ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2019-4月-①将軍家の浜御殿・天皇家の浜離宮を歩く)-2

2019-04-27 15:15:47 | ガイド街歩き

4月27日(土) <4月24日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会4月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 将軍家の浜御殿・天皇家の浜離宮を歩く                                                                        ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)                     コース : 汐留駅→汐先橋→浜御殿大手門→枡形門→三百年松→延寮館跡→                  花木園→鷹の御茶屋→松の御茶屋→燕の御茶屋→鴨塚                               新銭座鴨場(小覗・引堀)馬場跡→富士見山→中島の御茶屋→                     汐入の池→庚申堂鴨場→横堀水門→新樋の口山→将軍上り場→                    4 6階展望室→汐留駅                

内堀

 

延遼館跡                                       西洋風石造建築物があり外賓を迎える施設として使われていたが1892(M25)年に老朽化のため解体された。

 

象の飼育舎跡

 

8代将軍吉宗が所望しベトナムから取り寄せ、長崎の出島から途中天皇に会うため従四位と云う高いもらい75日かけて陸路で1728(享保13)年江戸に到着、この場所で飼育されていたが飼育費が莫大なため飼育係に下賜され見世物小屋に移されたそうです。

 

新銭座鴨場 1791(寛政3 11代将軍家斉)年築造                         鴨場とは鴨が安心して休息できるように池を土手で囲い、周囲に常緑樹・竹笹を植え外部と遮断した池。

  

 

鴨塚                                               池に幾筋かの引堀(細い堀)を設け覗き穴から鴨の様子をうかがいながら、飼い馴らした家鴨で引掘におびきよせ、機をみて土手の陰から江戸時代は鷹を使用し離宮時代は叉手網(さであみ)ですくいとるという猟を行っていたそうです。

 

 

 

鴨塚の覗き穴と見張小屋?の覗き穴から見える景色

 

  馬場跡 説明が無いとただの道です。

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2019-4月-①将軍家の浜御殿・天皇家の浜離宮を歩く)-1

2019-04-24 18:37:35 | ガイド街歩き

4月24日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会4月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 将軍家の浜御殿・天皇家の浜離宮を歩く                                                                        ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)                                                 コース : 汐留駅→汐先橋浜御殿大手門枡形門三百年松→延寮館跡→                            花木園→鷹の御茶屋→松の御茶屋→燕の御茶屋→鴨塚                                 新銭座鴨場(小覗・引堀)→馬場跡→富士見山→中島の御茶屋→                      汐入の池→庚申堂鴨場→横堀水門→新樋の口山→将軍上り場→                                     46階展望室→汐留駅

に参加して来ました、集合場所は都営大江戸線汐留駅改札前

資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は30名(初参加2名)

 

汐留川跡に架かる高速道路下の汐先橋交差点を渡り 

銀座に残された唯一の踏切警報器                                                  1931(S6)〜1987(S62)年までの56年間、国鉄汐留駅と中央卸売市場築地市場に至る貨物線(通称・東京市場線)でこの場所にあった浜離宮前踏切に使用されていた警報器で、最盛時には1日150輌に達する貨物車が通過していたそうです。

 

 

警報機の向こう側は銀座郵便局で

1885(M18)年に逓信省発足から関東大震災によって焼失まで本省があった場所

写真右の右側の細い堀は汐留川の残りです

 

大手門橋を渡り

 

 大手門跡枡形門跡を通り

浜離宮恩賜庭園 国指定特別名勝及び特別史跡に入園

 

1654(承応3)年にここに初めて屋敷を建てたのは、4代将軍家綱の弟で3代将軍・徳川家光の3男に当たる甲府藩主の松平綱重で甲府浜屋敷と呼ばれていたそうで、後に綱重の子綱豊(家宣)が6代将軍になったのを機に将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められ、以来歴代将軍により幾度かの造園・改修が行なわれ、11代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成。明治維新後には皇室の離宮となり名前も浜離宮となり、関東大震災や戦災によって御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷し往時の面影はなくなったが、1945(S20)年東京都に下賜され整備し公開されるようになった。

貰ったパンフレットの地図を見ながら園内を散策します

 

三百松 6代将軍家宣が庭園を大改修した偉業を称えて植えられたといわれる黒松

 

 

 <続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新

2019-04-20 13:40:45 | 独り言

4月20日(土)

運転免許証の更新が半年以上かかってやっと終わりました。

*昨年の10月に葉書が届き、認知機能検査を受検

*その後11月に高齢者講習等受講の葉書が届いたので、

 直ぐに教習所に申込しするも、混んでいて受講日は4月

*誕生月の1月に教習所でくれた高齢者講習申込書を持って警察署で

 更新手続きと免許証の期限延長手続き

*やっと4月になり高齢者講習を受講

*受講後、高齢者講習終了証明書を持って警察署に行き、新しい免許証を受領。

 更新の連絡が来てから半年後に新しい免許証を受取れました。

TVでも高齢者の事故が増えているのが伝えられていて、検査が増えるのは

理解できるけど、お金も時間もかかり高齢者に優しくない世の中になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ご飯

2019-04-19 13:29:25 | 独り言

4月19日(金)

昨日の夕飯は、県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の後

Igさんから頂いた  筍を使って、

カミサンが作ってくれた筍ご飯春巻き

 

どちらも筍がゴロゴロ入っていて、春を満喫する旨さでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2019-4月)

2019-04-17 14:16:36 | ボランティア

4月17日(水)

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

88園芸会も今月から新年度です。

薄曇りの作業日和で、玄関前には鯉幟が泳いでいました。

 

参加者は8人、作業は10月に開催作業れるしらとり祭で来園者に振舞う

 用のの植付の準備です、畑も周囲も雑草が蔓延っています。

 

草刈機・鎌を使って雑草の除去、

 

大勢でやるから早いです、

 

   

休憩時間に見渡したら園内は春満開です、

  

雑草を片付け、Igさんが軽トラで運んできた耕運機で耕します、

 

 全面耕して今日の作業は完了。

 

 作業終了後は総会です、

会計報告・活動報告・今年度の活動予定・園が入会してくれるボランティア活動保険加入カードを

受取って総会も終了、皆さんお疲れ様でした今年度も宜しくお願いします。

帰りにIgさんから我が家にとって初物の筍を貰って来ました。

 明日は筍ご飯と筍料理です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2019-4月講座 )-244

2019-04-13 15:04:28 | PCでお絵描き

4月13日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は4月の講座日です、いつも通りテキストを受取り着席、受講者は11名。

今月の課題は'横浜の洋館・外交官の家を描こう'です。

横浜山手に幾つかある洋館の一つで、明治政府の外交官の邸宅として1910(M43)年に東京渋谷の南平台に建てられ1997(H9)年に横浜市に寄贈され、山手イタリア山庭園に移築復原された国の重要文化財です。

 

参考にする写真と           お手本

 

先月末に5人でUSBに入れた水彩8特別版の動作確認をしてから、

1回目の講座ですので初めて体験する人がほとんどです、経験者の野次馬ジジイは

説明の手伝いをしながらの受講でいつもより更に中途半端で終了。

残りは自宅で復習、何度か描き直しながら仕上げます。

難しそうですが風景画は好きなので頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-4月) 総会+例会

2019-04-12 14:55:09 | 講座・講演会・勉強会

4月12日(金)

好古会は4月から新年度で、今日は総会と例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

 参加者は21名。

①平成30年度の活動報告・会計報告

②新役員の選出と挨拶、新入会員の紹介。

会員は3月末現在で総員27名です。

③平成31(令和元)年度の活動計画・予算案審議

講演6回・見学会はバス見学会を含め4回、総会と拡大役員会2回

講師は例年通り横須賀市自然・人文博物館元学芸員で嘱託の稲村 繁さんと

NPO法人鎌倉考古学研究所鎌倉遺跡調査会代表 齋木秀雄さんに依頼。

総会も無事に終わり、後半は講演です講師は横須賀市自然・人文博物館

嘱託(元学芸員)稲村 繁さんで、今年のテーマは去年と同じ'神奈川の考古学'です。

今日の講演は円筒埴輪の文様に付いてでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2019-3月課題 チューリップ)-243

2019-04-10 16:35:42 | PCでお絵描き

4月10日(水)          

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、                         手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、                                       お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。 

3月の課題 'チューリップ'が描けたので投稿します。

 先生のお手本

参考にする写真と蜂を描き足そうとNETで探した写真。

 

  蜂を加えた下絵を描き

チューリップを塗り

葉っぱを塗って

蜂を描いて

 背景はグラデションツールを使って

 サインを入れて完成

*自己採点 85点、苦手なチューリップがイメージ通り描けたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-樋口一葉旧居界隈)ー242

2019-04-06 12:35:06 | PCでお絵描き

4月6日(土)    

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらています、毎月の作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらい皆で見ることが出来ます。

課題だけでなくオリジナルにも挑戦しています、習作描いたので投稿します。  

 参考にした写真と

ボカシして描くにしても詳細を知ってから描きたいの

撮ってきた写真で分からない時はNETで探した写真を参考にしています。

   

近くには樋口一葉が通ったという登録有形文化財(建造物)の白壁の蔵と旧伊勢屋質店があり、現在は跡見学園女子大学が取得し保存活動ともに建物の内部を一般公開しています。

 下絵を描いて

 主役の井戸を塗り

 敷石と階段を塗って

 建物を描き

 草と植木を塗り

 階段奥の背景を塗ってサインを入れて完成

*自己採点 88点、樹木もそれらしくは描けたので。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園でお花見

2019-04-02 11:39:58 | 街歩き

4月2日(火)  <3月28日(木)の続き>

湯島天神を後にして、上野公園にやって来ました。

TVの天気予報で8分咲き位で満開と云うそうで、今日辺りから満開になるそうです。

 

なるほど見頃です、

 

場所取りしていい場所は線引きされ行儀よくブルーシートを敷いています、

 

何組もの外人も座って花見を楽しんで?います

 

此処まで来たので孫娘が入学知ることになった大学の門を撮って、腰が痛くて

大学を見に行けないとぼやいていたカミサンの送ってやりました

何度か学生の作品展を見に来た事がある建物側の守衛さんにどちらが正門なのか

尋ねたら、同じ質問がよくあるそうで此処が第1守衛所で正門で美術学部の入口で、

 

向かい側の明治時代の建物のある方の門は音楽学部の入口だそうです、

 

 

帰りは違う道を通って

 

もう一度花見を、お礼のお参りと桜を楽しんだ17,000歩でした。

TVで見ると今日辺りもまだまだ花見が楽しめそうですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする