話題を八ヶ岳西麓に戻す。
9年前のだたら八つ。今も買える。年2回発行されている。とても丁寧に作られた冊子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/f271c405c00c55d00ced2f19209fbf91.jpg)
これ、おもしろい。
日本オオカミはすでに絶滅しているが、昔は八ヶ岳山麓にもウヨウヨいたらしい。オオカミ伝説はたくさん残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/dd6f2742b6ffd85d7c1efc2fe3142f33.jpg)
原村の中新田に行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/4e2c95a3c777b4b1ba196eac7ca3e926.jpg)
カメラをバッグに入れて。この冊子、だたら八つも入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/6055d9fc8cdcdd285224d77ee9d5dd51.jpg)
中新田の集落を抜ける県道が、集落の北のはずれで尾根を通り抜け、切り通しを作る。県道のすぐ西側(下側)にこれがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/025d84d84e4106dec3b4dd6ffc80f428.jpg)
これ、柴犬ではない。オオカミだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/c8dbd6a8b82b931bfeb8fc9afc199aa7.jpg)
かなりキュート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/1f5306ea2357f2194bd7f6a67257dc95.jpg)
「三峯山」とあるのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/04227809353e30f39397771013e515d0.jpg)
三峯(峰)神社は埼玉県秩父郡のそれを山犬(=ニホンオオカミ)信仰のヘッドクォーターとしているが、八ヶ岳山麓にもあちこちに、その祠がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/efa9282e77d38c316a02db3144bdc2dd.jpg)
こちらは「講中」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/6b2d3463fc2ddf982ba6af620c218303.jpg)
昔はオオカミを殺すと、見せしめに死体をさらしておいたらしい。原村に残る伝説では、殺され、さらされ続けたことを恨んだあるオオカミの祟りが原因と思われる不幸が続いた。そのため、それを収めようとこの供養石が置かれたということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/739663fc881bba4bb48d1694d374f70c.jpg)
足下に一部露出する岩。ここにも何か彫られているのだが、それが何なのか判別出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/2bf732fa2f322c3f3cce382cddd61404.jpg)
丸っこいお尻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/441f22082636c256dec23c95fd953594.jpg)
ツメが鋭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/d50e0965bdb0959cc34160421f4eea66.jpg)
原村検定にも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/6b6d1217a81d31c670f0f4eea0ebd344.jpg)
原村の伝承。めっちゃくちゃ分厚い鎌倉検定よりは、覚えるの簡単そう。まだお持ちでない方も是非ご購入を。
加えて、だたら八つも買ってみましょう。面白いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/fa4f18d1fa95c2d9f29adc8ada4ca39d.jpg)
9年前のだたら八つ。今も買える。年2回発行されている。とても丁寧に作られた冊子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/f271c405c00c55d00ced2f19209fbf91.jpg)
これ、おもしろい。
日本オオカミはすでに絶滅しているが、昔は八ヶ岳山麓にもウヨウヨいたらしい。オオカミ伝説はたくさん残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/dd6f2742b6ffd85d7c1efc2fe3142f33.jpg)
原村の中新田に行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/4e2c95a3c777b4b1ba196eac7ca3e926.jpg)
カメラをバッグに入れて。この冊子、だたら八つも入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/6055d9fc8cdcdd285224d77ee9d5dd51.jpg)
中新田の集落を抜ける県道が、集落の北のはずれで尾根を通り抜け、切り通しを作る。県道のすぐ西側(下側)にこれがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/025d84d84e4106dec3b4dd6ffc80f428.jpg)
これ、柴犬ではない。オオカミだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/c8dbd6a8b82b931bfeb8fc9afc199aa7.jpg)
かなりキュート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/1f5306ea2357f2194bd7f6a67257dc95.jpg)
「三峯山」とあるのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/04227809353e30f39397771013e515d0.jpg)
三峯(峰)神社は埼玉県秩父郡のそれを山犬(=ニホンオオカミ)信仰のヘッドクォーターとしているが、八ヶ岳山麓にもあちこちに、その祠がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/efa9282e77d38c316a02db3144bdc2dd.jpg)
こちらは「講中」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/6b2d3463fc2ddf982ba6af620c218303.jpg)
昔はオオカミを殺すと、見せしめに死体をさらしておいたらしい。原村に残る伝説では、殺され、さらされ続けたことを恨んだあるオオカミの祟りが原因と思われる不幸が続いた。そのため、それを収めようとこの供養石が置かれたということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/739663fc881bba4bb48d1694d374f70c.jpg)
足下に一部露出する岩。ここにも何か彫られているのだが、それが何なのか判別出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/2bf732fa2f322c3f3cce382cddd61404.jpg)
丸っこいお尻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/441f22082636c256dec23c95fd953594.jpg)
ツメが鋭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/d50e0965bdb0959cc34160421f4eea66.jpg)
原村検定にも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/6b6d1217a81d31c670f0f4eea0ebd344.jpg)
原村の伝承。めっちゃくちゃ分厚い鎌倉検定よりは、覚えるの簡単そう。まだお持ちでない方も是非ご購入を。
加えて、だたら八つも買ってみましょう。面白いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/fa4f18d1fa95c2d9f29adc8ada4ca39d.jpg)