ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

好古会(2020-7月) 例会

2020-07-10 15:19:03 | 講座・講演会・勉強会

7月10日(金)

コロナ禍で中止されていた横須賀市自然・人文博物館の会議室の

貸出しが再開されたので、今日は半年ぶりに好古会の例会です

好古会横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

開始前に昨年11月に心筋梗塞で急逝された講師の横須賀市自然・人文博物館の

学芸員稲村 繁さん(定年退職され嘱託)の奥さんが来られて挨拶されました。

その後、野次馬ジジイも(新たな講師も見つからず当分は会員の研究発表会風になる

そうなので興味が湧かず)退会する旨の挨拶をして会場を後にしました。

振り返ってみたら、PC水彩クラブで利用している横須賀市生涯学習センター(まなび館)

会員募集の掲示板で興味を引かれるチラシを見つけ見学に来たのは8年前でした、

短い様で長い期間楽しい時間をご一緒して頂き、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会 再開の連絡が来ました

2020-06-21 15:22:59 | 講座・講演会・勉強会

6月21日(日)

好古会再開の連絡が来ました

好古会横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師の横須賀市自然・人文博物館の学芸員の稲村 繁氏(定年退職され嘱託)が

昨年11月に心筋梗塞で急逝され、1月と2月に会の存続などについての打合せし

その後コロナ禍で休会していたのですが、やっと会議室の貸し出しが始まるので

再開されることになりました。

見学会には参加したいのですが、講師役は見つからないので講座は会員の

'研究発表会'風になりそうであまり興味が湧かないので退会しようと思います。

とは云えこのまま退会は失礼なので当日は出席して今後の方針を確認後とします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2020-2月) 例会

2020-02-14 15:28:58 | 講座・講演会・勉強会

2月14日(金)

好古会2月例会です。

好古会横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

1月例会に続き講師の稲村 繁氏が昨年11月に心筋梗塞で急逝されたので、

会の存続などについての打合せです。

会場は市民が無料で利用できる横須賀市立市民活動サポートセンターで、参加者は13名。

会長のMさんが何人かに声を掛けたけど継続して講師を務めてくれる方は

いないそうです。

来月の総会で会は存続させ会員が調べた事や見て来た事の発表と

遺跡・博物館の見学会を計画して実施する方向で1年やってみる案で

皆の意見を聞く事で終了。

見学会が増えるのは歓迎ですが、会員の発表会の様なのは???なので

来月の総会の様子を見て会に残るか決めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2020-1月) 例会

2020-01-10 14:08:00 | 講座・講演会・勉強会

1月10日(金)

好古会1月例会です。

好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

今日は講師の横須賀市自然・人文博物館の学芸員を定年退職され嘱託の稲村 繁氏が

昨年11月に心筋梗塞で急逝されたので、会の存続などについての打合せです。

会場は市民が無料で利用できる横須賀市立市民活動サポートセンターで、参加者は19名。

会を継続することは決まり、博物館には考古学専門の方が稲村さん以外には

居られないので専門外の方に講師を依頼するか会員が講師を務めるか他に頼めそうな

方に依頼するかなど色んな意見があり、会長が受け貰えそうか問合せしてみて、

結果を来月の例会で報告してまた皆の意見を聞く事にするのと、

鎌倉遺跡調査会代表でNPO法人鎌倉考古学研究所理事の齋木秀雄氏に依る鎌倉の

発掘調査の報告講演と鎌倉探索は今年度で終了することで今日の打合せは終了。

野次馬ジジイとしてはならない会員が講師をするのは学校の研究発表会みたいなので

好みではないし、野外見学が減らなければとも思うので2・3月の例会を見て

退会の有無を決めようかと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会 三浦の庚申塚を尋ねる-②-2

2019-11-05 14:08:34 | 講座・講演会・勉強会

11月5日(火)  <11月1日(金)の続き>

下車した剣崎バス停まで登って来て三浦海岸方向にに戻り、

琴音バス停で下車、上宮田地区を巡ります

 

十劫寺別院正覚院の境内にある庚申塔 ⑫

 

今日見学した中にはなぜか文化・文政(1804〜1829)のものが多く

明治・大正・昭和の物もあり、此処には昭和55(1980)年の物がありました。

天気も良く風も無いので海岸で昼食休憩をします。

海岸に沿って三浦海岸駅方面に戻り ⑬ ⑭

 

 最終目的地の海東山三樹院に到着 ⑮

 

境内にある井戸は三浦五井の一つだそうで南下浦村誌に「境内古井は三浦五井のひとつに数えられ此地を今井と言ふはこの井の有るに由って起こったもの」云われていたそうで、現在も字名や地名で(今井・筑井(津久井)大井戸・吉井・長井)残っています。

訪れる予定はこれで終了ですが、電車の駅の中間で一つ先の

津久井浜駅前にもあるそうなので、訪れました ⑯ ⑰

 

市・横須賀市の17ヶ所を巡り今日の庚申塔巡りは京急線津久井浜駅前で終了、

案内役の長谷川さん参加者の皆さん、楽しい時間を過ごせありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会 三浦の庚申塚を尋ねる-②-1

2019-11-01 17:13:13 | 講座・講演会・勉強会

11月1日(金)

今日は好古会有志による三浦半島ハイキング、で今年1月に開催された

'三浦の庚申塚を尋ねる'の②に参加して来ました。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り、月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

テーマ :   三浦の庚申塚を尋ねる                                案内役 :   好古会 三崎在住の 長谷川さん

集合場所は京急線三浦海岸駅です、

資料を貰いバスに乗って出発、参加者は6名

バスは海岸線に沿って走った後、台地に登り劒崎バス停で下車、

三浦半島の台地は今の時期、大根とキャベツが植えられています

ブランド野菜の三浦大根は育てるのに手間が掛かるので、

ほとんどが青首大根だそうです。

 まずは松輪地区の庚申塔を巡ります。

バス停のすぐそばに①

江奈湾に向かう坂道に② ③

 

江奈湾に面した道路に下り、湾に沿って④

 

剣崎小学校の脇に入り⑤ ⑥

  

小学校の裏側からまた元の台地に登りながら⑦ ⑧

  

⑨ ⑩

  

  坂を登ってバス停に戻ります。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-9月) 例会

2019-09-13 15:25:20 | 講座・講演会・勉強会

9月13日(金)

今日は好古会の9月例会、会場は文化会館の会議室です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師はNPO法人鎌倉考古学研究所理事で鎌倉遺跡調査会代表の齋木秀雄氏、

講演内容は発掘調査から見る鎌倉です。

 

 

鎌倉時代

 

 

室町時代

 

 

 

 

富士山の宝永山が噴火した時の灰が10数cm積もったそうです。

 

 

幕末から明治にかけて外人が訪れて撮った写真が多く残っているそうです。

 

 

 

斎木さん有意義で楽しい2時間、ありがとうございました。

来月の例会は齋木秀雄氏による鎌倉の史跡探訪です、

年に数回個人で行くのですが

説明を聞きながら普段通らない路地を歩くのは楽しみです。

3Fの展示場で水彩画展が開催中なのでこれから見に行きます。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-8月) 例会

2019-08-02 15:45:47 | 講座・講演会・勉強会

8月2日(金)

好古会8月例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館の学芸員を定年退職され現在は嘱託の稲村 繁

参加者は13名、暑いから何時もより少ないです。

今日の講座は神奈川の考古学(4)で多摩川沿いの古墳についてで、

九州・出雲・近畿・関東地方の古墳からの出土品などと比較しながらの説明は

興味深いです。

今日は寄道をするので途中で退席しました。

図書館⇒書店(文庫本購入)⇒昼食⇒銀行⇒デパ地下(パン購入)⇒

金曜のみ営業の魚屋(鮪のすきみと刺身を購入)して帰宅。

TVでは今日も今夏最高の気温と云っていた中を10,400歩も歩きました、

半分はアーケードがある場所なので助かりましたが暑かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-7月) 例会

2019-07-12 15:45:08 | 講座・講演会・勉強会

7月12日(金)

好古会7月例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館の学芸員を定年退職され現在は嘱託の稲村 繁

参加者は19(新入会員1)名。

内容は神奈川の考古学(3)で古墳についてです。

 

埋葬品から当時の文化は朝鮮半島経由で九州地方山陰畿内東海関東と

伝わったと考えられ、九州から関東にまで伝わるには100年ほどかかっている。

石の積方・材質・出土品などからは埋葬者の出身母体や周辺との交流・

物流も考察できるそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-6月) 例会

2019-06-14 16:16:01 | 講座・講演会・勉強会

6月14日(金)

好古会の6月例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、会員相互の知識を深めながら親睦を図り月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館の学芸員を定年退職され現在は嘱託の稲村 繁

参加者は18名。

前半は神奈川の古墳の大小の意味や奈良地方にあった中央政権との関りなどについて、

後半は5月のバス見学会(野次馬ジジイは不参加)で訪れた埼玉さきたま古墳公園の

稲荷山古墳の補足解説でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする