ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

切干大根の煮物の煮物に挑戦

2025-01-30 12:25:28 | 料理・グルメ

1月30日(木)

昨日、数日前にスーパーで目にして何と無く籠に入れた切干大根の煮物に挑戦しました。

ビンテー爺が住む三浦半島の三浦市南下浦 君島農園 の地場産切干大根です。

水に漬け戻し。

手に着いた切れ端を食べて見たら、もろに大根の味でおひたしや胡麻和えにしても美味しそうです。

具はさつま揚げと油揚げ。

クックパッドで皆さんの作り方を参考にし、自分なりの味付けで煮ました。

我家の 味見主任 の娘からOKが出て好評でした。

たまにスパーの惣菜で買うのは柔らかいけど、シャキシャキした歯ざわりが残りとても美味かったです。

煮物のレパートリーが1つ増えました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのピザ

2025-01-23 11:20:54 | 料理・グルメ

1月23日(木)

時々、家の前の電柱に来て鳴いているトンビが今朝は8時頃から来て鳴いていました。

お向かいの犬はガス・水道の検針後にレシートの様に出す検針票の機械の音に反応して

姿が見えなくても聞こえているらしく長い時間遠吠えしています、

そう云えば我家で買っていた犬は救急車のサイレンに反応して吠えていました。

昨日はヨボ爺の7回目(干支で)の誕生日でした、数日前から娘と食べたいネと云っていた

のピザ

紅ズワイガニの極旨クォーターで誕生日祝をしました。

 久し振りで美味しかったです。

去年ハンドルネームをヨボ爺に変えましたが、カミサンが亡くなって2年半娘との二人暮らしヨボってはいられない

もう少し頑張らなければと、以前のヴィンテー爺に戻すことにしましたので悪しからず。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮豚を作って見ました

2025-01-11 11:08:58 | 料理・グルメ

1月11日(土)

雪掻きに追われ難義なさっている地方の方には申し訳ないが

こちらは風もなく冬晴れの良い天気で、

房総半島も良く見えています。

ひと月ほど前に 

のお肉を入れてレンジでチン!圧力調理でやわらかジューシー!「豚チャーシュー用」「スチーミ」

作りましたが、

今度は少し手間がかかるけど のたれに

生姜の薄切りとネギを足し煮卵にうずらの卵を入れて作って見ました。

  

美味しく出来たので、少し手間でも煮卵も出来るし次回はこれが良いかなと思います。

綺麗に盛り付けたのですが写真は撮り忘れました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2024-12-25 19:37:43 | 料理・グルメ

12月25日(水)

今日はクリスマス、

玄関にもクリスマス飾り

娘と二人でクリスマスディナーです。

のチキンに

コーンスープとサラダを添えて、

デザートは のショートケーキ

仏壇もクリスマス仕様に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根の 煮物

2024-12-19 10:44:35 | 料理・グルメ

12月19日(木)

今朝は寒かったです、TVでも都内で小雪が降ったのを見ましたが、

こちらでも9時頃ホコリの様な小雪が数分舞いました。

昨日、少し前にスーパーで目についてなんとなく買ってしまった"切り干し大根"の煮物に挑戦しました。

具は油揚げとさつま揚げです。

ヨボ爺は作り方や味付けは

クックパッド料理研究家リュウジのバズレシピ

参考にして適当に我家風にアレンジシて作っています。

美味しそうに出来ました。

何度かスーパーで買って食べたのより、切り干し大根のシャキシャキ感があって美味しかったし、

味見役の娘のOKも出たので我家の一品料理が一つ増えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューを作った

2024-12-15 14:08:14 | 料理・グルメ

12月15日(日)

スーパーでのお肉を入れてレンジでチン!圧力調理でやわらかジューシー!

「豚チャーシュー用」「スチーミ」を目にして買って来て作って見ました。

圧力スチーム調理パウチにお肉を入れてレンジでチンするだけで、長時間煮込んだような美味しいお肉メニューが楽しめます。豚チャーシュー用」は醤油・塩・味噌などをベースに、香辛料や香味野菜などを絶妙にブレンドした、お店で食べるような味わいです。

タレの味見をし温かい内にウスターソースとコチジャンを少し足し、我家の好みに合わせ染み込ませて

 出来上がり。

生姜とニンニクの味がしっかり染み込んでいてとても美味しかったです。

他にも色んな種類があるのでまた試して見ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食はパスタ

2024-12-07 13:04:15 | 料理・グルメ

12月7日(土)

今朝は風も穏やかで良い天気です、

東京湾越しの房総半島もクッキリ、早速洗濯爺に変身。

昼食は冷凍パスタをレンチンして余っていたシラスを乗せて食べてみました、

シラスの塩味が加わって思っていた以上に美味しくて、有りです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は寒いのでもつ鍋

2024-11-20 10:51:41 | 料理・グルメ

11月20日(水)

今日も寒い朝です、最高温度が昨日は12℃ 今日の予報は10℃、12月後半の温度だそうです

最高温度が15℃以下になると寒さも身に沁みます。

昨日は娘が仕事休みで寒かったの夕食のおかずは買置きしておいた

のこてっちゃん牛もつ鍋スープと牛白もつを使ってもつ鍋にしました。

我家はこてっちゃん大好きです。

パッケージ裏のレシピにキャベツ・ニラ・お好みで豆腐・追いもつはこてっちゃん牛白もつと書いてあり、

キャベツはいま高いのでカットキャベツで、嵩増しにえのきと娘のリクエストでウインナーを入れて。

 

牛もつ鍋スープはニンニク風味が効いて美味しかったです。

こてっちゃん牛もつ鍋スープは以前からあったらしいのですが先日初めて目にして買いしてたのですが、

今は味付けしたりそのまま使える汁など便利な物が沢山あり、他の調味料をチョコット加えて自分の好みに

味変させて便利に使っています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”じゃがりこ”でポテトサラダ

2024-11-18 10:47:23 | 料理・グルメ

11月18日(月)

昨日、3時のおやつに何か食べようと買置きのお菓子を漁って”じゃがりこ”を目にし、

ふと数日前に娘から”じゃがりこ”に水を入れるとポテサラが出来るらしいと聞いたのを思い出し

作って見ました。

掘り出そう、自然の力。Calbeeの”じゃがりこ”じゃがバター

  水の量は不明なの少しづつ入れ、何度か足しながら

20分程でこのくらい、また少し足し

 マッシュポテト状になったのでマヨネーズを入れ混ぜて

完成

味はスーパで買うのと遜色なし、もともと”じゃがりこ”に味が付いているのでマヨネーズ以外の調味料は不要、

胡瓜・トマト・玉ねぎ・ハム等を加えれば二人分の一品が出来上がります。

記事を描く前にNETで調べたら掘り出そう、自然の力。CalbeeHPにレシピがあったので参考までに

原材料名:じゃがいも(国産)、植物油、乾燥じゃがいも、ホエイパウダー、バター風味ペースト、粉末植物油脂、食塩、バターパウダー、乳糖、パセリ、たん白加水分解物(大豆を含む)、乳等を主要原料とする食品 / 乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E、V.C、チャ抽出物)、調味料(アミノ酸等)

じゃがりこ1カップの作り方

じゃがりこを耐熱容器に移す
※じゃがりこのカップは耐熱容器ではありません。
115㏄を注ぎ、ラップ等で蓋をして3分ほど蒸らす
じゃがりこを潰しながらよく混ぜる
お好みでマヨネーズやブラックペッパーなどを入れて更に混ぜれば完成!

お湯を入れるとなぜポテトサラダになるの?その秘密は
じゃがりこは工場で製造する過程でまず生のジャガイモからマッシュポテトを作り、それをスティック状に成形してフライしています。
もともとがマッシュポテトなので、お湯を入れるとマッシュポテトに戻るというわけです。

ヨボ爺の料理レパートリーが一つ増えました、次回は違う味のじゃがりこで作って見ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初のお鍋

2024-10-28 15:04:05 | 料理・グルメ

10月28日(月)

昨日の夕食は今季初のお鍋にしました。

鍋スープは一風堂博多とんこつ赤丸新味(まろやかなとんこつマイルドな辛さ)で、

具は白菜・水菜・鮭・鱈・鶏肉・豚バラ・つみれ・ウインナーで普段入れる豆腐と長ネギはなし。

とんこつスープは初めてでマイルドな辛さと表記されていたので買ったのですが、

味は良かったのですが辛さ好きの我家には少し物足りなかったので、次回はピリ辛スープにします。

スープと具は多めですが、明日の夕食は残りのスープでラーメンを作り更に残りのスープに

ご飯を入れ雑炊にします、一粒で二度美味しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする