ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

海軍「水道みち」を遡る(その2)-1

2014-07-26 18:56:07 | ガイド街歩き

7月26日(土)

6月27日に横須賀市自然・人文博物館が開催し参加した                                            野外学習「ヨコスカ近代建築探訪①」逸見上水場を見る                                           横須賀市上下水道局逸見浄水場は、旧横須賀軍港水道半原系統として1912(M45)年に着工し、1919(T8)年に通水が開始され1921(T10)年に全施設が完成した。水源は逸見浄水場から約53km離れた神奈川県愛甲郡川村字半原(現愛川町)で70mの高低差を利用して自然流下で通水させるという大施設で、送水管が通るこの区間は「横須賀水道路」として「水道みち」の愛称で親しまれている。

で説明を受けた'水道みちを遡る'ガイドツアーを見つけ

横須賀市観光ボランティアガイドの会が開催した                                  100年の歴史を支えた海軍「水道みち」を遡る(その2~東逗子駅前から滑川(水道橋)まで

東逗子駅(集合)~下田橋~逗子駅前~小坪隧道~逗子隧道~名越隧道~ふれあい広場(昼食)~日蓮乞水~銚子の井~来迎寺~五所神社~水道路交差点~海岸橋~若宮大路~下馬~鎌倉生涯学習センター前(解散)

に参加して来ました。

集合場所はJR横須賀線東逗子駅、集合時間15分ほど前に着いたのですが

早い人達は出発しており最後の班でした。

参加費を払い説明書を貰い、6班の案内役吉田さんから行程と注意事項を受け、

出発です参加者は50名ほどだで、

前回の海軍「水道みち」を遡る(その1は逸見浄水所から東逗子まで歩いたそうです。

'水道みち'とは明治時代に海軍が敷設した神奈川県北西部の山奥から高低差70mの高低差を

利用して自然流下式の給水管の上に設けられた道路の事です。

駅前を通る道路は水道みちで、直線道路が続いています。

   

道路の左右にある標識を探しながら、昔の止水栓を見つけたりして歩きます。

 

    

給水管の敷設が楽なように直線道路が続きます、

    

標識もあちらこちらで目にします、

    

寄り道をして

  庚申塔と馬頭観音(逗子市久木)見たりして

日蓮上人が草庵を焼き討ちされた時、白猿に導かれ避難したと伝えられる岩窟がある

法性寺日蓮宗 逗子市久木9-1-33  へ

  扁額には白猿がいます。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町~上野界隈徘徊

2014-07-24 13:16:27 | 街歩き

7月24日(木)

5月31日(土)世田谷美術館が開催した                                                                                                                                         TOKYOパノラマウォーク―写真家と歩く東京―③」上野界隈                                              桑原甲子雄が愛し、終生撮り続けた巨大都市「東京」その街を今一度見つめ直し、新たな魅力を探ります。

に参加した際、一駅手前の御徒町で下車し集合場所の上野公園まで歩いた

時の様子です。

1ケ月ほど前にオープンした「御徒町吉池本店ビル」に寄ってみましたが

ユニクロ・GU・ユザワヤなどがが入居していて建替え前の雑然とした面影はなく

早々に出て来ました、アメ横を抜けて上野公園に向かいます。

 

ここも多国籍の屋台が増え、

 

ちょっとつまらない。

 

久しぶりに眺める上野駅も、その内終着駅では無くなるらしい。

 

集合場所に到着、そう云えば西郷さんの後姿をしみじみ見た事がありませんでした。

 

都会は様変わりが早く、懐かしさも直ぐ薄れてしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草界隈徘徊

2014-07-22 10:51:10 | 街歩き

7月22日(火)

5月14日(水)「大江戸歴史散歩を楽しむ会」主催の山谷堀川・新吉原跡を歩く

に参加した際、集合場所が水上バス乗場前広場だったので早めに着いて

徘徊した時の様子です。

浅草に来た時は催し物が変わっていれば寄る事に決めている、

'世田美'開催の銭湯パラダイスの案内人役町田忍(庶民文化研究家)が

名誉館長の浅草庶民文化資料館浅草秘密基地に寄りました。

 

自称「家電蒐集家」の松崎順一氏が集めた

懐かしい70~80年代のラジカセ約100台が展示されていました。

 

オッこれ持ってたと云うのが2・3台ありました。

久しぶりにかっぱ橋道具街を通って浅草寺方面へ戻ります、

 

 

店頭で止まっては眺めながら、

 

サンプル屋で孫の土産にトロと卵焼きの握りのストラップを購入、

 

眺めながら歩くだけでも楽しい、外人も見かけました。

 

昼食は目下Myブームの翁そばで、今日は冷しむじなそば(タヌキ+キツネ)を食しました。

 

この界隈は何度訪れても楽しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦竹友の会 (2014-7) 親睦会

2014-07-20 15:49:49 | ボランティア

7月20日(日)  7月19日(土)の続き

6時から所を変えて親睦会です。

会場は横須賀中央駅前「酒蔵お太幸中央店」で参加者は32名。

会長挨拶と乾杯の後は、

 

飲み始める前に急いで写真を撮りました

 

三々五々普段顔を合せない人と挨拶を交わしたり、

竹談義・井戸端会議で花が咲き、

飲み放題の2時間はあっと云う間に過ぎてしまいました。

会員の皆さん今年もよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦竹友の会 2014年度総会

2014-07-19 21:02:03 | ボランティア

7月19日(土)

三浦竹友の会は7月からが新年度で、今日は総会です、

今年の会場はヴェルクよこすか(横須賀市立勤労福祉会館)の会議室です。

会員数70名(7/1現在)、出席者34名、委任状26名(過半数)会議成立で始まりました。

 

活動報告・会計報告・活動方針と問題なく議事進行、

昨年度の対外活動は逗子・横須賀市の施設関連への協力2件、

子供会への協力2件、チャリティーへ竹細工作品提供販売2件でした。

8月からの活動計画表

 

活動場所は横須賀市1ヶ所・三浦市2ヶ所・葉山町4ヶ所・逗子市2ヶ所で計9か所です。

問題なく議事進行し終了。

これからも皆さんに教えを乞いながら、楽しく参加させてもらいます。

この後は場所を変えて親睦会です。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-江ノ電)-108

2014-07-18 13:35:18 | PCでお絵描き

7月18日(金)

描いてみたい風景で2010年6月鎌倉に紫陽花を見に行った時に撮った

 写真が頭にあり、

5月に世田谷美術館が開催した

萬KENBUN録 逍遥・鎌倉―鎌倉の美術館と近代建築を巡る旅―が長谷駅集合だったので

早めに着いて写真を撮りに行きました、描きたい電車が来ても手前に人がいたりと

思う通りの写真が撮れません、長谷駅で望みの電車を撮り両方の写真を参考に描きました。

 

 電車は右の写真を見て下絵を描き

 電車と踏切を塗り

 神社の鳥居と奥の社殿を塗り

 地面と線路を塗って

 緑を塗り

 最後に空を塗り、サインを入れて完成

構図は頭で描いていた通りで電車は上手く描けたのですが

自己採点・・70点 どうも樹(緑)が上手く描けない・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前~浅草界隈

2014-07-17 11:35:42 | 街歩き

7月17日(木)

昨年11月世田谷美術館が開催した建築意匠學入門

続・銭湯パラダイス東奔西走台東区元浅草・松が谷の街と銭湯(蔵前~稲荷町)に

参加した際に撮ってブログに掲載出来なかった昭和の建物です。

 

以前は店舗だったと思われます、

 

昔から続くお店でしょうか?

 

懐かしい板張りの外壁、

  

  

 

あちこちで下町風情の建物を見かけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田区武蔵新田~蒲田界隈

2014-07-15 14:20:59 | 街歩き

7月15日(火)

昨年11月に世田谷美術館が開催した建築意匠學入門 続・銭湯パラダイス東奔西走

大田区矢口、西蒲田の街と銭湯(武蔵新田~蒲田)を歩いた際に撮った建物です。

古い町なのでしょう蔵がありました、 

 

ずいぶん空家や空店舗も目立つし、

 

 

アパートも古いと空室が目立っていました。

蒲田に繋がる町なので昔は結構栄えていたのでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(6月課題-川辺の紫陽花)-107

2014-07-14 13:11:45 | PCでお絵描き

7月8日(火)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議だし

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

6月の課題が描けたので投稿します。

先生の手本、2点

 

 見本の写真です。

 下絵を描き

 川面を塗り

 護岸を塗り

 紫陽花の葉を塗り

 花を描いて

 空を塗ってサインをいれて完成

川面はそれらしく描けましたが紫陽花はいまいちです、

自己採点・・65点 どうも樹(緑)が上手く描けない・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 ハマのゆ・再び 銭湯パラダイス 夏季番外編-3

2014-07-13 10:42:30 | ガイド街歩き

7月13日(日)  7月7日(月)の続き

世田谷美術館主催のガイドツアー 建築意匠學入門ハマのゆ・再び 銭湯パラダイス夏季番外編

港ヨコハマ山手本通り、といえば異国情緒溢れる街で有名です。港の見える丘公園、外人墓地、軒を並べる西洋館に教会、カトリック系の女学校などなど、観光のスポットには事欠きません。しかし、ひとたび山を下ると昭和の面影を色濃く残す庶民的な街並みが広がっています。そしてそこには何軒もの銭湯が煙突を聳え立たせているのです。今回は以前開催した“スカのゆ・ハマのゆ”で訪れた横浜山手コースを再び巡ります。勿論体験入浴あり、お風呂道具をお忘れなく。

横浜山手下の街と銭湯(元町中華街~横浜橋商店街)

山手の街を歩いて

 

横浜共立学園 中区山手町212



1931(S6)年W.ヴォーリズ設計の本校舎(現存)横浜市指定文化財

3年前に同じような企画で通った際は内部を見学したそうですが今日は通過。

打越橋                                           中区打越26~横浜市中区山手町223  市認定歴史的建造物

震災復興事業として1928(S3)年に竣工された鋼製のアーチ橋

市電が通っていたころの写真を見つけました、

 

最後の訪れる仲乃湯の屋根が畏怖堂々の姿が見えています、

仲乃湯 南区中村町3-207-8

 

此処で一次解散、希望者は入浴。

三吉演芸場 南区万世町2-37

カミサンが時々訪れる大衆演芸の劇場、以前一階は銭湯でした。

 

此処で解散です

案内人役の  高橋直裕氏 (世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)                   大森美津男氏(横浜銭湯めぐりの会) ありがとうございました。

馴染の横浜橋通商店街を抜けて最寄駅まで行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする