「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

PONPONPON♪ 京都の玉葱ぽんさんから教えてもらったレシピで『蒸した鴨ロース』 / 御金神社 in 京都

2013-02-22 22:48:16 | 食べ物・飲み物
玉葱ぽんさんから教えてもらったレシピで、鴨を漬けて蒸そう。



「玉葱ぽんさんって誰や?」っちゅうおひとは、この本を買いなはれ。幻冬舎ルネッサンス「洛中いぬ道楽」。おもしろいストーリー。



「洛中いぬ道楽」はAMAZONで購入出来まっせ! (←クリックしたらすぐ届きまっせ!)

きゃりーぱみゅぱみゅの PONPONPONでノリノリやでぇ♪



ぽぉ~ん・ぽぉ~ん・ぽん・ぽん・ぽんのぽん♪(そうは歌わないが)

昨年暮れにぽんさんが教えてくれたレシピ。のびのびになってたけど、やっと作る機会が来た。


【上の画像はぽんさんの著書、洛中いぬ道楽の中の1ページ】

ちょっと慌ててたんで、水に浸して解凍中の冷凍鴨ロース。

ハンガリアン・チェリー・ヴァリー・ダック。

厳密に言うと日本の「鴨」と同じじゃない。大安売りの冷凍輸入ダックですわ。



ほな、つくりまっせぇ~

こんなお肉だ。



ちょっと焼いたら、脂がにじみ出る。皮目だけ、ちょっと焼いてみた。



これで一晩漬けるんやけど、材料はシンプルに醤油1:みりん1。覚えやすい。



冷蔵庫で明日まで寝ときやす!



********** 翌日 **********

蒸すのにパスタ鍋を使ってみた。

パスタ鍋に水を浅くはって、水を入れた皿を中に置いて、その上にご覧のようなもん(落としぶた)を広げてみた。



その上に醤油&みりんに漬けたままの鴨の皿を置く。ちょっとお肉が窮屈そうやけど、まっ、ええわ。



蒸してみた。12~3分やろか。



これで出来上がり、みたいなもんだ。

簡単でっしゃろ???



余計な脂を落としましょ。そやけど最初に皮目だけ焼いたような場合、そんなに脂は落ちまへんで。

針金でつりさげておいたら、もうちょっと脂が落ちるかも。

さっきの醤油&みりんを少々煮詰めましょ。



煮詰めた醤油&みりんを皿に出して・・・



鴨を漬けて放置。



ごはんの時間はまだかいな? 待ち遠しいわ。食べたい量だけ切って食べたろう。



こないにね。からし塗ったらおいしいわ。



これもおつまみ。



野菜の練りモン、シイタケ、アスパラ。

バターとめんつゆとお酒で蒸すだけ。

これ、兵庫県三木市のお米で、石川県白川の菊姫ゆう酒蔵が作ったお酒やそうな。「まずいっぱい」という名前。



七里ガ浜の高山商店で買うてみてん。濃厚。

ぽんさん、おおきに。

たまらんわ。この簡単料理。簡単やけどおいしいから、ご覧の皆さんも作ってみてはどないですぅ?



このレシピ教えてくれはった玉葱ぽんさんのブログは、左のBookmarkにリンクあるし、一回見てみなはれ。

タイトルは「京都・町屋ぐらし」言いますねん。

ここにもリンク貼っときまっせ ⇒ 玉葱ぽんさんのブログは「京都・町屋ぐらし」や!

どうぞ、よろしゅうに。



「犬かて鴨の肉、欲しいわぁ~」

おまけ。ぽんさんから、京都の御金(みかね)神社っちゅうところ教えてもろた。



もともとは金属を商う商人の神さんらしいが、そこから転じてお金の神さんに。



そこの財布。たまりまっせぇ~。



私は買いに行けず、友人に立て替えてもらい、入手。お金、来い来い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする