ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

建築意匠學入門 続々・銭湯パラダイス東奔西走-④-1

2014-06-28 20:44:22 | ガイド街歩き

6月28日(土)

今日は世田谷美術館主催のガイドツアー

建築意匠學入門 続々銭湯パラダイス東奔西走                              かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部の江東区、墨田区、江戸川区と西部の板橋区、中野区の銭湯を縦走します。

④江東区旧深川、墨田区旧本所の街と銭湯(清澄白河~本所吾橋)                                 案内人は: 高橋直裕氏(世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

に参加して来ました。

  

常盤湯 江東区常盤2-3-8 

出だしは小雨が降っていました。

 

大正湯 東京都墨田区立川1-5-1 2012年に廃業

雨も止んで来ました

弁天湯 墨田区千歳2-13-12

 

本所松坂町公園 墨田区両国3-13-9

忠臣蔵で知られる赤穂義士が討入した吉良上野介の上屋敷跡

 

お約束の路地を抜けて

鳥料理・かど家 墨田区緑1-6-13 創業1862(文久2)年

池波正太郎の「鬼平犯科帳」に登場する軍鶏鍋屋「五鉄」のモデルと云われている

 

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコスカ近代建築探訪①-1

2014-06-27 18:57:44 | ガイド街歩き

6月27日(金)

横須賀市自然・人文博物館が開催した

野外学習「ヨコスカ近代建築探訪①」逸見上水場を見る                                                       

横須賀市内に残る歴史的建造物と街並みについて,テーマを設定して見学します。

に抽選で当たったので参加して来ました。

集合場所は京急逸見駅(1930(S5)年湘南電気鉄道として開通)、

参加費を払い案内書を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は15名。

 

 

途中、建物や

 

古いガード・震災記念碑や

 

 

民家や海軍の境界標を眺めながら急な坂を登り、門に到着。

 

1926(T15)年に全施設完成の逸見浄水場に到着。

 

横須賀市上下水道局逸見浄水場は、旧横須賀軍港水道半原系統として明治45年(1912年)に着工し、1919(T8)年に通水が開始され1921(T10)年に全施設が完成した。
水源は逸見浄水場から約53km離れた神奈川県愛甲郡川村字半原(現愛川町)で70mの高低差を利用して自然流下で通水させるという大施設で、
送水管が通るこの区間は「横須賀水道路」として「水道みち」の愛称で親しまれている。

館内に入り水道局の方からビデオで説明を聞き

 

 施設を見学した後、外部の施設を見学。

ベンチュリーメーター室 (流量計室) 国登録文化財

 

外装はリニュアルされていますが、内部は昔のままです

 

 <続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒茶屋駅界隈

2014-06-26 16:30:57 | 街歩き

6月26日(木)

昨年の今頃、世田谷美術館が開催した東京;世田谷区三軒茶屋の街と銭湯めぐり-3

世田谷区三軒茶屋の街と銭湯(三軒茶屋)に参加した際、

早めに着いて駅前周辺を徘徊した時の様子です。

都議選の最中で'維新の会'の橋元代表が来るらしく駅前は私服の警官で一杯でした。

駅から眺めると楽しそうな商店街が幾つか見えます。

 

 

レトロな感じの商店街です、

 

 

 

こちらは夜になると人が増えて賑やかに?

 

1時間ほどでしたが徘徊には楽しそうな街でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 続々・銭湯パラダイス東奔西走-③-2

2014-06-25 16:35:49 | ガイド街歩き

6月25日(水)   6月21日(土)の続き

世田谷美術館主催のガイドツアー 建築意匠學入門 続々銭湯パラダイス東奔西走                かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部の江東区、墨田区、江戸川区と西部の板橋区、中野区の銭湯を縦走します。                                                                                                                                        ③江戸川区小岩の街と銭湯(小岩~京成小岩)                                                        案内人は: 高橋直裕氏 (世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

大黒湯  江戸川区南小岩6-29-15

 

武蔵湯  江戸川区西小岩1-6-16

昭和の築と思われる建物を見たりして路地を抜けながら

 

吉野湯  江戸川区西小岩3-36-20

 

地蔵湯  江戸川区北小岩2-12-11

 

鶴の湯  江戸川区北小岩7-4-16

 

此処で一時解散、入浴体験の方々とお別れし最寄り駅へ向かいます。

今日は銭湯建築が多く楽しめました。

解散は京成小岩駅前、

案内役の 高橋直裕氏 (世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

今回も楽しい時間をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 続々・銭湯パラダイス東奔西走-③-1

2014-06-21 20:50:39 | ガイド街歩き

6月21日(土)

世田谷美術館主催のガイドツアー 建築意匠學入門 続々銭湯パラダイス東奔西走                

かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は東京東部の江東区、墨田区、江戸川区と西部の板橋区、中野区の銭湯を縦走します。

③江戸川区小岩の街と銭湯(小岩~京成小岩)                                                               案内人は: 高橋直裕氏 (世田谷美術館)・町田忍 (庶民文化研究家)

に参加して来ました、集合場所はJR総武線小岩駅コンコースの昭和の大横綱'栃錦'像の前、

出身地が南小岩なので像があるらしいです。

①中野区鍋屋横丁の街と銭湯(中野富士見町~中野)は雨で不参加
②板橋区旧中山道の街と銭湯(板橋本町~板橋)は都合で不参加

今日が初めての参加です。

 

参加費を払い、説明書を貰い、注意事項を説明を受けて出発。

 

早速、駅前の細い路地に突入。

  

竹の湯 江戸川区南小岩8-19-11

 

 古い建物を眺めながら路地を通って

鷹の湯  江戸川区南小岩7-40-28 

 相変わらず路地を抜けて

照の湯  江戸川区南小岩6-26-19

奥に見える事務所風の建物が銭湯です、此処では内部見学です。

 

   

お馴染ケロヨンの洗い桶              籐籠は使われていません

 

  

女湯                         男湯

 

脱衣場にあった銭湯情報誌1010(イチマルイチマル)を貰いました、

今号にも町田さんの記事が掲載されています。

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word画&デジカメ写真加工作品展

2014-06-20 17:25:25 | 展示・展覧・発表会

6月20日(金)

6月13日(金)好古会の6月例会の後、タウン紙で目にした

Word画&デジカメ写真加工作品展見てきました。

場所は三浦竹友の会の定例会で使う横須賀市立市民活動サポートセンターで、

シニア横須賀のパソコン講座受講者で作られたサークルのシニアネット横須賀友の会の作品展です。

アンダーラインしてある字句は関連HP等にリンクしています、関心のある方はご覧下さい。

 

  

4年ほど前入会していたまなび館のPCクラブではWordの勉強会が主で、

図形を使ってお絵描きもしましたが簡単な物でしたから、ここまで出来るとはビックリ。

 

 

 

片側のコーナーはデジカメ写真加工作品が展示されていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2014-6月講座)-105

2014-06-14 15:06:21 | PCでお絵描き

6月14日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげオリジナルの作品と一緒に送ると

WEB画廊に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

何時もの様に教室に入りテキストを受取り着席、参加者は8名。

今月の課題は'川辺の紫陽花'です、

  

添付された写真を写しながら下絵を描きます、

先生の完成見本を参考に色を塗ります、

 

 

 

川の流れは緑の写り込みを考えながら横に着色し

 

白色で流れを表すらしい、

 

いつもの様に中途半端で終了のつもりがPCの機嫌悪く保管前に消えてしまいました。

帰宅し復習で再挑戦。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2014)6月例会

2014-06-13 15:58:42 | 講座・講演会・勉強会

6月13日(金)

今日は好古会の6月例会です、

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館学芸員稲村 繁で、参加者は22/28名です。

4月の総会後、開催中の企画展'どきっ!土器!-横須賀出土の焼きものたち-'の

展示解説をしてもらったの、改めて昨年度の講義'三浦半島及び関東地区周辺の古墳の

変遷について'の質疑応答の時間に変更です。

古墳の発掘調査に伴い周辺からは古墳時代以前のの生活跡も発見されるのですが、

科学の発達に伴い土器の土や鏃の黒曜石など産出場所が特定されるようになり

当時の流通経路が想像以上に長い距離だったのには驚きでした。

神奈川県三浦半島には小田原・伊豆半島や伊豆諸島神津島から黒曜石が

群馬・埼玉から土器が運び込まれているそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 長谷界隈

2014-06-12 17:48:01 | 街歩き

6月12日(木)

5月10日(土)に世田谷美術館が開催する                                    萬KENBUN録 逍遥・鎌倉―鎌倉の美術館と近代建築を巡る旅―

に参加した際早めに着いて長谷界隈を徘徊しながら昼食を食べた時の様子です。 

4年前、鎌倉へ紫陽花見物に来た時見た景色をPC水彩で描きたいと思っていたので

御霊神社にやって来てシャッターチャンスを待ちました。

 

上の写真の左手前の路地を多くの人が覗いて行くので?

犬を散歩させてるオジサンに聞いたら

2012年01月~03月木曜22:00 フジフジTVで放映された「最後から二番目の恋」

2014年4月17日から放映されている 続編で

この路地に吉野千明(小泉今日子)長倉和平(中井貴一)の家がある設定で

TVに映るので皆が覗き神社も写真に撮るので、

人が写らず電車を撮るのに時間がかかりました。

カミサンの土産に力餅家で権五郎力餅買って

 

海岸へ出てお弁当を食べ

立派な門構えのお宅をや江ノ電の踏切を眺めたりして長谷駅まで戻り

 

三浦竹友の会の仲間が教えてくれた竹炭/炭の専門店 鎌倉すざくを覗いてたら

 

集合時間になったので長谷駅まで戻ります、

  

竹炭/炭の専門店 鎌倉すざくもう一度別の機会にゆっくり訪れたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-根津神社の稲荷)-104

2014-06-10 14:07:00 | PCでお絵描き

6月10日(火)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊に掲載しもらい、                                          皆で見ることが出来ます、課題だけでなく少しずつオリジナルにも挑戦中、

習作を描き上げたので投稿します。 

題材は4月に根津神社のつつじまつりを見に行った際に撮った                                       境内のお稲荷さんの鳥居の写真を参考に描きました。

 下絵を丁寧に描きました

 鳥居の赤を塗って

 ツツジを塗り

 石畳と地面を塗り

 大きな樹を塗り

 空を塗り

 サインを入れれば完成

 

自己採点・・65点 樹木がもう少し立体的に塗れたらナー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする