「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

緑のシーズン(2) グリーンファーム金沢本店・ダイエー金沢八景店・丸亀製麺を経て鎌倉七里ガ浜に戻る

2014-04-15 00:00:41 | 
お出かけしましょ、クルマで。



植物を求めて。

映画「Melody(邦題「小さな恋のメロディ」)」が公開された時、私はまだ小学生!! これはその映画で使われた多くの曲の中でたぶん2番目に有名な曲。邦題「若葉の頃」。

First of May♪  いい曲だねぇ。



金沢みちを朝比奈方面へ向かう。坂を登り、登り詰めたらそこが鎌倉の終わり。あとは下がるだけ。向こうは金沢(横浜市)。



目指すは大型園芸店のグリーンファーム(金沢本店)。



ひととおり、なんでもあるよ。



私は草花の名前などほとんど知らない。これ全部知っている人がいたら、すごい。



うきゃ★ うきゃきゃ★★ かわいいものがいっぱい。



これ、どうです? 面白いでしょ。なんて言うんでしょうね。



ツル系もほしいな。



幸せな気分になるかわいさ。イネ科らしい。



涼し気ですね。屋内に置きたい。



ご存じ。誰でもガーデニング! マリーゴールド。



ラベンダーはフレンチ系多し。ほとんどがそう。



ものすごい種類のラベンダーが揃う。



これ、なんですか? 面白い。



最近しばしば見かけるケルヒャー!・・それは洗浄器やろ!!ヒューケラやんか。



いろんな色があるのでーす。



これを買おう、ということになる。



ヒューケラは、こんな風に寄せ植えするらしい(例)。



ぐるーっと見て回り、買うモノを選び終わる。



終了! この子(↓)は買わないけど。



なんやかんや買いました。レジへ。



クルマに積み込み、出発!



ちょっと移動するとダイエー鎌倉金沢八景店。



エレベーターで地下1階へ移動する。ランチタイムなの。

丸亀製麺! 大好きです! 安くてうまい丸亀製麺。妻は初めて食べるということで緊張している。どうやって注文するかがよくわからんらしい。お盆を持って並べば、店員さんが優しく尋ねてくれるから簡単だから緊張する必要などない。高級寿司店のカウンターなら緊張もするだろうけどね。私が丸亀製麺に行くのは、たぶん100回目くらいか。安い、清潔、うまい、しかも短時間で食事が終わって効率がいい。



ぶっかけ(冷・大)。揚げ玉、ねぎ、ショウガ入り。



素晴らしいのど越し。ズルズルズルゥッ!と。食い終わった。

イカ天(向こう)とちくわ天(手前)。かかっているのは丸亀製麺特製のだしソース。



このだしソースがうまいのだ。うどんダシとウスターソースを混ぜたのかな? すごくいいんです。



【私の食べ方@丸亀製麺】
まずはぶっかけを一気に食べる。ぶっかけには「温」と「冷」があるが、私はいつも冷たい方を選ぶ。たいていは大(大盛り)だ。それからこのだしソースをべっとり、本当にべっとり!とつけて揚げ物を楽しんで食べる。揚げ物には、ちくわ天が欠かせない。以前のこと、ある讃岐人が私に「ちくわ天がないとダメだ!」と言ったからだ。ちくわ天以外は食べたり食べなかったりだが、休日ということもあり、この時は勢いでイカ天もとってしまった。これがまたうまい。これら揚げ物の表面のカリカリ感はソースでぐにゃりとなる。さらに脂とソースの旨みが入り混じり、至福の揚げ物ソース漬け・・てな具合だから、うどんを食べる途中でこの揚げ物を食べていては、うどんダシの微妙な旨さがわからなくなってしまう。だから私はぶっかけうどんを先に全部食べる。ズルズルズルゥッ!と。ソースのついた揚げ物はそれからだ。

妻は釜玉うどんにイカ天をとって「おいしい!」と喜び、また意外なほどタマゴが上質なことに驚いていた。誠に安上がり、非常に経済的な夫婦である。

ここは他にもお店があるが、丸亀製麺の人気はダントツ。



国道16号線を帰ろう。途中で右折すれば六浦を通り逗子・鎌倉へと抜けて行く道だ。



由比ヶ浜! 帰って来た、鎌倉だ。



稲村ガ崎から、七里ガ浜、江の島方面を向いて走る。自宅はもうすぐ。



帰ったら茶々之介の散歩、そして庭の作業だ、そして晩飯、そして風呂。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする