ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2016-11-② 谷根千(谷中・根津・千駄木)を歩く)-1

2016-11-23 20:15:28 | ガイド街歩き

11月23日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会11月定例会-②に参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください

テーマ:谷根千(谷中・根津・千駄木)を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)

コース: 根津駅不忍通り根津遊郭跡根津神社漱石猫の家                                              →藪下通り→森鴎外記念館→団子坂→須藤公園→蛇道                                                     →大円寺→全生庵→岡倉天心公園→谷中銀座→夕焼けだんだん
            →延命院→経王寺→観音寺築地塀→功徳林院→谷中
墓地                                     →徳川慶喜墓所→五重塔跡→天王寺→日暮里駅 

集合場所は東京メトロ千代田線根津駅、資料を貰い注意事項を聞いて

 出発、参加者は35名。

根津神社大鳥居の真ん前にある根津遊郭跡の説明版 

 

説明板前辺りに大八幡楼・新八幡楼があり坪内逍遥大八幡楼に3年間通い詰め

娼妓花紫を身請けし正式に結婚したそうです。

   

根津神社 文京区根津1-28−9

  

以前、つつじ祭りの時に訪れています、                    

   銀杏の黄葉が綺麗でした

陸軍々医監森林太郎(森鴎外)が日露戦争戦利砲弾を飾るためを奉納した 

戦利砲弾飾り台座(裏にM39年と記されています)現在は水飲み場として利用されています。 

 

徳川家宣胞衣塚 

  

  

根津裏門坂

 

夏目漱石旧居跡(猫の家) 現:日本医科大学橘桜会館 文京区向丘2-20-7

夏目漱石が住んでいた家は明治村に移築され、この碑は川端康成の筆だそうです。

 

薮下通り

 

 東京スカイツリーが見えました。

<続く>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2016-11月講座)-181

2016-11-19 16:26:16 | PCでお絵描き

11月19日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描きオリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は11月の講座日です、テキストを受取り着席。

 参加者は12名

今月の課題は'クジャクサボテン'です

 

参考にする写真と先生の手本です

 

今月は山田先生からの課題提供だそうです。

 

野次馬ジジイはいつも通り中途半端ですが描き方は覚えて終了、花は苦手ですが

残りは自宅で復習、何度か描き直しながら仕上げています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-11-① 本郷台・東京大学界隈を歩く)-3

2016-11-18 13:37:11 | ガイド街歩き

11月18日(金)11月9日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 11月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 本郷台・東京大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 本郷3丁目駅→かねやす→見送り坂→懐徳園(前田邸)
     →赤門→三四郎池→安田講堂→コンドル像→正門
     →西方門→農正門→一高跡碑→朱瞬永碑→ハチ公碑
     →本郷追分→高崎酒店→根津遊郭跡→お化け階段
     →弥生式土器碑弥生門鉄門龍岡門→本郷3丁目駅

 

弥生式土器碑 

 

武田先端知ビルにある遺跡解説板 

 

 

弥生2丁目遺跡 「弥生時代」の名付け親になった弥生式土器の発掘された場所

  

向岡記碑

 

暗闇坂 

 

弥生門

  

鉄門

 

龍岡門

 

東京大学広報センター(旧医師会事務局急病者受付所)1926(T15)年築

  

 安田講堂前での集合写真

龍岡門を出た処で解散、渡辺さんありがとうございました、

参加者の皆さんお疲れ様でした、楽しい19,000歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(9月課題 横浜税関クイーンの塔)-180

2016-11-17 13:47:19 | PCでお絵描き

11月17日(木)      

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

9月の課題'夏野菜'が描けたので投稿します。

下絵の参考にする写真と         先生の手本です。 

 

横浜では神奈川県庁本庁舎(キング))横浜税関(クイーン)横浜市開港記念会館(ジャック)の塔を「横浜三塔」と呼んでいます。

 写真を下敷きに下絵を描き

 主役を塗り

 次に後の建物を塗って

 空と樹を塗ったら

 歩道橋の手摺を塗ってサインを入れて完成

*自己採点・77点、樹がいまいちです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-11-① 本郷台・東京大学界隈を歩く)-2

2016-11-16 13:33:52 | ガイド街歩き

11月16日(水)  11月9日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 11月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 本郷台・東京大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 本郷3丁目駅→かねやす→見送り坂→懐徳園(前田邸)
     →赤門→三四郎池→安田講堂コンドル像正門
     →西方門農正門一高跡碑朱瞬永碑ハチ公碑
     →本郷追分高崎酒店根津遊郭跡お化け階段
     →弥生式土器碑→弥生門→鉄門→龍岡門→本郷3丁目駅

 

安田講堂(東京大学大講堂) 国登録有形文化財 1925(T14)年竣工

  

   

コンドル像 

 

農正門

 

向隆碑 

 

農学部正門の脇にある農学資料館には忠犬ハチ公の資料がありました 

 

ハチ公と上野英三郎博士の像

 

高崎酒店 創業は宝暦年間(1751~64)だそうです。

 

本郷追分 岩槻街道は将軍が日光東照宮にお参りする時に通る道であることから“将軍御成道”とも呼ばれていました

 

 

 

明治の中半頃まで根津神社の門前(東大の前)には根津遊郭があったそうです。

 

お化け階段 上りに数えると39段、下りでは40段?

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館の川端康成邸見学会

2016-11-12 16:23:06 | 建物

11月12日(土)

 

邸内の写真をUP下のですが2017/06/23 同じ参加者の方から外観も含めてNGだとの指摘があったので写真は削除しました。

 

抽選で当選したので月初めに訪れたばかりの鎌倉文学館の 

フェステバル2016 川端康成邸 秋の庭園公開                                                    館長による小講座のあと川端康成邸庭園(庭園部分のみ)を見学します。

 参加して来ました、参加者は24名。

富岡幸一郎 (文芸評論家・関東学院大学教授・「表現者」編集長)館長から

現代の代表的な文学作家、1968(S43)年にノーベル文学賞を受賞した川端康成の

プロフィールや作品の解説のミニ講座では、

 

川端康成は古美術蒐集家として知られ、国宝の浦上玉堂や池大雅

与謝蕪村なども所有しており、時折全国の美術館で川端康成コレクション展も

開催されるそうです、また'雪国'の初版本(S16・6・12発行)や完成本(S23・12・15発行)

'山の音'の限定版(S27・4・20発行 888/1,000部)を触れさせてもらい、

生前の様子が記録されているDVD鑑賞の後、川端康成邸へ向かいました。

川端康成は鎌倉最古の神社甘縄神明神社(鎌倉市長谷1-12-1)の横に位置しています。

 

門の前までは何度か来た事があります。

入口の脇には川端康成記念会の建物があります。

 

中には入れませんが縁側から覗い写真撮影もOKですが、仏間の撮影はxで

セキュリティの問題もあり内部写真をブログやSNSでのupはxです。

仏壇の前にはDVDで観た川端康成が入院した際、外出許可を貰ってまで購入し来て

退院まで枕元に置いて眺めていたと云う鎌倉時代の聖徳太子立像(南無仏太子)

を飾って下さっていました。

玄関に出ている下駄は生前使っていた物だそうです。

 

敷地の奥の方には家族の方がいまも住んでおられるそうで、

左は正門から玄関へ向かう道で、ノーベル賞受賞の通知の使者はここから

来られたそうですが、親族の方は普段は我々が入ってきた門を使っているとの事。

 

短編小説「竹の声桃の花」は自宅の裏山が舞台です。

 

案内して頂いた文学館の方々、ありがとうございました。

鎌倉探索で門までは何度か来ていたのですが庭と縁側からとは云え、

内部が見学出来て嬉しかったです。ついでに周辺も徘徊したので

12,700歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-11-① 本郷台・東京大学界隈を歩く)-1

2016-11-09 19:57:00 | ガイド街歩き

11月9日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 11月定例会-①に参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 本郷台・東京大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 本郷3丁目駅→かねやす見送り坂懐徳園(前田邸)
     →赤門三四郎池→安田講堂→コンドル像→正門
     →西方門→農正門→一高跡碑→朱瞬永碑→ハチ公碑
     →本郷追分→高崎酒店→根津遊郭跡→お化け階段
     →弥生式土器碑→弥生門→鉄門→龍岡門→本郷3丁目駅

集合場所は都営地下鉄大江戸線本郷3丁目駅

資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は35名。

かねやす 文京区本郷2-40-11 

享保年間(1716~1736)に現在の本郷三丁目の交差点角に兼康祐悦という歯科医が乳香散という歯磨き粉を売り出しこれが当たり店が繁盛したそうです。

 

別れの橋跡(左が見送り坂で右側が見返り坂見)

 

路地を抜け東京大学にやって来ました。

東京大学の敷地はほとんど江戸時代は加賀藩の屋敷だったそうです。

 

 

懐徳門 (懐徳館(旧前田侯爵邸)懐徳園の近くの門)から入ります。

 

懐徳館(旧前田侯爵邸)西洋館の基礎

 

構内には古い建物がいい感じにあり、公園の中を歩いている様です。

 

懐徳館(旧前田侯爵邸)庭園(懐徳園)と和館 

 

  

一度表に出て赤門(旧加賀屋敷御守殿門) 国重要文化財 へ

 

 

 

  

総合図書館

 

夏目漱石の小説「三四郎」で知られる育徳園心字池(三四郎池)に到着

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-旧横須賀軍港逸見波止場衛門)-179

2016-11-05 14:49:36 | PCでお絵描き

11月5日(土)  

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらています、毎月の作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらい皆で見ることが出来ます。

課題だけでなくオリジナルにも挑戦しています、課題と一緒に提出する習作を投稿します。

 参考にした写真

横須賀ヴェルニー公園にある旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所で左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」右側は「軍港逸見門」と表示されて、建築年代は明治末期から大正初期。

   下絵を描き

 オートバイと詰所を塗り

 生垣を塗って

 奥の樹を塗り

 湾の向こう側の景色を塗り

 海と空を塗ってサインを入れて完成。

自己採点・・79点、生垣と空がイメージ通り描けたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-② 三田・慶應義塾大学界隈を歩く)-3

2016-11-04 13:55:13 | ガイド街歩き

11月4日(金) <10月26日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 

テーマ : 都の西北・早稲田大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 麻布十番駅4番出口→善福寺→綱町三井倶楽部
     →綱の手引坂→イタリア大使館→綱坂→慶應義塾大学
     →三田演説館→旧図書館→福沢公園→島原藩邸正門跡
     →元和キリシタン遺跡→済海寺→亀塚公園→御田八幡
     →札の辻→港区資料館→水野監物邸薩摩上屋敷跡
     →勝西郷会見地雑魚場→三田駅・田町駅

御田八幡神 港区三田3-7-16 三田の地名は御田から来てるそうです。

 

札の辻

 

慶応仲通り商店街                                                         JR田町駅・都営地下鉄三田駅と桜田通り(三田通り 慶應義塾大学)へ抜ける商店街です

 

赤穂浪士のうち9人が預けられた水野監物邸(岡崎藩水野家中屋敷)跡

 

薩摩上屋敷跡(現在はNEC本社ビル)

 

勝・西郷会見之地(薩摩藩蔵屋敷跡)

 

雑魚場

  

御穂鹿嶋神社 港区芝4-15-1

 

案内役の渡辺さんありがとうございました、参加者の皆さんお疲れ様でした

楽しい17,500歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-10-② 三田・慶應義塾大学界隈を歩く)-2

2016-11-03 14:27:44 | ガイド街歩き

11月3日(木)<10月26日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 

テーマ : 都の西北・早稲田大学界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 麻布十番駅4番出口→善福寺→綱町三井倶楽部
     →綱の手引坂→イタリア大使館→綱坂→慶應義塾大学
     →三田演説館旧図書館福沢公園島原藩邸正門跡
     →元和キリシタン遺跡済海寺亀塚公園→御田八幡
     →札の辻→港区資料館→水野監物邸→薩摩上屋敷跡
     →勝西郷会見地→雑魚場→三田駅・田町駅

旧図書館 国重要文化財 1912(M45)年築

 

学生が通ったのでシャッターを押してもらい集合写真を撮りました

   

福沢公園 福澤諭吉終焉之地  福沢諭吉邸の跡地で諭吉の終焉の場所です

 

幻の門 旧島原藩邸黒門を改築して1913年に竣工した旧東門

手前のスロープには旧島原藩邸の時代に馬をつないだといわれる馬留石(うまどめいし)                           も移設されています

 

元和キリシタン遺跡 港区三田2-7

 

 

周光山長寿院済海寺 浄土宗 港区三田4-16-23  フランス公使宿館跡

 

 

亀塚公園 亀山碑(古墳だそうです)

 

 <続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする