ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

横須賀市自然・人文博物館 企画展(横須賀の古墳時代)展示解説

2016-10-29 16:53:33 | 美術館,博物館

10月29日(土)

横須賀市自然・人文博物館で今日から開催される 企画展(横須賀の古墳時代)

の展示解説が催されたので参加して来ました。

 

解説者は好古会で講師をお願いしている学芸員稲村 繁氏で参加者は30名程です。

 

 

  

  

 

  

 

 

 

 

 

稲村さんの専門は埴輪の研究だそうですが、考古学全般に博識で説明も

分かり易く聞いていて楽しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-② 三田・慶應義塾大学界隈を歩く)-1

2016-10-26 20:25:09 | ガイド街歩き

10月26日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 10月定例会-②に参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 都の西北・早稲田大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 麻布十番駅4番出口→善福寺綱町三井倶楽部
     →綱の手引坂イタリア大使館綱坂慶應義塾大学
     →三田演説館→旧図書館→福沢公園→島原藩邸正門跡
     →元和キリシタン遺跡→済海寺→亀塚公園→御田八幡
     →札の辻→港区資料館→水野監物邸→薩摩上屋敷跡
     →勝西郷会見地→雑魚場→三田駅・田町駅

集合場所は麻布十番駅、

資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は27名。

 

布十番の由来の碑
幕府が古川の改修をする際に1〜10番までの工区の10番目だったからが有力説

麻布山善福寺 浄土真宗 港区元麻布1-6-21

2年前に江戸の濠川・古川(旧新堀川)を歩で一度訪れています 

  

初代アメリカ公使館    逆さ公孫樹            越路吹雪の歌碑

       

これから訪れる慶応義塾の創始者福沢諭吉の墓

綱の手引坂                                                     羅生門の鬼退治で有名な平安時代の武士渡辺綱が付近に生まれたという伝説による 

イタリア大使館         
忠臣蔵四十七士の大石主税良金ら十士切腹の地、かつて伊予松山藩の中屋敷だった  

                

日向坂
江戸時代前期 南側に 徳山藩毛利日向守の屋敷があった

 

綱町三井倶楽部                                                             三井家の迎賓館として建てられ、鹿鳴館の設計者と同じジョナサイア・コンドル

 

綱坂 

 

坂道を楽しみながら慶応義塾大学

 

演説館 1875(M8)年日本最初の演説会堂として建造された

 

 <続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-① 石神井川(野川・音無渓谷・飛鳥山)を歩く)-3

2016-10-25 13:03:26 | ガイド街歩き

10月25日(火) <10月12日(水)の続き>

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」10月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江 戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味 を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を 楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は 2・8 月を除く毎月の第 2 水曜日と第 4 水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。 
 
テーマ :石神井川を歩く(滝野川・音無渓谷・飛鳥山) 

ガイド: 大河勝正(大江戸歴史散歩を楽しむ会)   

コース:埼京線板橋駅東口→近藤勇・新選組隊士供養塔→寿徳寺

           →音無もみじ緑地→金剛寺→音無さくら緑地→正受院

          →旧醸造試験所 第一工場飛鳥山公園音無親水公園→王子駅

 

これから先は1年前に好古会で周辺遺跡と飛鳥山博物館見学で訪れた場所

と重なっていました。

飛鳥山公園 東京都北区王子1-1-3

約300年前、八代将軍徳川吉宗が享保の改革の施策として江戸っ子たちの行楽の地とするため桜を植えて名所にした。

 

 

 

 

飛鳥山公園モノレール(あすかパークレール )
かたつむりに外観が似ているので「アスカルゴ」という愛称

運転時間が過ぎていたので乗れませんでした、無料だそうです。

渋沢庭園
渋沢栄一が1879(M12)年から亡くなる1931(S6)年まで、初めは別荘として後に本邸として過ごした「曖依村荘(あ いいそんそう)」とよばれる邸宅跡

青淵文庫 国指定重要文化財

 

晩香蘆 国指定重要文化財

 

兜稲荷社跡 
日本橋兜町の第一銀行構内にあった洋風の珍しい社で、1897(M
30)年の第一銀行改築時に現在地に移築され、1966(S41)年に破損が激しく危険ということで取り壊され、現在は基壇部分や灯籠等はまで残されている。

 

音無親水公園 石神井川の旧流路を整備して造られた公園

 

案内役の大河さん渡辺さんありがとうございました、

楽しい14,600歩でした、参加者の皆さんお疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-① 石神井川(野川・音無渓谷・飛鳥山)を歩く)-2

2016-10-22 15:07:50 | ガイド街歩き

10月22日(土)10月12日(水)の続き>

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」10月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江 戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味 を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を 楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は 2・8 月を除く毎月の第 2 水曜日と第 4 水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。 
 
テーマ :石神井川を歩く(滝野川・音無渓谷・飛鳥山) 

ガイド: 大河勝正(大江戸歴史散歩を楽しむ会)   

コース:埼京線板橋駅東口→近藤勇・新選組隊士供養塔→寿徳寺

           →音無もみじ緑地→金剛寺→音無さくら緑地正受院

          →旧醸造試験所 第一工場→飛鳥山公園→音無親水公園→王子駅

音無さくら緑地 北区王子本町
昭和33年の狩野川台風の水害で改修されるまで流れていた石神井川の跡地にできた緑地。

  

旧石神井川自然露頭
川の蛇行による浸食が最も大きかった所が今日でも自然露頭として残っていて、赤い酸化鉄に染まった砂質粘土の地層には貝殻の化石も見られ、12~13万年前に東京が海底だった頃に形成された「東京層」と呼ばれる地層が露出している。

 

 

数十年前まではこの辺りに音無川温泉という東京都温泉許可第1号の温泉宿があり、緑の吊橋はかって峡谷状の川に架かり23区内唯一のものであったそうです。

 

正受院境内 不動滝跡

 

思惟山正受院浄業三昧寺 浄土宗 北区滝野川2-49-5
正受院は赤ん坊の納骨や供養をしていることから「赤ちゃん寺」と呼ばれています

 

江戸時代後期の北地探検家で、通称近藤重蔵の像

 

「醸造試験場跡地公園」

 

無患子(むくろじ)の実を見つけました

皮は揉むと石鹸のような泡が出て種は羽根突きの黒い球の部分に使います。

 

酒類総合研究所(現在は広島に移転)赤レンガ酒造工場(旧醸造試験場第一工場)

重要文化財 北区滝野川2-6-30 竣工1904(M37)
設計は横浜赤レンガ倉庫(横浜新港埠頭倉庫:1911年)や神奈川県立歴史博物館(横浜正金銀行本店:1904年)を手掛けた妻木頼黄

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2016-10月鎌倉史跡探訪)例会-2

2016-10-21 13:33:36 | 講座・講演会・勉強会

10月21日(金)  <10月14日(金)>

好古会11月例会

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

齋木秀雄(NPO法人鎌倉考古学研究所理事・鎌倉遺跡調査会代表)

解説付案内で鎌倉駅周辺〜扇が谷〜由比ガ浜〜・長谷と鎌倉市内見学です

六地蔵  

昔、この近くに刑場があり罪人供養のための六体の地蔵が建てられたそうです。 

 

中座山大聖院教恩寺 大町1-4-29 鎌倉では珍しい時宗のお寺だそうです

 

八雲神社 大町1丁目11-22

 

慧雲山常栄寺(ぼたもち寺) 日蓮宗 大町1丁目12-11

日蓮宗の宗祖である日蓮が処刑上に護送される中この地に住んでいた尼が「ゴマ入りのぼたもち」を捧げ、後日奇跡的に処刑を免れたという言い伝えから「ぼたもち寺」と呼ばれれる様になったそうです。

長興山妙本寺 日蓮宗 大町1-15-1

 

比企能員邸阯 

  

妙厳山本覺寺 日蓮宗 小町1-12-12

身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」と呼ばれる

 

ここから鎌倉駅へ戻って解散、新しい鎌倉を発見した1日の18,000歩でした、案内役の

齋木さんありがとうございました、参加者の皆さんお疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-9-② 都の西北・早稲田大学界隈を歩く)-3

2016-10-20 15:01:43 | ガイド街歩き

10月20日(木)<9月28日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 9月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 都の西北・早稲田大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 東西線早稲田駅→馬場下交番前→放生寺→穴八幡宮→高田場跡
     →茶屋通り→安兵衛湯跡→亮朝院面影橋→甘泉園→水稲荷神社
     →グランド坂→安部球場跡→早稲田大学→休憩→演劇記念館
     →大隈重信銅像→大隈講堂→大隈庭園→宝泉寺→早稲田駅
             

安部球場(戦前は戸塚球場)跡 新宿区西早稲田1-20-14 ナイター試合発祥之地
現在は総合学術センター・中央図書館

 

早稲田大学校内へ

 

早稲田大学演劇博物館

 

大隈重信銅像と大隈講堂 新宿区戸塚町1-104 国指定重要文化財-

 

   

大隈庭園 大隈重信の邸宅跡

総合案内所は明治期の木造の洋館で大隈重信邸の遺構

  

   

  

禅英山了心院宝泉寺 天台宗 新宿区西早稲田1-1-2

江戸で最初に富くじが行われ、現在の早稲田大学キャンパスの大部分が寺領で          本堂は大隈重信公銅像の辺りに在ったとも伝えられている。

「勝守り」は受験や就職・金運・病気平癒などにご利益があり、               早稲田大学の受験生はここで合格祈願をするそうです。

案内役の渡辺さんありがとうございました

参加者の皆さんお疲れさまでした、今日も楽しい13,200歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意匠学舎銭湯パラダイス ラグジュアリーな街たち-1-2

2016-10-18 14:59:21 | ガイド街歩き

10月18日(火) <10月1日(土)の続き>

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)主催のガイドツアー                                                建築意匠學入門 銭湯パラダイス-二つの東京・鶴亀編-街歩きと銭湯・哀愁のTOKYO

'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれだイドツアーの会です。

案内役は: 町田忍 (庶民文化研究家)

高橋直裕(元:世田谷美術館学芸員,現:落語家(遊興亭福し満)東京意匠學舎主宰)

コース:旭湯⇒すずめのお宿緑地公園古民家⇒カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)円融寺碑文谷八幡宮⇒亀の湯⇒大岡山駅周辺⇒洗足池公園⇒東雪谷3丁目⇒稲荷湯⇒呑川明神湯(バックヤード見学)

経王山文殊院圓融寺 天台宗 目黒区碑文谷1-22-22

仁王門

 

阿弥陀堂(本堂)          釈迦堂 国重要文化財 東京都区内最古の木造建築                

 

 山門

最終目的地への時間が迫ったので途中の訪問先中止して

東急目黒線大岡山駅前を抜け呑川沿いを通り

 

明神湯 大田区南雪谷5−14−7

 

釜場を見学させてもらい

 

営業開始前の浴室も見学できました

  

何故かゴジラの古いポスターも貼ってありました

  

一時期Webサイトだけだった小雑誌1010(せんとう 銭湯)が復活していて

銭湯入門講座の2回目に主宰者の高橋さんが講師を務める記事がありました。

 

 解散後は初めて乗車する東急池上線で蒲田へ向かいます。

今回はこのシリーズでは珍しくお寺と神社訪問がありました、

案内役の町田さん高橋さんありがとうございました、参加者の皆さん

楽しい時間をご一緒してもらいお疲れさまでした、19,300歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2016-10月講座)-178

2016-10-15 15:50:09 | PCでお絵描き

10月15日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描きオリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は10月の講座日です、テキストを受取り着席、

 参加者は10名

今月の課題は'秋色を描こう'です

 

参考にする写真と先生の手本です。

  

 

野次馬ジジイはいつも通り中途半端ですが描き方は覚えて終了、樹木は下手ですが

残りは自宅で復習、何度か描き直しながら仕上げています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2016-10月鎌倉史跡探訪)例会-1

2016-10-14 17:49:03 | 講座・講演会・勉強会

10月14日(金)

好古会の10月例会は野外学習

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

好古会講師の一人で先月講演して頂いた

齋木秀雄(NPO法人鎌倉考古学研究所理事・鎌倉遺跡調査会代表)

解説付案内で鎌倉駅周辺〜扇が谷〜由比ガ浜〜・長谷と鎌倉市内見学です。

 集合場所はJR横須賀線鎌倉駅、

資料をもらい注意事項と概略行程を聞いて出発、参加者は15名。       

午前中の見学は昨年の復習を兼ねて駅裏の扇川・裁許橋・安達氏千葉氏が住んで居たと

思われる辺り・源頼朝の父源義朝の鎌倉の館があった寿福寺辺りを歩き

 お昼休みは鎌倉生涯学習センターでとって

長谷方面に向かって出発、

 

浜の大鳥居跡

 

一の鳥居 

 

畠山重保邸阯 石造宝篋印塔

 

 鎌倉はこんな路地が多くあって楽しいです。

和田塚

 

9月の講演で聞いた石棺墓の遺跡発掘現場の脇を抜け

 

吉屋信子記念館の前を通り

  

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-① 石神井川(野川・音無渓谷・飛鳥山)を歩く)-1

2016-10-12 19:47:19 | ガイド街歩き

10月12日(水)

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」10月定例会-①に参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江 戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味 を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を 楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は 2・8 月を除く毎月の第 2 水曜日と第 4 水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。 
 
テーマ :石神井川を歩く(滝野川・音無渓谷・飛鳥山) 

ガイド: 大河勝正(大江戸歴史散歩を楽しむ会)   

コース:埼京線板橋駅東口→近藤勇・新選組隊士供養塔寿徳寺

           →音無もみじ緑地金剛寺→音無さくら緑地→正受院

          →旧醸造試験所 第一工場→飛鳥山公園→音無親水公園→王子駅

 集合場所は埼京線板橋駅

参加者は25名、資料をもらい概略行程を聞いて、出発。

 

 

先ずは以前も訪れた駅前の近藤勇・新選組隊士供養塔 北区滝野川7-8-1

   

 商店街を抜けて

石神井川へ、今日は川沿いの緑道を歩きます

谷津大観音 

南照山観音院寿徳寺 真言宗豊山派 北区滝野川4-22-2

新撰組の近藤勇と隊士の菩提寺

 

音無もみじ緑地 北区滝野川3-83

石神井川改修の際、蛇行していた場所利用しての公園です

 

 

瀧河山松橋院金剛寺(紅葉寺) 真言宗豊山派 北区滝野川3-88-17

源頼朝が伊豆で挙兵した後、武蔵国へ攻め入る時この辺りに陣を張ったと云われている

 

   

<続く>                                                                      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする