5月20日(水)
県立三浦しらとり園5月2回目の活動日、1回目は雨天で順延・延期と変更があり、都合が悪く参加出来ませんでした。
今日は低木の剪定と下草取りです。
先月消毒し、芽吹いてきた珊瑚樹(さんごじゅ)は刈り揃えられ見た目も綺麗になりました。
裏庭の隠蓑(かくれみの)や
お昼休みに前回植えたさつま芋畑を覗いた、整然と植えられていました、美味しいお芋が出来ますように。
椿・山茶花などツバキ科の植物を触る時は、茶毒蛾(チャドクガ)に注意しないと酷い目に合います、皆さんも気を付けて下さい。
午後はフェンス沿いの車輪梅(しゃりんばい)と躑躅(つつじ)を剪定して、本日の作業は終了です。
三浦竹友の会 第7回竹林保全体験教室 の日、逗子市名越に会場を移し、真竹の竹林で開催 今日は間伐・下草除草・間伐材の処理がメインの作業。
枯竹・倒竹・テングス病に罹病の竹を主として間伐。
<豆知識-- テングス(天狗巣)病とは> 主に桜・桐・竹(真竹)が罹病し、タケ類天狗巣病に感染した竹は、その枝がこぶ状にふくれると同時にそこから無数の小枝が出てほうきや鳥の巣状になる、昔の人はこれを天狗の巣に例えた。
ここは逗子市「逗子名越緑地里山の会」に属する会の方が活動している里山で 井戸があり 溜池にはオタマジャクシ 間もなく田んぼでは田植え、6月になれば蛍と、狭いけれど昔の自然が一杯残っています。
溜池の出入口が壊れたので取替え。
人数が多いのではかどり、1時半には予定した作業は終了。
皆さんお疲れ様でした。
5月7日(木) (Lesson 2-4)
弥生パソコンクラブ5月1回目の教室、参加者は7名。
ワードでの書類作り、スクリーンに写る画面で説明を受け、次に何をするか70%ぐらい先読みできる様になりました。
でも、同じ事を何度も繰り返さないと身につきません、だから復習が大切です。