ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク②落武者と八百万の神-1

2016-05-28 19:38:37 | ガイド街歩き

5月28日(土)

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク VOL.3

『落武者と八百万の神』に参加して来ました。

'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。

集合場所はJR根岸線山手駅

 

資料をもらい場所を移して行程説明と注意事項を受けて、出発。

    

案内人は:中川道夫氏(写真家) 高橋直裕氏(東京意匠學舎主宰)、

サブ案内役で横関さん(南区まちかど遺産探検隊員)、参加者は37名。

先ずは駅から近い根岸外人墓地へ、なぜか門扉が閉まっていて入れませんでした、

私は3年ほど前横浜シシティガイト協会主催のガイドツアーの本牧の丘から紅葉の三渓園へ

訪れていますが、初めての方には残念でした。

横浜市内に横浜外国人墓地は4ヶ処存在し、よく知られていて観光スポットと

なっているのは山手の横浜外国人墓地です。

筑井戸稲荷 中区豆口台111

清水寺(せいすいじ曹洞宗)境内にあり、北条氏に攻められ相州三浦新井城が

陥落し新井一族がこの地に逃れて農民となり土地に居着いた際、繁栄を祈り

祀った氏神といわれています。

 

白滝不動尊 中区根岸町3

 

昔は水量も多かったそうですが、直ぐ上にマンションが出来たので現在はこんなです。

  

俗称「おしゃもじさま」を守っているのはタカイ理容室のご主人だそうで

風邪・喘息・百日咳などで咳に悩む人がこの社に上げてあるおしゃもじを持って帰り、

喉を撫でると効き目があるといわれる。快癒すると今度は二本にしてお礼するそうです。

 

根岸園 今は廃業したらしい料亭旅館

この界隈昔は目の前が海で風光明美な場所で昭和以前から花街があり料亭が軒を連ね

芸者さんも沢山いて昭和の〇〇景気と云われていた時代までは隆盛を誇り接待や

名士の宿泊にも利用されていたそうです。

間門園

山本周五郎が仕事場としていた料亭で海を見渡すロケーションにあり、

代表作の多くがここで書かれたそうです。

豆松カフェ 今流行の古民家を活用したカフェ&レンタルスペース

 

レンタルスペースが使用中だったので内部見学が出来ませんでした。

よこはま港南診療所 

 現在は一般内科・血液透析治療の病院ですが、

昭和40年頃までは結核にかかる人も多く良薬もなかったので、日当たりや空気など

環境の良い海の近く風光明媚なこの場所で療養できる様に建てられた結核治療専門の

診療所です。 野次馬ジジイの腕にはBCGの丸い跡が残っています。

何時も通り裏道を通って次の目的地へ

  

 <続く>

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(三浦竹友の会)の会報-35号

2016-05-26 14:00:58 | ボランティア

5月26日(木)

三浦竹友の会の会報’竹三昧’(20160521-35号)が送られて来ました。

竹林整備活動場所が逗子で1ケ処増えたそうです

6月が年度末なので7月に新年度の総会が開催されます。

2年半ほど休会状態なのでそろそろ退会時かなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク ①横浜の「龍脈」をたどる-3

2016-05-24 13:44:39 | ガイド街歩き

5月24日(火  <5月14日(土)の続き>

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク VOL.3 『横浜の「龍脈」をたどる』

'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。

中村町稲荷山稲荷神社 南区中村町4丁目

 

青龍弁財天

 

横関さんの紹介で手入れをされている、お向かいの方から説明を受けました。

 

青龍山寶生寺 南区堀ノ内町1-68

1171(承安元)年開基とあるから平安時代です、現在は誰も居ません。

 

 

松美湯 南区堀ノ内町2-140-1

子之神社 南区堀ノ内町2-134

 

 

松島旅館 南区蒔田町863   1884(M17)年創業

横浜で唯一修学旅行を受け入れる旅館としても知られています。

蒔田の森公園

戦国時代の武蔵蒔田吉良家の蒔田城は裏の高台の横浜英和学院の敷地に在り

公園も一部だったそうで、忠臣蔵三河吉良氏とは同族だそうです。

 

 

西森稲荷神社 南区蒔田町105

 

   色んな神社が沢山ありました

杉山神社 南区宮元町3-48

案内役の中川道夫氏(写真家) 高橋直裕氏(東京意匠學舎主宰)

横関さん(南区まちかど遺産探検隊員)ありがとうございました、

次回もよろしくお願いします、23,400歩今日も良く歩きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク ①横浜の「龍脈」をたどる-2

2016-05-22 14:57:53 | ガイド街歩き

5月22日(日)   <5月14日(土)の続き>

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク VOL.3 『横浜の「龍脈」をたどる』

'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。

打越橋 西区霧ヶ丘56~横浜市南区三春台90

 

シェアハウス+シェアカフェ(南区唐沢13) 今話題のシェアハウスを手掛ける会社が明日オープン予定で

築55年の民家の1階にシェアカフェを作りちょっとした話題になっているそうです。

 

横浜植木株式会社 1890(M23)年創業で

ワシントンのポトマック河畔に桜の苗木を送った会社だそうです。

遊行坂(南区中村町1丁目と中区打越の境界)

 

唐沢公園 明治時代に避病院(伝染病専門病院)があった場所、以前訪れてます。

狸坂(南区中村町2丁目から 平楽と唐沢の間まで)

 

赤塚

 

山羊坂(南区平楽) 坂の途中にヤギ牧場があったことから付いた名だそうです。

 

蛇坂 南区平楽から八幡町まで

 

海龍山本泉寺増徳院(高野山真言宗) 南区平楽103

 

大坂(南区八幡町から平楽と山谷の間まで)見返り坂(南区山谷と八幡町の間)を見ながら

米軍根岸住宅(エリアX) 今は無人でもう直ぐ返還されるそうです。

 

ゲートの前は稲荷坂(南区中村町5丁目と山谷の間)で映画のロケにも良く

使われ、古くは黒澤明の’天国と地獄’にも出て来るそうです。 

 

桜湯 南区中村町4-287-4 を眺めながら降りて

 

<続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-5 江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く)-3

2016-05-20 13:26:37 | ガイド街歩き

5月20日(金)            <5月12日(木)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」   江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は第2水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

コース: 都営三田線板橋本町駅→本町街かど公園→板橋宿上宿→縁切榎→石神井川→

     板橋→中宿脇本陣→文殊院→板橋宿本陣飯田家→木村玄洞家→遍照寺→

          王子新道→板橋観光センター(休憩)→平尾宿脇本陣→観明寺→東光寺→平尾追分→

          平尾宿→近藤勇墓所→JR板橋駅(埼京線)

如意山観明寺(真言宗豊山派) 板橋区板橋3-25-1

 

 

赤門はもと加賀藩下屋敷の通用門だったそうです。

 

丹船山薬王樹院東光寺(浄土宗) 板橋区板橋4-13-8

 

 

平尾追分 川越街道はここがが起点だそうです。

 

平尾宿脇本陣豊田家跡

近藤勇が板橋刑場で処刑される前々日まで幽閉されていたそうです。

 

JR埼京線板橋駅のロータリーにあるむすびのけやき 

けやきは板橋区のシンボルで「縁切榎」にあやかって命名したようです。

 

新選組隊長近藤勇墓所

 

  

今日はここで解散です、渡辺さんありがとうございました、

参加者の皆さんお疲れ様でした、楽しく歩いた12,900歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2016-5月講座)-167

2016-05-19 13:22:52 | PCでお絵描き

5月19日(金)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から

゜ソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。 

毎月の課題は宿題として描きオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

明日は5月の講座日ですが都合が悪くなり連絡したら、マニュアルを送ってくれました。

課題はトウモロコシを描こうです。

 

 下絵の参考にする写真

 先生の手本

先月の課題も仕上がっていないのですが、頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南区まちかど遺産写真展

2016-05-18 15:33:12 | 展示・展覧・発表会

5月18日(水)

5月14日(土)のヨコハマ・パノラマウオークでサブ案内役をして下さった

横関さん(南区まちかど遺産探検隊員)か紹介された

南区まちかど遺産写真展を見に行ってきました。

場所は南区浦舟町の南区役所の隣の浦舟複合福祉施設10階

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジです。

 

南区まちかど遺産探検隊員(7名)の方々が撮り溜めた38枚の写真が展示されていました。

  

ヨコハマ・パノラマウオークで昨年と今年見た場所や私にとって懐かしい場所の写真もありました。

 

気になった場所の写真4枚を撮ってきました、鶴巻市場跡大原隧道

市内で唯一現存する昔の登り窯帽子おじさん

  

忘れられて無くなってしまう物、一部の人しか知らない物などまちかど遺産として

記録されて伝えられるのも大切だなと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-5 江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く)-2

2016-05-15 14:52:48 | ガイド街歩き

5月15日(日) <5月12日(木)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会」   江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は第2水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

コース: 都営三田線板橋本町駅→本町街かど公園→板橋宿上宿→縁切榎→石神井川→

     板橋→中宿脇本陣→文殊院→板橋宿本陣飯田家→木村玄洞家→遍照寺→

          王子新道→板橋観光センター(休憩)→平尾宿脇本陣→観明寺→東光寺→平尾追分→

          平尾宿→近藤勇墓所→JR板橋駅(埼京線)

 中宿商店街に入って

中宿脇本陣 

 

 

幡場山文殊院 (真言宗豊山派) 板橋区仲宿28-5

  

旧水村玄洞宅(高野長英ゆかりの地)

小伝馬町獄舎の火災による切り放しのときに脱獄した高野長英を

一時奥座敷にかくまいその後逃れさせたそうです。

 

板橋宿本陣飯田新左衛門家

 

成田山遍照寺(真言宗智山派) 板橋区仲宿40-7

本堂新築工事の ため更地になってしまっていました。

 

  廃寺みたい感じです

中宿商店街

 

王子新道

 

板橋観光センターで休憩、保存されている初代「縁切榎」の切り株を見たり観光ボランティアの方

から展示パネルの説明を受けたりしました。

板橋宿平尾脇本陣豊田家

 

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク ①横浜の「龍脈」をたどる-1

2016-05-14 19:38:03 | ガイド街歩き

5月14日(土)

東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク VOL.3

『横浜の「龍脈」をたどる』に参加して来ました。

'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。

かって久良岐(くらき)と呼ばれた横浜の台地には風水学の「龍脈」が流れいたという。縄文から鎌倉、江戸時代へ、人々はその地力を読み、そこが安寧と繁栄をもたらす力強い土地だと信じていた。山手の丘に伏す巨龍、横浜の栄光はペリーの来航かそれとも龍の恩寵か。はじける龍の尾からパワーを孕んだその背の上を歩き、眼光ギラつく頭部への道を幻視しながらたどる

シドモア桜 有名なワシントンD,C,に日本の桜を植える計画をした方で、里帰りした桜。

 

増徳院(薬師堂) 横浜市中区元町1丁目

大震災殃死者慰霊碑がありますが、昨年建替えられてビルになっていました。

 

外人墓地の裏手にあり幕末の生麦事件の少し後にあったオランダ人船長殺害事件

の犠牲者が眠られる墓。

 

ジェラール水屋敷地下貯水槽 中区元町1-77- 元町公園内 国登録有形文化財

 

西洋瓦・レンガ製造工場跡 建造年代:明治10年代

 

 

 代官坂

昔、この崖の上に浅間神社があり参道は百段階段と呼ばれていたそうです,

                                            壁に貼られていた当時の写真(タイル)

 

 厳島神社 中区元町5ー208

 昔、市電が走っていた麦田トンネル

大丸谷坂の途中に祀られている震災地蔵尊

 

 

外交官の家 ブラフ18番館がある イタリア山公園 中区山手町16

 

W・Mヴォーリスの設計の本校舎が残っている共立学園

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-5 江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く)-1

2016-05-12 20:15:04 | ガイド街歩き

5月12日(木)

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 1月定例会に参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は第2水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 江戸四宿 中山道・板橋宿を歩く

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース: 都営三田線板橋本町駅→本町街かど公園→板橋宿上宿→縁切榎→石神井川→

     板橋→中宿脇本陣→文殊院→板橋宿本陣飯田家→木村玄洞家→遍照寺→

          王子新道→板橋観光センター(休憩)→平尾宿脇本陣→観明寺→東光寺→平尾追分→

          平尾宿→近藤勇墓所→JR板橋駅(埼京線)

集合場所は都営三田線板橋本町駅

 

江戸日本橋を出発して街道の最初の宿場、 江戸四宿(東海道・品川宿)
(日光・奥州街道・千住宿)(甲州街道・内藤新宿)(中山道・板橋宿)を歩くも今回が最後ですが野次馬ジジイは二宿しか参加できませんでした。

資料を貰い概略説明を受けて出発、参加者は25名

 

駅前の本町街かど公園の日本橋から二里三十三町四間の標識

 

板橋は日本橋から発した中山道上に設けられた最初の宿場

縁切榎  

 

絵馬に書かれている言葉が怖い

 

光明山愛染院日曜寺(真言宗霊雲寺派) 板橋区大和町42-1

 

 

龍光山恵照院智清寺(浄土宗) 板橋区大和町37-1

 

日曜寺と此処の境内には中用水(江戸時代の上郷七か村用水)に架かっていた

 石橋が残されていました

 この辺りは板橋宿上宿

 

地名の由来にもなっている石神井川に架かる板橋

  

 

<続く>

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする