ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

昭和の残影-13

2013-02-26 13:18:17 | 昭和の残影・路地・緑の館

2月26日(火)

鎌倉段葛(だんかずら)入口二の鳥居の脇で63年営業していた、うなぎ老舗「浅羽屋」が1月末でその歴史に幕を降しました。

作家の大佛次郎・川端康成・早乙女貢、芸術家の北大路魯山、画監督の小津安二郎、俳優の笠智衆や田中絹らもひいきにし、多くの文化人も通っていたそうです。

この写真は2月5日に投稿の'鎌倉へ初詣'に行った際に撮ったのですが、

まだ看板や幟はそのままでした。

次元が違って申し訳ないのですが、

昨年9月3日(月)'昭和の残影-12'で投稿した、

横須賀の繁華街にあった成人映画館『金星劇場』(昨年8月に閉館)が

ついに取り壊される時がきたようです 。

 写真は閉館前に撮影したもの

先日前を(裏通り)を通った時に撮影、

裏側から見ると

上の写真と同じ位置から撮った現役時代の室内写真を発見、

戦後ストリップショーを行っていたキャバレーだった建物を昭和30年に改装し、

ニュース映画専門館“金星ニュース劇場”としてオープンし、後に成人映画館になった様です。

昔、ありましたよねニュース映画専門館、懐かしいけど死語です。

 途中でストップしているようです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2月講座)-64

2013-02-23 17:12:35 | PCでお絵描き

2月22日(土)         先生のお手本

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

何時もの様に教室に入りテキストを受取り着席、

今月の課題は’お雛様を描こう’です。

 下絵に使う写真

参加者は10名、男は私一人、両手に花?とはこの事です。

講座日の基本は第2と第3土曜日のどちらかに参加なのですが

なぜか男性の参加は第2が多いのです。

 下絵を鉛筆で描き

  

色を塗っていきます、

   

ほぼ描き終える方もいます。

初参加の方と2度目の参加の方は別のテキストで。

  

私はと云えば、子供のイタズラ描き見たいな状態で終了ですが、

自宅で描き直すために教えてもらう内容はモーラしています。

 

お雛様の絵なので宿題の提出は3月1日だそうです、

今月の第2講座日は会場の都合で第4土曜日になったので、

提出日まで1週間しかありません、私は間に合いそうにありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山本圓寺(三浦竹友の会)の竹林

2013-02-22 14:06:43 | ボランティア

2月22日(金)

届け物があり葉山本圓寺の竹林へ行って来まし。

中央左奥が竹林です。

小屋を作るのだそうで、10人程の仲間が来ていました。

 

小屋に使う資材の様です。

今日は炭焼きは休み。

脇では竈作っていました。

ここは月一回の竹林保全活動以外に、有志が火・金に竹炭や竹細工作り等、

会員誰でも遊べる?様になっています、子供の頃遊んだ基地ゴッコ、

大人の基地です。

お寺が電気と水道を提供して呉れているので色んな事が出来ます。

野次馬ジジイも暖かくなったら仲間に入れてもらいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の造形-雪のイタズラ

2013-02-20 12:57:21 | 独り言

2月20日(水)

昨日、関東では暖かい房総半島と私の住む三浦半島で雪が降り、

今朝の様子はこんな具合です。

数日前、どの局か忘れましたがニュースショーの視聴者投稿で

自然に出来た雪のたロールケーキをを見ましたが、

今朝ゴミ出しの時、近所の車に出来ているのを発見しました。

正面から見るとウインド一面に雪がジュータンを巻いた様になり、

 

横から見るとに丸まっている様に見えます、

 

アップすると確かに雪が巻かれてロールケーキ風に見えます。

氷柱も発見、

雪解けの水滴が松葉に垂れて

氷柱の様になっていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(ザクロ)-63

2013-02-16 12:03:32 | PCでお絵描き

2月16日(土)      何時もの様に額に入れました

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

1月の課題'ザクロを描こう'が描けたので投稿します、                                                  毎月の課題は先生に送れば、WEB画廊に掲載して皆に配信されます。

 先生の手本

 下絵は鉛筆で、

 皮を塗って、

 果実と種を塗り、

 影を付けてサインをして完成です。

自分で点をつければ70点、早く80点以上つけられる様に成りたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街の春節-2

2013-02-12 16:21:09 | ガイド街歩き

2月12日(火)   <2月10日の続き>

今日は横浜シシティガイト協会のガイドツアーの '春節燈花に彩られた中華街-春節-賑わいの中を縦横に歩き中華街通になろう'が解散し、

春節のイベント採青(さいちん-獅子が各店舗の商売繁盛や五穀豊穣を祈願し、店頭に吊るされたご祝儀の紅包(ほんぱお)をくわえとる)が

始まるまで1時間程あるので、中華まんを買ってもう一度ブラブラ食べ歩き。

車も渋滞、こんな車まで止まったまま、

3ヶ処で始まるらしいけどJR石川町側の善隣門近くに陣取って待ちます、

4時ちょうど銅鑼と爆竹の音が鳴響き採青(さいちん)始まりました。

店頭で銅鑼を叩き爆竹を鳴らして店の中に入って舞

店頭に吊るされたご祝儀の紅包(ほんぱお)を咥えて取りと

日本の獅子舞に似ています。

  

メインストリートは人・人・人で前に進めません。

5軒ほど見て帰路に着きましたが、抜け出すまで大変でした。

夕闇が迫り始め、提燈やネオンの灯りも綺麗でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のたろんフェアー2013

2013-02-11 16:49:15 | 展示・展覧・発表会

2月11日(月)  <2月9日(土)の続き>

三笑窯陶工房のクラブの作陶展を鑑賞した後、

三浦竹友の会の定例会会場の横須賀市立市民活動サポートセンターで開催中の

'のたろんフェアー2013'を見に行きました。

 

実はフリマコーナーで竹友会員手作りの竹細工を販売しているので、応援です。

竹墨・ミニ下駄ストラップの売行きが良い様で、見ている間にも売れていました。

 

お手伝い出来ず申し訳ありません、頑張って下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街の春節-1

2013-02-10 20:48:16 | ガイド街歩き

2月10日(日)

中国の正月(春節)は今日から、本国ではTVのニュースでもお馴染み国内大移動が始まっています、横浜中華街でも今日から春節のイベントが開催されます、

今日は採青(さいちん-獅子が各店舗の商売繁盛や五穀豊穣を祈願し、店頭に吊るされたご祝儀の紅包(ほんぱお)をくわえとる、新年を祝う行事)が行われるので見物したい思っていたら。

横浜シシティガイト協会のガイドツアーで '春節燈花に彩られた中華街-春節-賑わいの中を縦横に歩き中華街通になろう'を見つけ参加して来ました。

他にも                                                                                   2/16・23・24には春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん-獅子舞・龍舞・舞踊・雑技等の中国伝統文化の豪華絢爛な公演を行う)                                    2/17には祝舞遊行(しゅくまいゆうこう-皇帝衣装・民族衣装・獅子舞・龍舞等が繰り広げる荘厳且つ華やかな祝舞パレード)                                        が開催されますが、以前見物しました。

JR景品東北線石川町駅(中華街口)に集合、

 

ポイント説明表と案内図をもらい出発、参加者は100名程だそうです。

   

中華街には(石川町駅前入れて)11ヶ処の門があるそうですが

移してきたのは9ヶ処でした。

    

中華街は元は居留地でした、当時の石積が残っていました、

普段通る場所なのに気付きませんでした、

ガイドツアーは新しい発見が何時もあります。

 路地も人だらけ。

これも新しい発見、日本国新聞発祥の地。

 ここも、人・人

横浜中華街關帝廟(よこはまちゅうかがいかんていびょう)

 関帝廟

 

居留地当時の番地が付けられている建物

 

横濱媽祖廟(よこはままそびょう)

  

横道・裏道・路地裏と歩いて、メインストリートに出て来ました、ここも人・人・人

この先で解散です、今日案内して下さったのは幸山さん、

どうもありがとうございました。

採青(さいちん)はこの後1時間ほどで始まります、

少しうろついてどこかに陣取ります。

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笑窯陶工房作陶展

2013-02-09 18:46:36 | 展示・展覧・発表会

2月9日(土)

昨年11月に見学した元'竹友'仲間のIwさんの'よこすか陶芸友の会はまゆう'

講師:菅野まり氏が主宰三笑窯陶工房のクラブの作陶展を見に行きました。

まり先生(Iwさんに倣って)の福島奥会津の薪窯で焚きあげられた

焼締めの作品、

まり先生が会場におられたので挨拶し、説明を聞きながら案内してもらいました。

自然釉のかかり具合は窯に入れるとき炎の流れを考えながら置くが

結果は窯の機嫌しだいだそうです。

毎年課題を決めて作品を作られており、今年は'練り込み'だそうです。

色違いの粘土を薄く延ばし重ねたり巻寿司みたいに巻いたりして、

それをさらに薄く切ったのを、つなぎ合せて成型するらしいです、

寄木細工みたいな物だそうで、手間がかかるらしいです。

  

今年も楽しく目の保養をさせてもらいました。

この後は三浦竹友の会の定例会で利用している

横須賀市立市民活動サポートセンターで開催されている

のたろんフェアを見に行きます。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会2月例会

2013-02-08 16:42:35 | 講座・講演会・勉強会

2月8日(金)

今日は好古会の1月例会、

好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館での学習会やを行っている。

会場は横須賀市自然・人文博物館の学習室です、

参加者は15名でした。

 

講師は先月に続き博物館の稲村氏、先月の講義の質疑応答です。

(知っていればチョット楽しい、意知らなくても良い知識)

1)古墳時代はまだ完全に国家統一がなされていなかった

2)墳墓の型・石棺の型で埋葬者の出自が判る。                                                           だから同じ場所に型が違う墳墓が存在してもおかしくない。

この講師の話は楽しい、考古学に携わる学者の考えはこんなだけど、

こんな考えもあるとか文献で現れる訳ではないので、

全てが想像に過ぎないとか、自分好みの講義の内容です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする