鎌倉生まれのブランド、パシフィック・オーシャン・ブルーのデニス・ヘビーZIPパーカー。
なんのこっちゃ?
それについては、またあとで。
同じような名前だが、デニス・ウィルソンのパシフィック・オーシャン・ブルーというアルバムからリバー・ソング♪
外では、茶々之介氏のファッション・ショー。
妻が茶々之介氏のためにつくった新しいお洋服。
よく晴れた日。でももうこの時期になると、外は寒い。
妻の最新作は、こちらだ。もれなくニコちゃんマークがついてくる。
いい天気だねぇ。家にいるのがもったいないくらいだ。
天気が良くても寒い時は寒いのがこの季節。
あまり動かない(?)シニアなワンコにはお洋服を。
さて、ちょっとだけお出かけ。
七里ガ浜ペットクリニックへ。
茶々之介氏の目薬を受け取りに。
そうしたら、にゃんこ。
このにゃんこは、クリニックのペット。
おとなしいんだよ。ドアが開いていても外になんか出ない。
私の方を振り返り「にゃん」と鳴いた。
かわいらしいしっぽ。
ココカラファインへ。ポイントがたまっているので使ったら、ほとんどお金を支払わなくてよくなった。得した気分だ。
今度はクルマでお買い物。
とは言え、私の休日の行動半径はせいぜい5km内外。
ど、どうしたことか? さっぱり進まない。
江ノ電の駅でいうと七里ヶ浜駅から稲村ヶ崎駅の中間あたりから、鎌倉駅方向に向かって国道134号線が大渋滞。なんで?
日影茶屋のクルマの後で停まったまま。
日影茶屋でぇ~は♪
おたがいぃ~に♪
声をひそめてた♪
なんて歌がありましたね(サザンオールスターズの鎌倉物語)。
日影茶屋があるのは鎌倉市ではないですよ、葉山町。
日影茶屋のクルマと一緒に国道134号線を離れ内陸を抜けたが、途中からまた渋滞。で、一緒に停車中。
とにかくいつもの鎌倉東急ストアの駐車場に停めて、用事を済ませる。
コンビニで母の関連の振り込み。
こちらが冒頭で述べたパシフィック・オーシャン・ブルー。鎌倉東急ストアのすぐ近くにある。
お店の開店は11:00AM。まだもうちょっと時間がある。
その前に銀行へ。
そして鎌倉駅を見て歩く。観光客が多い。天気がいいからね。
観光客の皆さん、お金落としていってねぇ。
いっぱい食べて、あちこち見て、おみやげ買って。
私は鎌倉東急ストアへ。
お買い物、お買い物。
たいていは、私こんな格好(↓)してます。
崎陽軒のショップが鎌倉東急ストア内にあるよ。
県民食を買って帰ろう。
ほら。
再びパシフィック・オーシャン・ブルーへ。
まだ開いてない。私が早すぎたのか?
一旦戻る。
あ、開いてる。
お買い物、お買い物。
いっぱいの食料(左のリュック)と、パシフィック・オーシャン・ブルーのお買い物(右の紙袋)。
帰宅した。さあ、食うぞ、崎陽軒のチャーハン弁当。
これさ。
ちゃんとシウマイや筍煮も入っている。
うまいのだ。
ポケットシウマイ(6個)も買ってあるのだ。
このフォークつきスプーンで食うのだぞ。
県民食ランチ。
奥さまには、同じく東急でストアで売っているまい泉のヒレカツ弁当を買ってきた。
鎌倉生まれのブランド、パシフィック・オーシャン・ブルー。
でもそのパシフィック・オーシャン・ブルーとは、ビーチ・ボーイズのメンバーのひとり、デニス・ウィルソンのアルバムの名前でもある。
最初に聴いて頂いたYoutubeがそれだ。
この男の子がデニス君。
鎌倉のパシフィック・オーシャン・ブルーの創業者はよほどデニス・ウィルソンが好きなんだね。
で、こちらはその名前を冠したデニス・ヘビーZIPパーカー。
分厚いよ。
中は起毛だ。温暖な七里ガ浜なら、厳寒期以外は下に着込めば冬もこれで過ごせそう。
また持ち物がひとつ増えてしまった。なにかひとつ処分しましょう。
でないと家の中がいっぱいになっちゃう。
なんのこっちゃ?
それについては、またあとで。
同じような名前だが、デニス・ウィルソンのパシフィック・オーシャン・ブルーというアルバムからリバー・ソング♪
外では、茶々之介氏のファッション・ショー。
妻が茶々之介氏のためにつくった新しいお洋服。
よく晴れた日。でももうこの時期になると、外は寒い。
妻の最新作は、こちらだ。もれなくニコちゃんマークがついてくる。
いい天気だねぇ。家にいるのがもったいないくらいだ。
天気が良くても寒い時は寒いのがこの季節。
あまり動かない(?)シニアなワンコにはお洋服を。
さて、ちょっとだけお出かけ。
七里ガ浜ペットクリニックへ。
茶々之介氏の目薬を受け取りに。
そうしたら、にゃんこ。
このにゃんこは、クリニックのペット。
おとなしいんだよ。ドアが開いていても外になんか出ない。
私の方を振り返り「にゃん」と鳴いた。
かわいらしいしっぽ。
ココカラファインへ。ポイントがたまっているので使ったら、ほとんどお金を支払わなくてよくなった。得した気分だ。
今度はクルマでお買い物。
とは言え、私の休日の行動半径はせいぜい5km内外。
ど、どうしたことか? さっぱり進まない。
江ノ電の駅でいうと七里ヶ浜駅から稲村ヶ崎駅の中間あたりから、鎌倉駅方向に向かって国道134号線が大渋滞。なんで?
日影茶屋のクルマの後で停まったまま。
日影茶屋でぇ~は♪
おたがいぃ~に♪
声をひそめてた♪
なんて歌がありましたね(サザンオールスターズの鎌倉物語)。
日影茶屋があるのは鎌倉市ではないですよ、葉山町。
日影茶屋のクルマと一緒に国道134号線を離れ内陸を抜けたが、途中からまた渋滞。で、一緒に停車中。
とにかくいつもの鎌倉東急ストアの駐車場に停めて、用事を済ませる。
コンビニで母の関連の振り込み。
こちらが冒頭で述べたパシフィック・オーシャン・ブルー。鎌倉東急ストアのすぐ近くにある。
お店の開店は11:00AM。まだもうちょっと時間がある。
その前に銀行へ。
そして鎌倉駅を見て歩く。観光客が多い。天気がいいからね。
観光客の皆さん、お金落としていってねぇ。
いっぱい食べて、あちこち見て、おみやげ買って。
私は鎌倉東急ストアへ。
お買い物、お買い物。
たいていは、私こんな格好(↓)してます。
崎陽軒のショップが鎌倉東急ストア内にあるよ。
県民食を買って帰ろう。
ほら。
再びパシフィック・オーシャン・ブルーへ。
まだ開いてない。私が早すぎたのか?
一旦戻る。
あ、開いてる。
お買い物、お買い物。
いっぱいの食料(左のリュック)と、パシフィック・オーシャン・ブルーのお買い物(右の紙袋)。
帰宅した。さあ、食うぞ、崎陽軒のチャーハン弁当。
これさ。
ちゃんとシウマイや筍煮も入っている。
うまいのだ。
ポケットシウマイ(6個)も買ってあるのだ。
このフォークつきスプーンで食うのだぞ。
県民食ランチ。
奥さまには、同じく東急でストアで売っているまい泉のヒレカツ弁当を買ってきた。
鎌倉生まれのブランド、パシフィック・オーシャン・ブルー。
でもそのパシフィック・オーシャン・ブルーとは、ビーチ・ボーイズのメンバーのひとり、デニス・ウィルソンのアルバムの名前でもある。
最初に聴いて頂いたYoutubeがそれだ。
この男の子がデニス君。
鎌倉のパシフィック・オーシャン・ブルーの創業者はよほどデニス・ウィルソンが好きなんだね。
で、こちらはその名前を冠したデニス・ヘビーZIPパーカー。
分厚いよ。
中は起毛だ。温暖な七里ガ浜なら、厳寒期以外は下に着込めば冬もこれで過ごせそう。
また持ち物がひとつ増えてしまった。なにかひとつ処分しましょう。
でないと家の中がいっぱいになっちゃう。