ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

まもなく今年も終ります

2014-12-31 14:07:55 | 独り言

12月31日(水)

今年も残すところ数時間となりました、

まだ年末の片付、年始の支度とお忙しい方が多いと思いますが、

野次馬ジジイは2・3日かけて私が担当する

玄関・洗面所・トイレの高所(棚や照明器具)のや、

洗車、神棚を清めてお札の取替えも終了し、

PCに向かってこのブログを書いています。

後はを食べて紅白歌合戦を観て、

を聞いて就寝です(毎年途中で寝てしまいますが)

 

1年前にあし@が終わってしまい代わり設けた'おきてがみ'でも新しい方々と

知り合え、子供の絵日記のようなフ拙い゛ログにいつも訪問いただき、さらには

コメントや'ことづけ'と本当にありがとうございました、来年もよろしくお願いします。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2014-12月講座)-120

2014-12-20 16:49:19 | PCでお絵描き

12月13日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今年最後の講座です、何時もの様に教室に入りテキストを受取り着席、

参加者は9名、今日はSkさんも来られてW先生です。

 

今月の課題は'冬野菜を描く'です、

 

先生の下絵を参考に描き始めます。

 

下絵を描き終わり、色塗りです

 

手前の野菜か奥からか皆さん塗り始める野菜が違います、

   

私はいつもの様に中途半端で終了、自宅で復習しながら仕上げます

両先生・参加者の皆さん、良いお年をお迎えください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2014-12 大江戸歴史講座)

2014-12-17 20:56:25 | ガイド街歩き

12月17日(水)

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」から「新宿大江戸歴史講座」開催の

知らせをもらい参加して来ました。
                                                                                                 江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。さらに歴史探訪「知る・見る・歩く」を深める新宿大江戸歴史講座の会を「新宿戸山シニア活動館」にて開催しています。新宿を基点に江戸―東京の歴史に関するあらゆる分野の研究発表講座を開いて広く歴史の継承に貢献したいと考えています。歴史講座は隔月の2月・4月・6月・8月・10月・12月の平日に開催しております。どうぞお気軽にご参加ください。

会場は東京メトロ西早稲田駅近くです、昼食を食べ駅前の地図を眺めたら

学習院(女子中等科・女子高等科・女子大学)の近くなので、

遠回りをしながら眺めてから会場へ向かいます。

1877年(M10年)華族のための学校としてに設立され、戦前は青山(現秩父宮ラグビー場)

にあり東京大空襲で焼失したため、戦後ここに移ったそうです。

 

20分ほど遠回りして'らくらくスマホ'の地図を頼りに、会場の新宿区立戸山シニア活動館に到着

テーマ江戸時代初期のインフラ整備②                                                                            

内容徳川幕府264年を支えた都市基盤は家康・秀忠・家光など初期の将軍の

    精力的な取り組みにより整備された。日比谷入り江や江戸前島の沖合への

    埋め立て、日本橋の町割り、利根川東遷による治水事業など今日の

    我々に遺産として残してくれたものも数多い。

    今回の歴史講座は江戸時代初期インフラ整備に焦点を当て、図解で詳述する。                                                                                     

講 師:片山興造(大江戸歴史散歩を楽しむ会)

 参加者は13名。

資料とプロジェクターを使っての説明

 もらった資料は50枚程

内容は町奉行に寄る行政の仕組みなど、映画・TV・小説等を思い浮かべ

うなづきながら聞き入っていました。次回の「新宿大江戸歴史講座」は今日の続き、

参加出来ればと思います。今日の徘徊は(10,000歩)でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2014-12)-2

2014-12-15 13:12:13 | ガイド街歩き

12月15日(月)  <12月10日(水)の続き>

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。

テーマ:江戸城の外濠を歩く⑥新橋・有楽町・東京駅八重洲

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)                                                                                  

集合場所:JJR新橋駅烏森口下車SL広場・機関車前                                                                 

ース:新橋駅前広場→烏森神社→土橋外濠跡沿い→山下門→帝国ホテル→

     鹿鳴館跡→日比谷通水濠→日比谷公園心字池→みゆき通り→泰明小学校

     数寄屋橋門→南町奉行所跡→(休憩)→有楽橋→鍛冶橋門→東京駅八重洲口

泰明小学校を後にしてまた濠跡の高架下を有楽町駅方面へ向かいます

 

高架下を出た所が数寄屋橋門です

現在の有楽町マリオン前辺りにあった数寄屋橋は、1952(S27)年放送された脚本家・菊田一夫作のNHK連続ラジオドラマ「君の名は」が放送され多大な人気を獲得し、当時放送時間帯には女銭湯から人が消えたと云われ、主人公の真知子と春樹が出会い・再会した数寄屋橋の名前が全国的に有名になったそうです。

  

 

JR有楽町駅前あたりあった”大岡裁き”で知られる大岡越前守がいた南町奉行所跡

 

明治時代架橋の有楽橋跡

 

なぜか?通りや交差点には昔の名前が残っていますネ

鍛冶屋橋門 東京駅八重洲口は目の前です

  

東京駅八重洲口 北町奉行所はこの辺りにがあったそうです

東京駅の駅舎・プラットホーム等の施設は全て千代田区丸の内一丁目にあり、
千代田区丸の内と中央区八重洲の境界は東京駅八重洲口駅前よりもやや東です

今日の散歩はここで終了、渡辺さんありがとうございました、

そして参加された皆さんお疲れ様でした、今日は(16,000歩)歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(11月課題-秋を描く)-119

2014-12-14 13:03:10 | PCでお絵描き

12月14日(日)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議だし

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

11月の課題が描けて提出したので投稿します。

参考にするのはお地蔵さんの写真と作品例です。

 

 

下絵の背景は想像で

お地蔵さんを塗り

PCならではのツールを使い石の質感を、左に描いた柿の木は鬱陶しので消します

丘と紅葉を塗り

背景の田圃と里を塗り

遠景の山と空を塗り

サインを入れて完成です。

自己採点・・75点 構図はまあまあですが背景の田圃がいまいちです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2014-12月)例会

2014-12-12 15:48:29 | 講座・講演会・勉強会

12月12日(金)

今日は好古会の例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館学芸員稲村 繁

今回は東京丸の内の出光美術館で8~10月に開催された宗像神社国宝展を見学した方の

要望で「沖ノ島と鏡」がテーマです、参加者は18名です。

年代による国産鏡と中国鏡の違いや変還、三角縁神獣鏡についての諸説、

沖ノ島の位置付けと宗教などを講義してもらいました。

何時もとは違う内容でしたが、とても興味ある内容でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2014-12江戸城の外濠を歩く⑥新橋~八重洲)-1

2014-12-11 13:45:31 | ガイド街歩き

12月11日(木)   <12月10日(水)の続き>

 郵政博物館の後は「大江戸歴史散歩を楽しむ会」に参加です

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。

テーマ:江戸城の外濠を歩く⑥新橋・有楽町・東京駅八重洲

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)                                                               集合場所:JJR新橋駅烏森口下車SL広場・機関車前                                                                 

ース:新橋駅前広場→烏森神社→土橋外濠跡沿い→山下門→帝国ホテル→

     鹿鳴館跡→日比谷通水濠→日比谷公園心字池→みゆき通り→泰明小学校

     数寄屋橋門→南町奉行所跡→(休憩)→有楽橋→鍛冶橋門→東京駅八重洲口

集合場所はJR新橋駅烏森口SL広場・機関車前。

 

資料をもらい行程説明を受けて出発、参加者は16名。

 

最初は駅の目の前の烏森神社

 

新橋駅のガードを潜り有楽町方面に向かいます、

途中リーズナブルに本格料理が味わえると今話題の俺の株式会社が展開する

俺のフレンチ・俺のスパニッシュの店を発見、機会があれば来てみたいです。

 

途中から有楽町駅方面に抜けられるガード下へ、JRの高架は濠を埋め立てた上に

架かっているそうで、道路からかなり下がっています。

 

山下橋JRの高架下にあり、帝国ホテルのすぐ近くです。

 

帝国ホテルの前を通り

NBF日比谷ビル(旧大和生命ビル)の敷地内に建つ鹿鳴館跡の碑

 

道路の向う側は日比谷公園、

 

日比谷公園心字池・日比谷通水濠、園内では雪吊りの作業をしていました。

  

山下橋まで戻りまた高架下を通って

 

抜けたところが'みゆき通り'です

 

みゆき通りは日比谷公園と築地の新橋演舞場とを結ぶ全長約1.2kmの道で、明治天皇が宮城より海軍兵学校に御行幸されるときに通ったことから来ているといわれ、年配の方なら記憶にあると思いますが東京オリンピックの頃1960年(s40前後)代アイビールックの若者達がこの通りを闊歩し'みゆき族'という社会現象で知られるようになりました。

 

みゆき通りにある泰明小学校は創立は1878(M11)年、現在の校舎1929(S4)年築です。

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政博物館の企画展

2014-12-10 20:15:36 | 美術館,博物館

 12月10日(水)

今日は大江戸歴史散歩に参加ですが早めに出て、

今年3月に東京スカイツリータウン9階にオープンした郵政博物館開催されている

企画展逓信~郵政建築展―吉田鉄郎の作品に見るその源流と発展―

見に寄りました。

郵政博物館は郵政・電気通信の各事業の啓発及び普及を図ることを役割として、1964(S39)年に東京都千代田区大手町の逓信ビル開館した、逓信総合博物館ていぱーく(郵政資料館とNTT情報通信館)が大手町連鎖型都市再生プロロジェクトに伴い、2013年8月に49年の歴史に幕を閉じたのに伴い郵政資料館が独立し「逓信総合博物館」所蔵の歴史的資料を引き継ぎ、郵便と通信に関する所蔵品が展示されています。

都営浅草線押上(スカイツリー前)駅で下車、目の前の東京スカイツリーの脇のビルです。

新聞で目にして学芸員の展示説明のある日に来る予定をしていたのですが、

カミサンが圧迫骨折をしてしまい延び延びになりやっと終りまじかに来れました。

 

 

  

常設展示場には郵便・保険などの歴史に関するものが展示されていました。

   

企画展示場に入場、

 

懐かしい図面が展示されています。

 

図面を描くのにT定規⇒水平定規⇒ドラフター⇒現在はPCでと変化したのを

思いださながら見学しました。

 

エスカレーター脇の休憩所から東側が展望出来ます。

タワーに乗るチケットを買うのも今日は10~15分待ちと表示されていました。

これから大江戸歴史散歩に参加しますから、

タワーに登ったりビル内の散策は次の機会にします。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下傘寿記念「秋季皇居乾通り一般公開」-2

2014-12-08 11:31:23 | 街歩き

 12月8日(水)   12月5日(金)の続き>

乾門から宮内庁庁舎前に至る乾濠及び蓮池濠沿いの通りで、                                               両側にさくら・もみじ・松を中心にさまざまな樹木が混植され、                                                 本丸側の石垣と濠・吹上御苑側の樹林を背景に,                                                    四季を通して美しい景観を楽しめる並木道になっていて、                                                  春の桜と秋の紅葉の時期は美しく坂下門から乾門までは約750mあり、                                                もみじ類59本その他広葉樹計55本が植えられてします。

 

 

水辺にある紅葉も風情があります。

 

春は乾門まで通り抜けしましたから、今日は天守台のある皇居東御苑へ抜けました

 

 

大手門から退出、

 

少し足を延ばして人形町鳥忠で玉子焼を買って帰りました。

 

今日は(12,500歩)歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下傘寿記念「秋季皇居乾通り一般公開」-1

2014-12-05 20:59:12 | 街歩き

12月5日(金)

春の桜に続き紅葉を鑑賞に秋季皇居乾通り一般公開に行って来ました。

 

乾門から宮内庁庁舎前に至る乾濠及び蓮池濠沿いの通りで、                                               両側にさくら・もみじ・松を中心にさまざまな樹木が混植され、                                                 本丸側の石垣と濠・吹上御苑側の樹林を背景に,                                                    四季を通して美しい景観を楽しめる並木道になっていて、                                                  春の桜と秋の紅葉の時期は美しく坂下門から乾門までは約750mあり、                                                もみじ類59本その他広葉樹計55本が植えられてします。

都営三田線大手町駅で下車し道路へ出ると、もう大勢の人の流れです。

  

急いで流れに入り信号を渡って皇居前広場へ

   

少しづつ流れていますが、やっと二重橋の前へ

 

持物検査と身体検査を終わって入口の坂下門近くへ、、ここまで1時間15分かかりました。

 

  

  

眺めたり写真を撮ったりしながらなので、ゆっくりした流れです。

  

  

赤や黄色や真紅と色とりどり、綺麗です。

  <

<続く>

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする