3月25日(水) <3月11日の続き>
「大江戸歴史散歩を楽しむ会」
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。
テーマ: 江戸城の北の丸を歩く①牛ケ淵・清水濠・千鳥ヶ淵
コース順路: 九段下交番前→牛が淵→昭和館→九段坂→田安門→弥生慰霊堂→
武道館→近衛連隊碑→気象庁新露場→吉田茂像→清水門→
千代田区役所→清水濠→竹橋→近衛連隊正門→千鳥ヶ淵内縁→
近衛師団司令部庁舎→高射砲跡→千鳥ヶ淵墓苑(休憩)→
千鳥ヶ淵緑道→硯友社跡→フイリピン大使館→飯田橋駅西口
昨年皇居乾通り一般公開で通った乾門を見ながら

本や映画で記憶にある方もおられる'日本のいちばん長い日'の舞台になった
東京国立近代美術館工芸館(旧近衛師団司令部庁舎) 1910(M43)年築重要文化財

千鳥ヶ淵内縁、向う側は都内でも有数の桜の名所の千鳥ヶ淵緑道と千鳥ヶ淵公園

今日は梅見で 武道館も見えるし

東京スカイツリーも見えました。
田安門に戻り道路を渡って靖国神社の前を通って

明治期の文学結社 '硯友社跡'

フィリピン大使公邸

安田財閥創業者一族で画家の安田岩次郎邸として1935(S10)年に建てられ、
岩次郎の姪にあたるビートルズ元メンバーのジョン・レノンの妻オノ・ヨーコ
(母方曽祖父は安田財閥創業者・安田善次郎)は幼少時代によく訪れていて、
懐かしかったらしく1977(S52)年に夫・息子の3人で来日した際にも訪れたそうです。

フィリピン大使公邸前の趣のある煉瓦塀は、都内の高校サッカー強豪校で歌舞伎役者や
芸能人もかよった'都内屈指のお坊ちゃん学校'暁星学園
飯田橋西口に到着、
今日訪れなかった場所は次回だそうです、17,000歩の散歩でした。