ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編― ②-3

2014-11-26 17:01:18 | ガイド街歩き

11月26日(水)  <12月15日の続き>

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編― 2回目

これまで庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部、江戸川区と旧江戸川を挟んで向き合う千葉県浦安市の猫実、堀江といった境川に面した町と東京西部、多摩川を挟んで神奈川県と向き合う大田区羽田界隈の町の銭湯を巡ります。かつては漁師町として繁栄を極めた二つの町。そこには残照のように往時の面影と空気が留まっています。記憶に残しておきたい二つの町。いつか見た故郷の風景の断片に出会うかも知れません。

②羽田の街並みと銭湯(糀谷~穴守稲荷)
案内人は: 高橋直裕氏(世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

入船湯 大田区羽田6-15-15

玉の湯 大田区羽田5-19-13

コンクリート造ですが関東の銭湯らしい建物です。

玉の湯前で解散です、案内役の高橋さん町田さん、ありがとうございました。

解散場所から数分、京急穴守稲荷駅へ到着、駅への参道?には

鳥居が立っていました。

 

今日は14,000歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2014-11月 鎌倉史跡探訪)例会-3

2014-11-23 15:42:20 | 講座・講演会・勉強会

11月23日(日)  <11月14日(金)の続き>

好古会の11月例会は野外学習で鎌倉市内見学

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

案内は齋木秀雄(NPO法人鎌倉考古学研究所所長・鎌倉遺跡調査会代表)

藤谷黄門

浄光寺

  

武蔵大路(今大路)

寿福寺 鎌倉市扇ガ谷

鎌倉五山の第三位 臨済宗建長寺派で源実朝・北条政子の墓があります

 

 

 

古我邸 鎌倉市扇ヶ谷1-7-23 1916(T5)年築 設計:桜井小太郎 施工:加藤源治
 
鎌倉三大洋館(旧前田侯爵別邸と旧華頂宮別邸)の1つで

三菱銀行の重役だった荘清次郎の別荘として建築され、その後浜口雄幸や近衛文麿ら

の政治家が別荘として使用していたそうで、現在は古我さんが住まわれている

現役の建物で門柱脇の石積みを修理中でした。設計者の桜井小太郎 日本人初の

英国公認建築士で横須賀鎮守府司令官舎も彼の設計です。

 

鎌倉では有名な甘味屋「茶房雲母(きらら)」の前を通り

 

鎌倉の名所の一つ銭荒井弁天への道にあり、昔カミサンと寄ってカミサンは葛きり私は

心太を食べました。

指月庵

柳屋ポマード創業者が建てた指月庵という茶室だったようで、その後

会席料理の店として使われ現在は廃業です。

 

 

案内役の斎木さんありがとうございました、役員の方お疲れ様でした、

今日は(16,700歩)歩きました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編― ②-2

2014-11-20 15:41:38 | ガイド街歩き

11月20日(木)   11月15日(土)の続き>

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編― 2回目

これまで庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部、江戸川区と旧江戸川を挟んで向き合う千葉県浦安市の猫実、堀江といった境川に面した町と東京西部、多摩川を挟んで神奈川県と向き合う大田区羽田界隈の町の銭湯を巡ります。かつては漁師町として繁栄を極めた二つの町。そこには残照のように往時の面影と空気が留まっています。記憶に残しておきたい二つの町。いつか見た故郷の風景の断片に出会うかも知れません。

②羽田の街並みと銭湯(糀谷~穴守稲荷)
案内人は: 高橋直裕氏(世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

竹の湯 大田区羽田1-12-16

 

 

重の湯 大田区羽田3-16-10

 

本日休業ですが、内部見学をさせてもらいました。

 

壁絵は銭湯絵師 中島盛夫氏の富士山でした。

 

多摩川の赤煉瓦堤防で関東大震災後の復興期に作られたもののようですが、

現在も役目を果たしているのか?

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2014-11月 鎌倉史跡探訪 )例会-2

2014-11-17 17:35:20 | 講座・講演会・勉強会

11月17日(月)   <11月14日(金)の続き>

好古会の11月例会は野外学習で鎌倉市内見学

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

案内は齋木秀雄(NPO法人鎌倉考古学研究所所長・鎌倉遺跡調査会代表)

大町大路

下の下馬 下馬橋(鎌倉十橋)

下馬は三ヶ所あり南側(海側)から下ノ下馬、中ノ 下馬、上ノ下馬としていて、

現在下ノ下馬は長谷方面から名越への道が交差するところ です。

 

一の鳥居

 

 

前浜(由比ヶ浜)

鎌倉時代には鶴岡八幡宮の前の浜という意味から「前浜」と呼ばれており、

集団墓地や一般庶民の生活場跡の遺跡が集中しているそうです。

 

畠山重保邸跡と墓塔

 

宇都宮幕府

 



若宮大路幕府跡

 

   裏道を通りながら

鎌倉八幡宮に到着

 

七五三のお祝いの子供たちを眺めながら通りぬけます。

 

窟堂(いわやどう)

 

扇ガ谷上杉氏邸跡

有名な越後の上杉氏は鎌倉の上杉氏の末裔です

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編 ②羽田の街並みと銭湯-1

2014-11-15 20:21:03 | ガイド街歩き

11月15日(土)

昨日は鎌倉、今日は世田谷美術館主催のガイドツアー

建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編― 2回目

これまで庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部、江戸川区と旧江戸川を挟んで向き合う千葉県浦安市の猫実、堀江といった境川に面した町と東京西部、多摩川を挟んで神奈川県と向き合う大田区羽田界隈の町の銭湯を巡ります。かつては漁師町として繁栄を極めた二つの町。そこには残照のように往時の面影と空気が留まっています。記憶に残しておきたい二つの町。いつか見た故郷の風景の断片に出会うかも知れません。

②羽田の街並みと銭湯(糀谷~穴守稲荷)
案内人は: 高橋直裕氏(世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

に参加して来ました。

11月8日の①浦安の街並みと銭湯(浦安市猫実、堀江界隈)は

都合で参加出来ませんでした。

集合場所は京急空港線糀谷駅。

 

資料をもらい概略行程と注意事項を受けて出発、、参加者は過去最高の70名。

 

  商店街を抜け

小町湯 大田区萩中2-5-9

 

 京急」の踏切を渡り

観音湯 大田区西糀谷3-24-16

 

宝湯 大田区東糀谷3-4-8

  此処はビル銭です

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2014-11月 鎌倉史跡探訪)例会-1

2014-11-14 17:33:11 | 講座・講演会・勉強会

11月14日(金)

好古会の11月例会は野外学習で、

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

好古会の講師をお願いしている

齋木秀雄(NPO法人鎌倉考古学研究所所長・鎌倉遺跡調査会代表)

の案内で鎌倉市内見学です。

集合場所はJR横須賀線鎌倉駅、参加者は10名、

 

 

   

資料をもらい概略の行程を聞いて 出発。  

武蔵大路(今大路)

 現在の御成町商店街はその一部らしいです。 

御成小学校の校門と旧講堂(築1933(S8)年)

 

小学校と市役所の敷地は奈良時代から平安初期にかけての

郡衙(ぐんが:今小路西遺跡 市役所や税務署を兼ねた役所)が、

明治時代に鎌倉御用邸があり小学校の校門は旧鎌倉御用邸門で

門札は高浜虚子の書をもとに彫ったものだそうで、

旧講堂では 1937(S12)年ヘレンケラー女史が来校し講演した由緒ある場所です。

学校の前あたりには鎌倉時代に問注所(訴訟事務を所管する機関)があり

近くを流れる川の橋は裁許橋(西行橋 鎌倉十橋)と呼ばれていたそうです。

  川の一部がまだ残っています。

また鎌倉時代はこの辺りは砂丘で地形はそのまま残り5m程高くなっています。

御成町商店街の外れにあった昔のおもちゃ・おかしの店くろぬま(黒沼紙店 )

元は紙屋で1923(T12)創業、現在は駄菓子や昔懐かしい小物も売っているお店です。

東日本大震災の年(2011年 H23年)の9月に関東地方を襲った台風15号で

大きな被害を受けたそうですが復旧して営業中です。

 

この先の海側は飢渇畠(けかちばたけ)と呼ばれ処刑が行われていた場所で、

のちに土地の人が六地蔵を置いて死者の霊を祭りました。

江ノ電の踏切を渡り次の場所へ

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(10月課題-京都の秋を描く)-118

2014-11-13 13:38:41 | PCでお絵描き

11月13日(木)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議だし

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

10月の課題が描けて提出したので投稿します。

 下絵に使う写真

 下絵は鉛筆ではなく薄墨筆で描きます

 建物を塗り

 樹木・石垣・階段

 空と2階の座敷内部を塗り

 人力車と車夫を塗って

 地面を塗りサインを入れて完成

自己採点・・70点 先月受講後、カミサンの骨折で慣れない家事で忙しく

PCに向かう時間も少なく、少し雑に描いてしまった感があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2014-11月)

2014-11-12 15:28:32 | ボランティア

10月12日(水)       

県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今月も作業日和、参加者は10名。

今日は裏の通路周辺の草刈りと低木の剪定です。

 

 before  after

 

 

一部はそのままグランド脇に捨て、その他は袋詰めしてゴミ集積所へ(15袋でました)

 

綺麗になり気持ち良いです。

 

皆さんお疲れ様でした、来月は新年を迎えるために玄関周りです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2014-11月講座)-117

2014-11-08 16:42:15 | PCでお絵描き

11月8日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます、

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

何時もの様に教室に入りテキストを受取り着席、参加者は9名。

今月の課題は秋の景色を描いて「部分テクスチャー」の技を勉強しよです、

  

 お地蔵さんの参考写真

先生が描かれた下絵を使って練習です。

 

 

お地蔵さんと台座を塗り、別々にテクスチャー(石や砂の質感)効果を出します、

 

なかなか上手くいかず、あちこちで手が上がり先生は忙しい。

 

先生のお手本です。

どうにか要領を理解でき、今日は終了。

いつもの様に中途半端で終了、自宅で復習でしながら仕上げます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事は大変です

2014-11-05 17:24:22 | 独り言

11月5日(水)

丁度一ヶ月前、カミサンが脚立から降りる途中で落ちて腰を打ち、

整形外科での診断は圧迫骨折、軽い方なので自宅療養、

軽いとは云え10日ほどは寝床から起ち上がったり寝返りすると激痛が走るそうで

トイレに行くのも一苦労でした、先月末までは寝たきり状態でしたが2~3日前から

リハビリを兼ねて台所にも立ち始めました。

そんな訳で家事全般をやらなければならず、てんてこ舞いの日々で

カミサンの有難味が身に染みた1ヶ月でしたが、

まだ無理出来ないので、家事手伝いに励みます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする