12月30日(日)
今年も残すところ一日と数時間となりました、
まだ年末の片付、年始の支度とお忙しい方が多いと思いますが、
野次馬ジジイは数日かけて担当する玄関や高所(棚や照明器具)のや、
神棚を清めてお札の取替えも終了し、PCに向かってこのブログを書いています。
子供の絵日記のような拙いブログに訪問いただき、
さらにはコメントと本当にありがとうございました
12月30日(日)
今年も残すところ一日と数時間となりました、
まだ年末の片付、年始の支度とお忙しい方が多いと思いますが、
野次馬ジジイは数日かけて担当する玄関や高所(棚や照明器具)のや、
神棚を清めてお札の取替えも終了し、PCに向かってこのブログを書いています。
子供の絵日記のような拙いブログに訪問いただき、
さらにはコメントと本当にありがとうございました
12月28日 (金)
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらています、毎月の作品は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらい皆で見ることが出来ます。
課題だけでなくオリジナルにも挑戦しています、習作を描いたので投稿します。
NHKだったと思うのですがスマホをいじりながらTVを見ていて、運よく撮れた
写真を参考にしました。
下絵を描き
落葉を塗って
団栗を塗り
地面は腐葉土っぽく
後の樹木を塗って
空を塗りサインを入れて完成
*自己採点 85点、地面と落葉がイメージ通り描けたので。
今年も1年、下手な絵にお付合い頂きありがとうございました。
12月26日(水) <12月14日(金)の続き>
好古会12月の例会は会員だけでの多摩川台等の見学会です。
好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、 活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、 会員相互の知識を深めながら親睦を図り、 月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。
東急東横線多摩川駅(集合)→多摩川台古墳群→多摩川河川敷(昼食)→バス→ 野毛大塚古墳→等々力渓谷復元横穴墓→東急大井町線等々力駅(解散)
多摩川堤をバスで移動し、野毛大塚古バス墳 都指定史跡 へ
ゴルフ橋
1932(S7)年に「等々力ゴルフコース」に行くために架けられた橋なのでこの名前が付いたと言われている。
時期は過ぎたけどまだ紅葉が楽しめました
内部が見える様になっていました
東急大井町線等々力駅で解散です
ワイワイガヤガヤと楽しい15.200歩でした、案内役の方々ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
12月24日(月)
大江戸歴史散歩を楽しむ会12月定例会-①
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。
テーマ : 田端文士村・大龍寺界隈を歩く ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) コース : JR田端駅北口→田端文士村記念館→江戸坂→犀星の庭石→童橋
芥川龍之介邸跡→与楽寺→田端八幡神社→東覚寺赤紙仁王像→
田端図書館(休憩)→大久寺一大龍寺(正岡子規・板谷波山)→
八幡坂→ポプラ倶楽部跡→板谷波山邸跡→菊池寛・室生犀星→田端駅
和光山興源院大龍寺 真言宗霊雲寺派 北区田端4-18-4
境内の墓地へ
陶芸家板谷波山の墓
俳人正岡子規の墓
他にも著名人の墓があるそうです
ポプラ坂 ポプラ倶楽部の前にある坂なので
ポプラ倶楽部跡 ポプラ倶楽部は、1908(M41)年ごろ洋画家の小杉放庵・山本鼎・森田恒友ら太平洋画会の同志がつくった芸術家の親睦機関で田端に住む洋画家の社交場となったもので、当時としては本格的なテニスコート2面とクラブハウスがあり垣根にポプラを植えたのが由来。
現在は田端保育園です
菊池寛・室生犀星旧居跡地
室生犀星が出たあと芥川龍之介の世話で菊池寛が入ったがた翌年には雑司ヶ谷に引っ越したそうです。
今日はここで解散です、渡辺さんありがとうございました、
皆さんお疲れ様でした、今日は16,200歩でした。
後日送って貰った集合写真
12月22日(土)
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回 久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。 毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。
今日は12月の講座日です、いつも通りテキストを受取り着席、受講者は10名。
参考にする写真と お手本
野次馬ジジイはいつも通り中途半端で終了、残りは自宅で復習、
何度か描き直しながら仕上げます。
波のような流氷は難しそうですが、頑張ります。
12月20日(木) <12月14日(金)の続き>
好古会12月の例会は会員だけでの多摩川台等の見学会です。
好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、 活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、 会員相互の知識を深めながら親睦を図り、 月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。
東急東横線多摩川駅(集合)→多摩川台古墳群→多摩川河川敷(昼食)→バス→ 野毛大塚古墳→等々力渓谷復元横穴墓→東急大井町線等々力駅(解散)
古墳展示室を見学し表に出て、広場の前の小高い丘が
多摩川台古墳群です、1・2号墳は前方後円墳で3〜7号墳は円墳
公園の西北端にある宝莱山古墳【東京都史跡】
4世紀前半に造られた前方後円墳で全長97mと推定
公園を出て多摩川堤通りへ
河川敷で昼食タイムは
小学生の遠足気分です
<続く>
12月18日(火) <12月12日(水)の続き>
大江戸歴史散歩を楽しむ会12月定例会-①
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。
テーマ : 田端文士村・大龍寺界隈を歩く ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) コース : JR田端駅北口→田端文士村記念館→江戸坂→犀星の庭石→童橋
芥川龍之介邸跡→与楽寺→田端八幡神社→東覚寺赤紙仁王像→
田端図書館(休憩)→大久寺→大龍寺(正岡子規・板谷波山) →八幡坂
ポプラ倶楽部跡→板谷波山邸跡→菊池寛・室生犀星邸跡→田端駅
宝珠山地蔵院与楽寺 真言宗豊山派 北区田端1-25-1
田端八幡神社 北区田端2-7-2
白龍山寿命院東覚寺 真言宗豊山派 北区田端2-7-3
赤紙仁王像 病気や怪我で悩まれている場所に赤紙を貼り祈願して、治ったらお礼参りで草鞋を奉納する習わしだそうで、仁王像の脇には沢山の草鞋もぶら下がっています。
北区西ヶ原の旧外東京語大学敷地と豊島区駒込の染井霊園(染井吉野の発祥の地)にあった長池を水源とし、上野飛鳥山台地と本郷台地との間の谷を南東に流れ上野の不忍池に注いでいた谷田川(藍染川とも呼ばれていた)が暗渠化されてできた通りで、この川に沿って詩人の萩原朔太郎・画家の小杉放庵(未醒)・美術史家の岡倉天心・評論家の小林秀雄・詩人の室生犀星・文学者の平田禿木・歌人の林古渓が住んでいたそうです。
田端区民センター(田端ふれあい館)でトイレを借りながら休憩
<続く>
12月14日(金)
好古会12月の例会は会員だけでの多摩川台古墳群等の見学会です。
好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、 活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、 会員相互の知識を深めながら親睦を図り、 月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。
案内役: 会長他、下調べをして下さった方数人 コース: 東急東横線多摩川駅(集合)→多摩川台古墳群→多摩川河川敷(昼食)→バス→ 野毛大塚古墳→等々力渓谷復元横穴墓→東急大井町線等々力駅(解散)
集合は東急東横線多摩川駅、
資料をもらい概略行程を聞いて出発、参加者は13名。
大田区の田園調布周辺から世田谷区の野毛にかけて荏原台古墳群と総称される大小50基の古墳の幾つかを巡ります。
駅のすぐ裏手の多摩川台公園(大田区田園調布1-63-1)へ
多摩川を挟んで向こう側は神奈川県川崎市です、天気も良く富士山がはっきり見えています。
公園内には亀甲山古墳と宝莱山古墳の2つの大型前方後円墳と多摩川台古墳群と呼ばれる8基の古墳と古墳展示室があるそうです。
亀甲山古墳【国史跡】4世紀後半~5世紀前半ごろに造られた前方後円墳
全長107m・前方部の長さ41m・後円部の直径48m・高さ10m
古墳展示室に入り
資料を貰い見学です。
<続く>
12月12日(水)
大江戸歴史散歩を楽しむ会12月定例会-①
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。
テーマ : 田端文士村・大龍寺界隈を歩く ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) コース : JR田端駅北口→田端文士村記念館→江戸坂→犀星の庭石→童橋
芥川龍之介邸跡→与楽寺→田端八幡神社→東覚寺赤紙仁王像→
田端図書館(休憩)→大久寺一大龍寺(正岡子規・板谷波山)→
八幡坂→ポプラ倶楽部跡→板谷波山邸跡→菊池寛・室生犀星→田端駅
に参加して来ました、集合場所はJR山手線田端駅
資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は29名。
一番目は駅から見えている田端文士村記念館
田端を拠点にした芥川龍之介・小杉放庵・室生犀星・板谷波山など文士・芸術家たちの作品資料
が展示されています。
館内は撮影禁止なので写真は無し
田端文士村マップを手にいくつか巡ります。
記念館前の江戸坂を上り
童橋公園内に置かれている犀星の庭石 庭石と苔橋は近くに住んでいた室生犀星(旧田端523番地に居住)の庭にあったものを移設したそうです。
童橋を渡り
住宅街に入り
<続く>
12月5日(水)
県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動の日です。
‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。
昨日は12月とは思えない暖かさでしたが、今日も暖かく晴天で作業日和です、
参加者は8名。
今年最後の作業は年末年始に向けて玄関前の刈込です。
電動ポリマーを購入してもらったので作業も楽になりましたが。
休憩時間に見上げた銀杏、台風で一度葉っぱが飛んでしまったのに
また出てきた葉が小さいまま黄葉していました。
片付けも終了、綺麗になりました。
芋の後に畑に植えた大根、立派に育っています。
50本ほど抜いて各自3〜5本持帰り、残りは園の職員の方の持帰用と
来園者に販売して園児のおやつ購入費の足しにして貰います。
皆さんお疲れ様でした、来年も宜しくお願いします。
私も太いのを3本とお新香用に細いのを貰って来ました。