11月28日(木)
三浦竹友の会の会報’竹三昧’21号が送られてきました。
今号は
逗子市の子供会・横須賀市久里浜コミュニティセンターでの竹細工教室の様子と、
竹林4ヶ処での保全活動の様子が紹介されています。
イベントを通じて'会'の存在が皆さんに知ってもらいつつあり、
多くの方々と交流できるのは楽しいことです。
今回も孤軍奮闘し編集してくれたAbさんご苦労様でした。
11月28日(木)
三浦竹友の会の会報’竹三昧’21号が送られてきました。
今号は
逗子市の子供会・横須賀市久里浜コミュニティセンターでの竹細工教室の様子と、
竹林4ヶ処での保全活動の様子が紹介されています。
イベントを通じて'会'の存在が皆さんに知ってもらいつつあり、
多くの方々と交流できるのは楽しいことです。
今回も孤軍奮闘し編集してくれたAbさんご苦労様でした。
11月27日(火) 何時ものことですが'額'に入れると少し立派になります
秋になると恒例になっている部屋に飾る カラスウリ を採りに近くの山に出かけた際
葡萄?(帰宅後調べたら野葡萄)を見つけ撮って来た写真を基に、描いてみました。
下絵を描き
茎と葉を塗り
実に色を付け
背景は何種類かやってみて、これに決めました、
試し塗りや塗り直し出来るのがPC水彩の強みです、
サインを入れて完成。
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回
パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。
毎月の課題と習作は送ってWEB画廊に掲載して皆に配信されます。
11月22日(木) <11月20日(火)の続き>
横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース第三弾 横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」 黄金町バザールから賑わいの酉の市へコース
ノスタルジックな黄金町・伊勢佐木町界隈を歩くコースです。 黄金町は市民の力でアートを生かした新しいまちづくりを目指し、 今年で5年目となる「黄金町バザール」を開催中。
まち歩きのゴール地点は酉の市で賑わう大鷲神社です。熊手で『福』をかき集めましょう!
京浜急行日ノ出町駅(集合) 駅→西川オルガン→日ノ出町・黄金町→長谷川伸の碑→アートフェスティバル黄金町バザール→ 横浜橋商店街→三吉演芸場→堤石鹸工場跡→ 大鷲神社→酉の市(解散)
横浜橋商店街に戻ったら先ほどより人が多くなっていました、途中の路地を抜けて、
金刀比羅・大鷲神社に到着、参拝の列に並び、
お参りして、
本日のガイドツアーは終了、ここで解散です。
案内役の横浜シシティガイト協会の山岡さんありがとうございました。
私は三吉劇場まで戻ります、実はもうすぐ芝居が終わり、
役者が観客の見送りに、表に出てくるので見ようと思います。
カミサンが常連なので、お見送り時間を教えてまらったのです。
もう一度横浜橋商店街の入口に戻り、屋台を眺めながら神社まで歩きます、
熊手を売る出店や
子供の好きなゲーム屋や
食べ物屋を眺めたりして
神社にたどり着きました、ここも先程より人が増えています。
また商店街に戻り、夕食代わりにトッポギ(韓国棒餅の甘辛煮込み)を
初めて食べたのですが、これが美味い、ククセになりそうです。
熊手を持った人を見ながら
帰途に着きました。
11月21日(水) <11月20日(火)の続き>
横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース第三弾 横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」 黄金町バザールから賑わいの酉の市へコース
ノスタルジックな黄金町・伊勢佐木町界隈を歩くコースです。 黄金町は市民の力でアートを生かした新しいまちづくりを目指し、 今年で5年目となる「黄金町バザール」を開催中。
まち歩きのゴール地点は酉の市で賑わう大鷲神社です。熊手で『福』をかき集めましょう!
京浜急行日ノ出町駅(集合) 駅→西川オルガン→日ノ出町・黄金町→長谷川伸の碑→アートフェスティバル黄金町バザール→ 横浜橋商店街→三吉演芸場→堤石鹸工場跡→ 大鷲神社→酉の市(解散)
横浜橋商店街に到着、お酉様の屋台が出ています、
商店街入口を左に曲がれば屋台が並び⊂の字形に歩いてお酉様に着きます。
でも我々は横浜橋商店街と
30mほどの「日本一かわいい商店街」三吉橋商店街を抜けて
三吉演芸場を見て
三吉演芸場の隣にある石鹸発祥の地へ
久良岐郡磯子村出身の実業家堤磯右衛門がここに工場を造り、
1873(M6)年に日本初の国産石鹸製造に成功した場所です。
これから少し戻って、最後の目的地大鷲神社に向います。
<続く>
11月20日(火)
今日は二の酉の日です、それにちなんだ 横浜シシティガイト協会2012年の秋の企画コース第三弾 横浜の様々な秋を満喫できるハマの散策「そこかしこ」 黄金町バザールから賑わいの酉の市へコース
ノスタルジックな黄金町・伊勢佐木町界隈を歩くコースです。 黄金町は市民の力でアートを生かした新しいまちづくりを目指し、 今年で5年目となる「黄金町バザール」を開催中。
まち歩きのゴール地点は酉の市で賑わう大鷲神社です。熊手で『福』をかき集めましょう!
京浜急行日ノ出町駅(集合) 駅→西川オルガン→日ノ出町・黄金町→長谷川伸の碑→アートフェスティバル黄金町バザール→ 横浜橋商店街→三吉演芸場→堤石鹸工場跡→大鷲神社→酉の市(解散)
に参加して歩いて来ました。
まずは駅前で周辺の説明、ここからほど近い伊勢佐木町の隣に吉田町と云う町がありますが、
約350年前、入り海だったこのあたりを江戸で木材石材商を営む吉田勘兵衛良信が、
莫大な私財を投じて埋め立ててできたのがこの地だそうです。
かっては「横浜の問屋街」と呼ばれていた日ノ出町問屋街を通って、
横浜には多くの’日本初とか発祥’の場所があり、
日本最初の日本製のオルガン西川オルガン(日本楽器(現ヤマハ)に合併されました)の
工場もこの近くにあり、日ノ出町町内会館には同社のオルガンが現役で残っています。
見学させてもらいお願いしてあったんだと思いますが、
女性の方が弾いて下さり良い音色まで聴かせて貰いました。
駅の目の前の長者橋のたもとに、年配者なら「沓掛時次郎」」「一本刀土俵入」「瞼の母」
などでご存知の小説・劇作家の長谷川伸生誕の地の碑が立っており、
橋の向こう側には吉田勘兵衛の子孫の方が経営する会社のビルがありました。
黄金町バザール はこの先
運河沿いです。
以前は売買春等を行う違法な小規模特殊飲食店が建並び、
生活環境の悪化が地域の深刻な問題となっていた街でしたが、
違法な店舗営業を閉鎖し現在はアートでまちの再生に取組んでいます。
横浜へ来た当時、何度か先輩と飲みに来た事がありますが、
こんな狭い道路の両脇にズラーと怪しげな店が並んでいて
男の私でも一人で通るのか怖かった記憶があります。
高架下の古い店舗は撤去され、若手クリエイターの実験の場として街を開放し、
地域コミュニティに新たな可能性が生み出されることを目指しているそうです。
伊勢佐木警察署のイメージキャラクター(ハイタカの)「イセタカ」君が屋根から周囲を見守る
伊勢佐木警察署黄金町交番
アートを覗いたりしながら、
次の目的地へ。
<続く>
11月18日(日)
今年も姉・姪親子と小田原で7回目の歩け歩け
第14回 城下町おだわらツーデーマーチ絆を大切に、未来にはばたく『西さがみ』を歩こう!
主催:小田原市、小田原市教育委員会、箱根町、箱根町教育委員会、真鶴町、 真鶴町教育委員会、湯河原町、湯河原町教育委員会、(社)日本ウオーキング協会、 朝日新聞社
共催:神奈川県ウオーキング協会
の2日目《10km》戦国時代を偲ぶ小田原城総構コースに参加して来ました。
集合場所は小田原城
参加登録をして10Kmの集合場所で注意事項の説明と柔軟体操をして、
甲冑姿や太鼓の声援を受けながら出発。
住宅街を抜けて山道へ、みかん畑・茶畑の脇をスタスタ?と相模湾を眺めたり
史跡の空堀を登ったりで中間地点の休憩広場に到着、みかんとお茶をもらい昼食、
街中に戻り史跡や旧町名表示の石柱を見たりして
ゴールの小田原城お堀端が見えて来ました。
甲冑姿や係員のお出迎、
完歩証や参加バッチをもらい、
抽選会に参加し、温かいツミレ汁を振舞われ
疲れた身体を癒して、本日のウォーキングは終了。
恒例の小田原市農業まつりの会場を一回りしてから
姉・姪親子と来年も元気で参加できると良いねと話しながら帰路に付きました。
11月14日(水) 今日も外仕事日和です
県立三浦しらとり園の88園芸会の活動日、参加者は11名。
今日は裏の庭や渡り廊下の剪定や草刈です。
雑草はたくましい、何処にでも生えてくる。
グランド脇の柿の実も一緒に収穫、帰りに皆で分配します。
刈った雑草と落葉で20袋以上
きれいになりました。
来月は新年を迎える準備で、玄関周りの剪定です。
11月13日(火)
レターパックが届いたので?と思いながら見たら横浜ガスライトフェスティバル ウォークラリ景品と
書かれていたので開封すると、
10月31日に参加した横浜シシティガイト協会の(ガス灯の日)ナイトウォーク終了時に応募した、
ガス灯ププロムナード「スタンプラリー」 で横浜の牛鍋老舗店 荒井屋万國橋店の
五千円分の食事券が当りました。
横浜シシティガイト協会の(ガス灯の日)ナイトウォークに参加したのは100名ほど、
他にも一般参加者もいるから総勢200名以上のの応募者だろう中からの
当選だからラッキー、運が付いている内に年末ジャンボを買いたい、
いつ発売かな?。
11月10日(土)
今日は横須賀市生涯学習センター(まなび館)でPC水彩クラブの日です、
テキストを受取り着席、今月の課題は’クリスマスカード&年賀状を描こう’で、参加者は7名。
完成予定図(先生のお手本)
先生がUSBに入れてきた資料がLAN?のアクシデントの為か
なかなか皆のPCに渡らず、まなび館の担当者に見てもらったして
時間を費やしてしまいましたが、
それでも皆さん最後まで頑張って描き終えました。
私は何時ものことで、子供のお絵描き状態です、
でも帰宅して復習する為の要領はこの中に詰まって?いるのです。
帰りに寄った公園から見た、横須賀軍港巡りの船は大勢の客で
賑わっていました。
11月2日(金)
三浦竹友の会の定例会、会場はいつもの横須賀市立市民活動サポートセンターです。
参加者は16名、
議事進行はNmさん、役員会報告・活動報告・その他連絡・報告と続くなか
気になった内容は、
かながわトラストみどり財団が募集していた苗木の無料配布に応募し
審査に通りドウダンツツジ(灯台躑躅、満天)の苗50株が配布されるので、
葉山本圓寺の庭に植えることになりました。
Mzさんから情報紙「鎌倉PRESS」に掲載されていた
竹炭専門鎌倉すざくの記事が紹介されました。
一度店を覗きに行きたいと思います。
何時も通りに進行して、本日の定例会は終了。