ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2017-2-① (旗本八万騎の街、麹町・番町を歩く)-2

2017-02-27 13:15:27 | ガイド街歩き

2月27日(月)     <2月23日の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会1月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。 

テーマ :  旗本八万騎の街、麹町・番町を歩く

ガイド:   渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)

コース:   JR四ツ谷駅麹町口→四谷見附→成瀬横丁→聖イグナチオ教会→
      心法寺→番町文人通り(藤田嗣治・泉鏡花・菊池寛・内田百間)→
      日テレ通り善国寺坂麹町通り半蔵門英国大使館
      大妻通り→岡本綺堂→滝廉太郎法眼坂東郷公園→JR市ケ谷駅

菊池寛旧居跡 千代田区六番町3-5
菊池寛(1888~1948)が有島武郎の死後その一部を借り大正15年からの1年間余り、ここを自宅とし文藝春秋社を興した。

 

明治女学校跡 千代田区九段南1-2-1

善国寺坂 昔この坂上に鎮護山善国寺があったことによる

日テレ通り 日本テレビ麹町分室(旧本社)

 

半蔵門

 

英国大使館     右は100均で買った広角レンズで撮りました

 

 大妻通り 妻女子大学の前の通り

袖摺坂 かってこの坂道は狭く行きあう人の袖と袖がふれあうほどであったといわれその名がついた

 

 滝廉太郎居住地跡 千代田区一番町6

行人坂(法眼坂) 昔,行人がこの辺に住んでいたためこの名がある

 

網野菊旧居跡 千代田区四番町1(千代田区立四番町 図書館・歴史民俗資料館)

東郷坂 坂の東側に 東郷平八郎元帥の邸があったためこの名がついた

 

東郷公園 (正式名は東郷元帥記念公園)
日露戦争の際に連合艦隊を率いてロシア・バルチック艦隊を破って名を挙げた東郷平八郎邸宅跡

 

 千駄ヶ谷駅コンコースの雛飾り、ホッコリします

案内役の渡辺さんありがとうございました、

参加者の皆さんもお疲れ様、楽しい15,200歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-おんべ焼)ー189

2017-02-24 13:01:06 | PCでお絵描き

2月24日(金)     

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらています、毎月の作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらい皆で見ることが出来ます。

課題だけでなくオリジナルにも挑戦しています、課題と一緒に提出する習作描いたので

投稿します。

参考にした数年前に早起きして我家の近くの海岸で撮った写真です。

こちらでは'おんべ焼'と云ってますが、私が育った静岡では'どんど焼きとか

どんどん焼き’と云っていました。

 写真を参考に

  鉛筆線で下絵を描き

 炎を書き易い様に先に空を塗り

 炎を塗って

 浜辺と

 海と対岸の房総半島を塗り

 雲と人を塗ってサインを入れて完成

*自己採点・88点、全体に自分のイメージ通りに描けて塗れたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2017-2-① (旗本八万騎の街、麹町・番町を歩く)-1

2017-02-22 20:37:31 | ガイド街歩き

2月22日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会1月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。 

テーマ :  旗本八万騎の街、麹町・番町を歩く

ガイド:   渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)

コース:   JR四ツ谷駅麹町口→四谷見附成瀬横丁聖イグナチオ教会
     
心法寺番町文人通り(藤田嗣治・泉鏡花・菊池寛・内田百間)→
     
日テレ通り→善国寺坂→麹町通り→半蔵門→英国大使館→
     
大妻通り→岡本綺堂→滝廉太郎→法眼坂→東郷公園→JR市ケ谷駅

集合場所はJR四ツ谷駅、資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は34名。

 

四谷見附 

カトリック麹町聖イグナチオ教会 千代田区麹町6-5-1

 

常栄山心法寺 浄土宗 千代田区麹町6-4-1

 

 

成瀬横丁 
心法寺の脇道は、かつてこの一帯が代々尾張徳川家の付家老職で犬山藩主の成瀬隼正の上屋敷だったので成瀬横丁と呼ばれていた。ちなみに犬山城2004年まで成瀬氏が個人所有する文化財(国宝)であったが、現在はは財団法人「犬山城白帝文庫」(理事長は13代当主成瀬正浩の妹成瀬淳子)の所有だそうです。

番町文人通り
江戸城に入った徳川家康が城の守りを固めるために、この一帯に「大番組」と呼ばれる旗本たちを住まわせたので番町と云う地名が生まれたそうです。

 

藤田嗣治旧居跡 千代田区六番町13-6

 

 

泉鏡花旧居跡 千代田区六番町6-5

 

有島武郎・有島生馬・里見弴旧居跡 千代田区六番町3-5

 

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新100円アイデア便利グッズ

2017-02-20 11:47:03 | 独り言

2月20日(月)

1月中旬にTVで放映された最新100円アイデア便利グッズで紹介された

「Can☆Do」のスマホ用広角レンズ

1週間ほどして外出の際に寄ってみたら(商店街の中の小規模店舗なので)品切れでした、

TVの影響って凄いです。

その後も2・3回寄ったけど無く数日前に寄ったらあったので購入し、

18日のPC水彩クラブに持参して試し撮影をしてみました。

 

右が取付けて撮影したもので、両サイドに1人づつが増えています。

 

広角レンズを外すとマクロレンズになりレンズカバーに巾着袋が付いて100円です。

高い建物や遠景を更に広く撮りたい時にも便利だと思います。

購入前に家電量販店で見たりAmazonで検索したら

(広角角度が少し大きいらしく?魚眼レンズも付いて)1,000円前後していました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2017-2月講座)-188

2017-02-18 15:36:20 | PCでお絵描き

2月18日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描きオリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

2月の講座日です、テキストを受取り着席、参加者は8名、

 今日は講師にSkさんが加わり2名。

今月の課題は春!門出です。

 

バス旅行で静岡の三嶋大社へ行った時の写真だそうです

 

 

野次馬ジジイはいつも通り中途半端ですが描き方は覚えて終了、

残りは自宅で復習、何度か描き直しながら仕上げています。

人物は難しそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルクよこすか『第3回会館まつり』

2017-02-11 17:08:20 | 展示・展覧・発表会

2月11日(土)

横須賀市立勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) 横須賀市日の出町1-5

「第3回会館まつり」で落語をやるので聞きに行って来ました。

 

1階エントランスではでは色んなサークルの方達の公演中

 

4階では鎌倉彫・日本画のサークルの展示

 

6階のギャラリーでは生け花・習字サークルの展示を覗いて

 6階ホールに入場

林家はな平 林家こぶ平(現林家正蔵)のお弟子さんで二ツ目

三遊亭美るく 初の女性真打三遊亭歌る多の弟子で二ツ目                                            山のあなあなの落語で知られる三遊亭歌奴(現三遊亭圓歌)の孫弟子ですネ

 

最後に近所の奥さんが出演するNPO法人 童謡,唱歌,世界民謡などを歌う・さくらの会

「ハーモニカ・クラブ」の演奏を聴いて終了です。

 

さくらの会は更に幾つかのクラブに別れていて、会員は3,000名ほどだそうでうす。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2017)2月例会

2017-02-10 15:34:54 | 講座・講演会・勉強会

2月10日(金)

好古会の2月例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館学芸員稲村 繁、参加者は13名。

 

議題は今年度最後なので質疑応答ですが、会員の方が持参した新聞切り抜きの

'海の民の古墳 浜に254基'と'弥生時代の東西「墓制」比較'についての講演でした。

 

昔からほとんどが頭を北に向けて(北枕)埋葬されてるそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-東京タワー)ー187

2017-02-07 17:31:01 | PCでお絵描き

2月7日(水)      

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらています、毎月の作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらい皆で見ることが出来ます。

課題だけでなくオリジナルにも挑戦しています、課題と一緒に提出する習作描いたので投稿します。

 

昨年末好古会で芝界隈を見学した際、撮った2枚の写真を1月の講座で

覚えたPhotoshop Elementsを使って、描きたい構図に加工して使いました。

 雪吊と幟を組み合わせて描きたいので

 雪吊の位置は少し下げて下絵を描き

 タワーを描きやすい様に、最初に空を塗って

 次にタワーを塗り

 樹を塗り

 建物を塗って

 幟を塗り

 奥行きが出れば雲を描きサインを入れて完成

*自己採点・88点、全体に自分のイメージ通り描けて塗れたので。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2017-1-② (六本木・赤坂界隈を歩く)-2

2017-02-03 13:45:45 | ガイド街歩き

2月3日(金)   <1月25日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会1月定例会-②

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は2・8月を除く毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。 

テーマ : 六本木・赤坂界隈を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)

コース: 六本木駅→六本木ヒルズ(長府毛利家跡)→毛利庭園→
     六本木交差点→乃木坂→乃木希典邸→乃木神社→
     萩藩毛利家跡(陸軍第一師団→防衛庁→東京ミッドタウン)→
     檜町庭園勝海舟邸跡赤坂氷川神社南部坂→                                  
  
     氷川勝海舟邸赤坂サカス→赤坂見附駅 

乃木坂 以前は幽霊坂と呼ばれていたが乃木大将の殉死後、改名されたそうです。

 

萩藩毛利家跡(陸軍第一師団→防衛庁→東京ミッドタウン)

 

檜町庭園 

 

勝海舟邸跡 

 

この会で2年程前ここから氷川神社に向かう途中、土砂降りの雨になりビルの軒下で

30分ほど雨宿りをしました。

本氷川坂 坂途中の東側に本氷川明神があって坂の名になった

 

赤坂氷川神社 港区赤坂6-10-12

 

忠臣蔵・浅野内匠頭の夫人瑤泉院の実家の浅野土佐守邸跡で、大石内蔵助が討ち入り前に訪れて別れを告げたといわれています。

 

南部坂
江戸時代初期に南部家中屋敷があったためと云われ、近くの麻布にも南部坂があるそうですが  
忠臣蔵の「南部坂 雪の別れ」で有名な南部坂はこちらだそうです。

氷川勝海舟(勝安房)邸跡(旧氷川小学校 現港区立赤坂子ども中高生プラザ)港区赤坂6-6-14

 

TBS放送センターがある赤坂サカス 

 

ここで今日大江戸歴史散歩は終わりです、案内役の渡辺さんありがとうございました

参加者の皆さんもお疲れ様でした、楽しい18,700歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする