月11日(火)
今日も横浜シシティガイト協会のガイドツアーに参加して来ました。
山手西洋館 世界のクリスマス2012~世界のクリスマステーブル~ 世界の国々のクリスマス装飾と文化、 クリスマステーブルを統一テーマに伝統的な料理やお菓子も紹介。
JR根岸線元町駅に集合
案内と注意事項の説明を受けて出発。
各洋館毎に国とテーマを決めコーディネーターの方がセッティングしているそうです。
敷地内の公園から富士山が見えました、今日も散策日和です。
移動途中でカトリック山手教会に寄って
中を見学、写真は遠慮しました。
<続く>
12月10日(月)
申込んで当選した、田浦コミセン講座「日本の伝統工芸 干支を作ろう」に参加して来ました。
会場に皆さんが集まって来ました、受講者は15名だそうです。
コミセンの方から挨拶と講師の真多呂人形友の会の方の紹介の後、
作り方の説明を受けて
作業開始です、
男性の参加者は3名です、
2年前に工作の仲間で作った時は型紙に合せて布を切ったのですが
今回は大きな布のままを当て切るので、足りなくならないか心配です。
講師の方に要領を聞きながら、
皆さん少しずつ進んでいます、
私もこんな具合に進んでいます、
お昼を挿んでの4時間は、あっと云う間に過ぎ40%位出来たかな?
何かを作るのって楽しいです、次回に完成なるか?
12月8日(土) <12月7日(金)の続き>
横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース第六弾 横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」 深まり行く秋 畠山重忠を鶴ヶ峰にしのぶコース
晩秋にふさわしく歴史を訪ねるコースです。
世界遺産登録を目指す古都・鎌倉
そこで武家政権を築いた源頼朝の信頼が厚かった重臣で
智・仁・勇をそなえた畠山重忠公のゆかりの史跡が旭区・
鶴ヶ峰周辺にたくさん残っています。秋の一日ご一緒に訪ねてみませんか
相鉄鶴ヶ峰駅(集合) 駅→鎧橋→帷子川→首洗いの井戸→首塚→畠山重忠公碑→ 逆さ矢竹→六ツ塚・薬王寺霊堂→防人の歌碑→白根不動尊→ 帷子川親水緑道→鶴ヶ峰駅(解散)
ここからは横浜の二級河川帷子川巡りです。
やって来たのは白根不動尊の中を流れる帷子川の支流中堀川の
紅葉の窓から覗いた滝、良いアングルの写真が撮れました。
万葉集に採録されている、横浜から兵士が防人として 九州大宰府に出かける際の夫婦の別れの和歌の碑
現在は白根神社と称されているが地元では「白根のお不動さん」と親しまれている
最後に訪れたのは帷子川の改修の際に旧河川敷とその周辺に残っている 自然景観を活用し整備され出来た約600mの帷子川親水緑道です。
吊橋もあります
どうしても竹に目が行きます。
白根不動尊から帷子川親水緑道にかけては距離では敵わないけど
TVで時々紹介される東京世田谷の等々力渓谷に負けない程の景観でした。
今日の案内役、横浜シシティガイト協会の亀山さんありがとうございました。
12月7日(金)
横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース第六弾 横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」 深まり行く秋 畠山重忠を鶴ヶ峰にしのぶコース
晩秋にふさわしく歴史を訪ねるコースです。
世界遺産登録を目指す古都・鎌倉
そこで武家政権を築いた源頼朝の信頼が厚かった重臣で
智・仁・勇をそなえた畠山重忠公のゆかりの史跡が旭区・
鶴ヶ峰周辺にたくさん残っています。秋の一日ご一緒に訪ねてみませんか
相鉄鶴ヶ峰駅(集合) 駅→鎧橋→帷子川→首洗いの井戸→首塚→畠山重忠公碑→ 逆さ矢竹→六ツ塚・薬王寺霊堂→防人の歌碑→白根不動尊→ 帷子川親水緑道→鶴ヶ峰駅(解散)
と云うわけで、今日は鎌倉時代の武将畠山重忠と 横浜の二級河川帷子川巡りに参加です。
相鉄線鶴ヶ峰駅に到着
参加費を払い案内書を受取り班に別れ出発、参加者は80名ほど。
今は暗渠になり川はないが鎧の渡し場に架っていた鎧橋跡を⇒
目の前の道路は水道みち、
水道みち「トロッコ」の歴史
この水道みちは、津久井郡三井村(現・相模原市津久井町)から横浜村の野毛山浄水場(横浜市西区)まで約44kmを、明治20年(1887)わが国最初の近代水道として創設されました。運搬手段のなかった当時、鉄管や資機材の運搬用としてレールを敷き、トロッコを使用し水道管を敷設しました。横浜市民への給水の一歩と近代消防の一歩を共に歩んだ道です。(横浜市水道局)
⇒首洗いの井戸⇒
鎧の渡し緑道(旧帷子川河川跡地を活用して出来た公園)⇒
畠山公終焉の地⇒
で逆さ矢竹云われる矢を建てたら生えた竹?を見て、
ここは左:二俣川 右:帷子川の合流点⇒
駕籠塚⇒
霊堂と六ツ塚のある薬王寺⇒
次の目的地高台から見えた横浜の中心地MM21のランドマークタワー
今日も散策日和です。
<続く>