12月31日(木)
今話題の安納芋(アンノウイモ)を見つけ買ってきました、皮に蜜が滲み出て中は芋きんとんの様に柔らかでした。
安納紅(あんのうべに)・安納黄金(あんのうこがね)があるそうです
今年も今日で終わります、皆さん来年も元気で頑張りましょう。
12月31日(木)
今話題の安納芋(アンノウイモ)を見つけ買ってきました、皮に蜜が滲み出て中は芋きんとんの様に柔らかでした。
安納紅(あんのうべに)・安納黄金(あんのうこがね)があるそうです
今年も今日で終わります、皆さん来年も元気で頑張りましょう。
12月28日(月)
蒸篭(せいろ)が古くなり買い替え様と、カミサンとまた中華街に出かけました。
昼食には早いので山下公園周辺を散策。
創価学会の敷地内にある、古い建物に気付きました。
旧英七番館(旧バターフィールド&スワイヤ商会) 1922(T11)年築
関東大震災での全面倒壊を免れた横浜では希な建築物だそうで、現:創価学会戸田平和記念館です。
有名なホテルニューグランド 1927(S2)年の開業
開業時の建物は本館として現存しており、スパゲッティのナポリタンは第2代総料理長・入江茂忠が考案した事でも知られています。
街を歩くとつい建物に目がいってしまいます。
1時近くになったので、中華街へ
ランチの看板を見ながらウロウロ 福臨閣に決め入店、満席だったので個室に通されました、得した気分です。
美味しいランチでした。
目的の照宝に到着、店内は自社ブランドの厨房道具で一杯、蒸篭(せいろ)を購入。
12月27日(日)
カミサンに外出用の靴を買う様に言われ、探したのですが(値段も含め)気に入ったのが見つからず、三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド に行って見ました。
気に入ったのが見つかり、お歳暮代わりにカミサンにも購入。
今は便利です、写メで送って確認できるから、変なの買ってったら1回履いて終わりになっちゃうもの。
帰りにJR新杉田駅と京急杉田駅の間にある商店街<杉田プロムナード>を、ノンビリ歩いてみました。
200~300m程の短い通りですが、雰囲気は昔からの商店街ですが、周辺のビルにスーパーがあるらしく、肉屋・魚屋・八百屋は有るけど惣菜屋がなく、寂れてる訳でもないけどあまり活気も感じませんでした。
来年は商店街巡りも、いいなー。
12月26日(土)
今日は 三浦竹友の会 の仲間と、まだ山裾に秋が残る名越の竹林で東屋作りです。
基礎ブロックに柱を建て、中央柱の建入れ(垂直)を見て、モルタルを詰め固定。
中央柱を目安に周囲の柱も垂直を見ながら、順番に固定。
Skaさんは井戸に正月飾り、仲間には器用な人が多いです。
来年はいよいよ屋根架けです、会員の皆様1年間お世話になりました、来年も宜しくお願い致します。
12月22日(火)
竹は‘三浦竹友の会’の三人で準備しました
斜めにカットするのはコツがいります
松を入れ、はかまに畳表を巻いて紐で結んで完成、昨年より少しは上達したかな?
我家は喪中なので飾りませんが、カミサンの友達に配ります。
今日は恒例、実家と合同の忘年会を兼ねた横浜イルミネーション見物です、カミサンと一緒に出かけ、伊勢佐木町で分かれて時間まで自由行動私は港方面を徘徊します。
チンドン屋や来年の干支のハリボテを見ながら中華街の端を通り抜け。
山下公園から氷川丸(正しくは日本郵船氷川丸)とマリンタワー(正しくは横浜マリンタワー)のイルミを眺めて。
マリンタワーは1961年(S36)横浜のシンボルとして建設され、閉鎖されるところを新しいスポンサーで今年5月にリニューアルオープン、まだ見てないから今日が初めてです。
まもなく集合時間、元町を通って中華街に戻ります、
地元の女子高生がハンドベル(正式にはイングリッシュ・ハンドベルと云うそうです)の演奏をしていたので、立止まってしばし鑑賞。
全員集合いざ中華街へ、今日は華龍飯店のバイキング。
食べ始めると、写真を撮るのを忘れそうなので、まず一枚。
案の定、食べて・しゃべって・飲んでの2時間余り、写真は一枚も撮りませんでした、Netで探したお店で心配でしたが、おいしかったです。
山下公園 で夜景を眺めて、MM21まで歩きます。
横浜赤レンガ倉庫のスケートリンク
会食開始が遅かったので、ほとんどのイルミネーションは点灯終了。残念でした。
来年は会食時間を早めて、 イルミネーションも楽しみたいです。
12月13日(日)
‘三浦竹友の会’主催の体験ボランティア‘竹林整備活動体験教室’の2回目です。
今日は会員11名、教室参加者11名の計22名、作業内容を説明し、
2班に分かれて作業開始、1回目と同じ通路の確保です、枯竹・倒竹と搬出に邪魔な竹を伐採しながら下ろします。
枝を払い、市の要望で今日は50cmに切断。
教室参加者も慣れてきて作業はスムースに進みました、普段体験できな作業のせいか結構楽しそうでした。
次回は来年です、良いお年をお迎え下さい。
12月12日(土)
TOTOギャラリー・間 は千代田線乃木坂駅前なので、横浜から東横線・日比谷線で六本木駅に出て乃木坂駅まで歩くことにしました。
六本木駅で地上に出て、防衛庁本庁舎跡地に建つ現在都内で最も高い超高層ビル‘東京ミッドタウン’を眺めながら乃木坂駅までは直ぐです。
ギャラリー見学後、駅前の乃木神社に参拝 日が良いのか、結婚式に遭遇。
乃木神社は名前の如く乃木将軍が祀られているのですが、明治(日清・日露戦争)時代の人だろうぐらいの知識しかありません。
参拝後、神社脇の旧乃木邸を見物。
乃木邸はドイツ留学中に見たフランスの兵舎を模し自ら設計した、半地下・地上2階建で1902(M35)年に新築に近い改築がなされた建物だそうで、この外観私は好きです。
馬をかわいがり大切にしたそうで、1885(M22)年に建てられた馬小屋は立派な煉瓦造で。
千代田線表参道駅で降り、表参道・原宿にある勤務先だった会社のビルを眺めながら、JR原宿駅まで歩くことにします。
同潤会青山アパートメント跡地に建つ表参道ヒルズには、
歴史を伝えようと復元された「同潤館」棟があります。
もう一つのビルはラフォーレ原宿です。
ここは建設する際の近隣への説明 、改装され当時の姿はありませんが最上階のミュージアムで、竣工前の内装工事を毎日終電まで立合った事などが思い出され、懐かしくビルの周りを一周し裏側まで眺めてきました。
JR原宿駅は都内に現存する最古の木造駅舎で、1924(T13)年建てられ皇族専用のホームが有る事でも知られています。
12月12日(土)
洗面器機・便器のTOTOのロゴでお馴染みTOTO株式会社のギャラリー・間で「隈 研吾展 Kengo Kuma Studies in Organic」が開催中なので、いま注目されている建築家のスタディ模型を見ようと、元建築屋の野次馬オヤジは出かけました。
創造する過程では、図面だけでなく模型も必要です、施工する立場でも完成模型を幾つか作ったことがありました。
会場は思っいたより狭くて展示も少なく、すこし期待外れでした。
でも来場するにはあまり条件が良くない場所なのに、多くの建築関係者と思われる人が見学に来ていました。
12月9日(水)
県立三浦しらとり園 八八園芸会の作業は、今年最後です。
何時もの通り、Mさんから作業範囲・内容の説明を受けて作業開始。
まずは畑から、遅植えで残っていた1畝分のさつま芋を掘ってから除草、レタスが植えてありますがまだ葉は結んでいません。
裏庭の低木の剪定。
綺麗になり今年の作業は終了、1・2月は冬休みなので次に顔を合わせるのは3月です、皆さん良いお年をお迎え下さい。
貰ったお芋をカミサンに煮てもらいました、自分も手伝って植えて収穫したからか、美味かったです。
畑をやってる仲間が沢山いますが、きっ同じ思いなのでしょう。