ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

見かけました--7月

2008-07-31 15:06:32 | 独り言

7月31日(木)

  火事(2階全焼)

 豪雨の跡 崖崩れ

images 燕の夫婦?

images images トンボ

images images 蝶

images ジャカランダの花 和名桐モドキ 原産地 南アメリカ

ハワイの日系の人達にハワイ桜と呼ばれているそうです。

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第90回 全国高校野球選手権記念神奈川大会--2

2008-07-28 19:58:58 | 街歩き

7月28日(月) 昨日の続き

横浜球場の歴史

横浜に来た当時、この球場をカタカナ名前で呼ばれていた記憶があり、調べてみました。

1929(S4)年「横浜公園球場」誕生1945(S20)年終戦後、駐留軍に接収され「ゲーリック球場」と命名1952(S27)年接収解除で改修し1955(S30)年「横浜公園平和球場」と改名1978(S53)年老朽化に伴い建替え横浜スタジアム竣工  カタカナ名前の意味判明

ちなみに、接収中の1948(S23)8月17日プロ野球初のナイター(巨人:中日戦)が開催され、8月17日を現在も「プロ野球ナイター記念日」とされています。

気になった選手 

東海大相模  大田 泰示 選手 背番号 6

imagesimages images

試合は4回彼のホームランで始まり、13回マウンドに立ちホームランを打たれて終わりました。 

慶応 普久原 裕輔 選手 背番号 15

images 

1塁コーチャーズボックスに立つメタボ体格で仕草もオッサンくさい選手発見

imagesimages 

同点に追着いた9回表、コーチャーズボックスから消えたと思ったら代打で登場、ヒットを打ってピンチランナーと交代。

images 直ぐコーチャーズボックスに復帰。

投打の花形選手、1打にかけて結果を出した選手、どちらも思い出深い夏になったことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第90回 全国高校野球選手権記念神奈川大会

2008-07-27 21:43:37 | 独り言

7月27日(日)

高校野球が見たくなり、「横浜スタジアム」“第90回 全国高校野球選手権記念神奈川大会”神奈川大会決勝 慶応:東海大相模を観戦に行きました 。                                                                                                                         
imagesimagesimages11時半に入場、球場はほぼ満員、慶応ってガラでもないので、巨人・原監督(私は縦縞の本家・阪神ファンです)の母校東海大相模の三塁側スタンドへ。 

 12時にプレーボール、それまでに昼食を 崎陽軒のシュウマイ弁当、好物です。 

imagesimagesimagesimagesimages

間もなく開始、応援団もスタンバイ 

imagesimagesimagesimagesimages

試合開始、外野スタンドも満員、3回終了0:0 

imagesimagesimages

4回裏東海大相模 大田のホームランで0:1とリード

imagesimagesimagesimages

スタンドは超満員、6回終了1:2東海大相模リード

imagesimagesimagesimages

7回表慶応3点もその裏東海大相模4点で4:6とまたリード 

imagesimages

9回表慶応2点で延長戦に12回終了し6:6のまま 

imagesimagesimagesimages

13回表慶応3点、その裏を0点に押さえ9:6で慶応優勝 

良い試合でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動サポートセンターの「キッズチャレンジ」

2008-07-26 21:17:32 | ボランティア

7月26日(土)

横須賀市立市民活動サポートセンター(指定管理者「特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート」)が主催する市民協働推進セミナー《団体を元気にするマネージメント講座》がショッパーズプラザ横須賀で開催されました。

三浦竹友の会の会長はセミナー「市民協働ホントの話」に、SaさんSuさん私とサポセンから手配頂いたボランティアの方で「キッズチャレンジ」コーナーに参加しまし。

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

事前に竹を短く切って用意しました、見本を見てどれを作るか決めてもらい、初めはおっかなびっくりも直ぐ馴れて上手に切れました、切ったらシールを貼ったり色を塗って完成。

さすが横須賀、外人のお父さんや子供も参加。

子供達が来るのかなと心配でしたが、始まると同時に続々と集まってくれて、脇でやっているセミナーの声は聞こえて来るだけ見ている時間も無く、子供達の<心配・自慢・満足・楽しい・真剣・嬉しい>と色んな顔を見せてもらいながら、あっと言う間に終了。

参加人数をカウントする余裕もありませんでしたが、用意したシールの残りが2枚から推定すると60名余りが来てくれたと思います。

サポセンから手配頂いたボランティアの方もご苦労様でした、そして有り難うございました。

休む間も無なかったですが、子供達のアリガトウの声にパワーを貰い楽しい3時間でした、またこの様な機会があってお役に立てばと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦しらとり園‘八八園芸会’

2008-07-23 20:09:42 | ボランティア

7月23日(水)

先日、図書館に向かう車中から、見覚えのある後姿を見かけ帰りに寄ると、やはり三浦竹友の会の A さんでした。

ボランティアデで施設園内の植栽の手入れをしているそうで、参加しないかと誘われ、考えることにしました。

施設は神奈川県立三浦しらとり園(障害者支援施設)で、観光協会の納涼ふるさと祭に、昔 子供会で夜店を出したこともあります。

家から近いし、昔 お世話になったし一度体験してみようと、7/2 に参加し玄関前の植木剪定 しました。

images images 

月に1~2回で8・1・2月は休会、やれそうなので今日から参加することに決めました。

会の名前は‘八八園芸会’今年で20周年、1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し1年後学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり創会されたとの事です。(88の意味が判明しました) 

今日は畑の除草と植木の支柱取替え。

images images images images

10月4日園のオープンデーで焼芋を作るのに植えてあるそうです。 

images images images

支柱の取替え            玄関脇広場からグランド方向

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館--2

2008-07-22 20:24:05 | 美術館,博物館

7月22日(火) 昨日の続き

昨日書ききれなかったが、関心を持って見て来た事。

塗壁の下地に竹を使い、木舞(こまい)と呼ぶのは学生時代に習いましたが、色んな種類が展示されていました。

images 並木舞(縦横2っ割竹 一般的な土壁)

images 簾木舞(柱間隔が狭い部分用)

images 縦四つ木舞(縦4っ割、横2っ割竹 中級の土壁)

images 総四つ木舞(縦横4っ割竹 高級な土壁)

images 真壁(四つ)木舞(壁厚を薄くする 茶室・数奇屋建築等)

images 土蔵壁(下塗を6~7層重ね漆喰で仕上る)

images (壁下地に平板瓦を貼り目地に漆喰を塗)

昔は竹は道具や建築資材として色んな使われ方をしていました。

imagesimagesimagesimages

表に藁が干してあり、藁草履作りの体験が出来るそうです。

imagesimages

images 懐かしい蚊帳が吊ってありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館

2008-07-21 21:32:58 | 美術館,博物館

7月21日(月)

府中市郷土の森博物館復元建築物技を見る!「府中に唯一残るかじやさん」の実演を見てきました。

JR南武線分倍河原駅で下車、迎えてくれたのは新田義貞の像。

 鎌倉時代の戦場跡地だそうです。

 バスに揺られて到着。

かじやさんの実演は午後からなので、それまで復元建築を見学。 

旧府中尋常高等小学校校舎 1935(S10)年 移築復元

    

母校の職員室と6年生の教室の棟に似ているし、同じような机を使っていました。

 店蔵造りの商家 1889(M19)年

 旧府中町役場庁舎東京都指定有形文化財 1921(T10年)  旧府中郵便取扱所 1860(幕末から明治初頭と推定)年代

旧田中家住宅(府中宿の大店) 屋敷図や写真資料により復元

images images  

                                      屋敷の中に蕎麦やがあったので昼食 

他にも多数の復元建物があり興味深く見学しました。

技を見る!かじや実演「府中に唯一残るかじやさん」が始まります。

              

  (スライドが動かない時はカレンダーの日付をクリックして入って下さい)

今日は竹籠作り使う鉈(ナタ)を作るそうです

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

砥いで実際に使える様にするのは時間がかかるので今日は形の出来上がりまで。

子供の頃故郷にもかじやさんがあり、学校の帰りに見て熱かった記憶がよみがえりました。

園内は緑や水辺があり整備されてとても気持ちが良いです。

        

小腹が空いたので茶屋で団子を食べて帰ることにします。 

  美味い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀市走水“ヴェルニーの水”

2008-07-18 17:19:18 | 街歩き

7月18日(金)

走水水源地湧水“ヴェルニーの水”の無料給水が今年の3月26日から再会されていたのですが、なかなか行けずやっと汲んで来ました。

平成11年(1999年)に休止されるまでは国道(16号線)に面したレンガ塀の“ヴェルニーの塑像”から水が出ていました。

images images (他の方の写真を借用しました)

休止した理由は分かりませんが、片側一車線の国道に駐車し、一ケ所から給水するので交通障害になっていたのも一因でしょう。

images images images images 

今年迎える横須賀水道給水開始100周年を契機に、災害時には応急給水拠点としての機能を備えて復活したので、広い駐車場(30分以内無料)も利用でき給水口も二ヶ所で給水量も多く利用しやすくなりました。

走水水源地は明治時代に建設された古い歴史があります。

images images

走水水源地煉瓦造貯水池(国登録有形文化財)

1902(明治35)年竣工、容量142m3、上屋はレンガ造

images

走水水源地鉄筋コンクリート造浄水池(国登録有形文化財)

鉄筋コンクリート造りで容量は1500m3、1908(明治41)年に完成した,わが国の鉄筋コンクリート技術の黎明期に建設された施設。

 

直ぐ前の海は走水海水浴場で観音崎公園も近くです。

images images images

駐車場から入れる  海の家      観音崎公園方面 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀 三笠サマーフェスタin三笠公園

2008-07-16 23:25:37 | ボランティア

7月16日(水)

今日は三浦竹友の会会員 Yさん(三笠公園を管理する指定管理者の会社に勤務されています)の発案で協力することになった横須賀三笠公園三笠サマーフェスタ(7/26~8/31)オープニングイベントの日で<朝顔・ほおずき市><竹灯籠点灯><西馬音内(にしもない)盆踊り>が催されます。

 7月15日の神奈川新聞 あす・灯籠流し

幻想的に竹の送り火”とリハーサルの様子が紹介されました

   公園までのプロムナード

 戦艦三笠

 

猿島観音崎公園(横須賀美術館)へのも三笠公園から出ています。

<竹灯籠点灯>

遅れたので もう竹灯篭はセットされ点火を始めていました。                      

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

  <西馬音内(にしもない)盆踊り>

同じ会場で横須賀商工会議所主催の灯篭流し(流灯会)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の料理教室

2008-07-15 18:37:17 | 料理・グルメ

7月15日(火)

今日はベターホ-ム協会の料理教室の日、今月の献立は

あじの塩焼きかぼちゃのそぼろあんかけトマトとオクラの青じそ風味”です。

 

images 要点はWBに

images 今日の材料

images images images 

カボチャを煮ます    煮えました        そぼろあんを作る

<鯵の下拵え>

images images images 

ぜいごを取り    えらを取る     はらわたを出す

images 水気を取りふり塩の後、化粧塩をして

             焼きます

釣った魚は自分で調理していたので問題なし

images images 

各自盛付け     美味しく出来ました

images 最後に片付けて終わり

 

今月の豆知識

*魚を焼く時

 ・予めグリルを予熱する→身が網に付き難くなる

 ・焼き面を裏返す時は腹を下にして→背びれに付けた

  化粧塩を崩さな いため

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする