ここは標高1,600m。
寒いけど楽しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/cb8f86b822a0ed08e4819fb6760fe20e.jpg)
この高度計、散歩やドライブ時に持っていると便利ですよ。
春の音楽をどうぞ、YOUTUBEで♪
山荘の周囲は、まだ晩秋みたいな風景だけどねえ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/6be5787d0e09e210feeac5dbaba36191.jpg)
寂しい風景。でもね、これがまた楽しいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/303648544a551bbac17d3ff7ecbfc51b.jpg)
空気はサラサラ、さわやかでね。
ここから向こう(東方向)は何もないよ。阿弥陀岳頂上まで。
山の深さを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/a0d997487b96d35395eaf75f92f23c08.jpg)
そんな中を散歩。
ドガティ君がんばれ。空気が薄いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/740c05534d4f58c752ef4f4540ed2bb5.jpg)
妻がドガティ君に「おとーさん、撮影ばかりして遅いね」と言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/7f5ef9ada3851a54e058d508c95cc906.jpg)
追いついて、前から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/9f8c19b754bcd9103c5f8f1aed1325d4.jpg)
白樺が多いこの地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/57c990f7ca245f58db18c1a02d4cff1e.jpg)
ここは三井の森ではなく、アルピコ・グループが販売・管理している別荘地の中のこけもも平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/790575f913346f2d53bf216fed38424b.jpg)
我々の山荘がある三井の森とアルピコグループの別荘地はお互い接して開発されていて、散歩しているうちに異なる別荘地を行き来することになる。
ここからは雪をかぶった日本アルプスが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/7804b11b1d16591530777a999491c314.jpg)
わが山荘からかなり下がって標高1,526m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/aff556999882c0eec4aa84471ba8d8a9.jpg)
ドガティ君も別荘地の販売状況が気になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/601e2b01f7b62666926ec7bc91a68b05.jpg)
茶々之介氏もそれをよく気にしていたよ。
これが面白い。桜の一種だと思うが、みな下を向いて花が咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/82efec8a8b6368c6f1dcfc2c92e27898.jpg)
幹を見ても桜のように見えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/5b14a7a4dd7d213de91ff559e7114e5b.jpg)
下から見上げるとこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/50d17ca7335fe094e34eee2f9607a015.jpg)
いいでしょ。
冷涼な高地の春。
傾斜地の上にログハウス。太い丸太。最高の眺めが楽しめそうなお宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/9b5cbb4863a76458bf219afe58492601.jpg)
こちらにも売地。20年以上前から売地だ。誰か、買いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/1023a4383befe89f167c81d661a721c2.jpg)
山荘に帰りましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/fca153d0607411841374cfd99b446559.jpg)
これも売地。三井の森は全区画とっくに完売しており、これはその所有者が売り出したもの。誰か買いませんかねえ。安心の三井の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/fa5919ba15ca55571ecc4b134d1a136a.jpg)
ちょっとした散歩をするだけで、すごい運動量。
人間も犬も高地では散歩が大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/7a7b2f01f614337636dd3286b8bfde10.jpg)
カラマツの新しい芽。美しい。昔からこれが大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/3de9894c8db78b9653de83259d9dde02.jpg)
カラマツの葉が落葉するとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/09b2d4eb828319415729706ed33ac0b8.jpg)
それを嗅ぐオトコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/e2c12075a0784d4babdbf5333bd41e16.jpg)
くんくんくん。くんくんくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/f6295887eaf16d1456499a98081622a7.jpg)
こちらは白樺の新しい葉です。きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/8efad011314d65d3a1c39b773e572139.jpg)
ハモン・セラーノ。スペインの生ハム製法らしいが、日本製かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/78734b578ce5e9c9902fc05a154768ac.jpg)
チーズも買ったよ。先日のマルシェで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/969db981125d678adfa399576b3abecd.jpg)
名門八幡屋礒五郎の七味も購入。特に右のは珍しい。ゆず入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/e22780b27cc827eb7a819720ed9fd952.jpg)
こちらも小淵沢のマルシェで買った安いシチリア産ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/b4e2f67b1184472bf63fa0c6544d4a20.jpg)
これを水みたいにごくごく飲んで、生ハムを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/6ec9f23344cf1b123ac2324623e3cb5d.jpg)
まだ夕方で、外は明るい。
楽しい季節だ。
次の御柱祭は2022年だよぉ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/be166f5c7fc079e57e4c9ce7d072ed09.jpg)
ワイト島(イングランド)の七不思議を描いた絵皿(なぜここに飾ってある?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/2bbfcb0ff8e2f7b733af9b50f1569d9f.jpg)
ドガティ君はお昼寝。というか夕方寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/42bc2467c588c9273bbe35c628856f3b.jpg)
人間は軽い食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/43ba9298f091112f07c6a59568adb4a6.jpg)
美しいハモン・セラーノ。出して並べて食べるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/fff3d7808d014d716ae45436f3fec755.jpg)
チーズも添えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/76b3d850df0e9b68a4d6e41496757a35.jpg)
右はオリーブオイル。左はハウスのハーブミックス。塩と各種ハーブ。これがまたおいしい。これさえあればサラダが食える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/c950507457c2f5008ec2a72f628ee942.jpg)
こちらが私の石コレクション。八ヶ岳にまつわる各種石があるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/199160d32550ebd7b3374c0dc18b3133.jpg)
夕方になると、なぜか早々と眠くなる山荘暮らし。
こちらが屋根裏部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/bb75808905cfd128d027237d4d1da0a2.jpg)
1階はご覧の通り、狭いスペース。2階はなおのこともっと狭いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/01d37b4c9b01f3d74e659231d6d5ca39.jpg)
しかしまあ、これで十分なんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/315d65531407f2cf3ed921b66afd113b.jpg)
銅製のケトル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/abe7da8175df376158122a95128027d1.jpg)
この家とほぼ同じ歴史を経て使われてきたもの。いろんな紅茶やハーブティを飲みましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/f0c3fd6f27f01f643776347102d544a9.jpg)
まだ明るい。外に出てみた。
こちらが山の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/f312b54a501b525e05377aa72d6e2f40.jpg)
19年前に植えた苗木が太くなった。早いものだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/41b2dde193147acdf08249556ba72996.jpg)
近所にはタラの木もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/212638f46162fdac8aa7426000dbf99c.jpg)
もう少ししたら天ぷらに出来そう。これがまたおいしいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/4f031d5641ce5cb3271e60a48390179b.jpg)
これも見つかりやすいところにあるから、今年も誰かにとられちゃうのだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/835f705d6e8118b0ebe5bef585e1f442.jpg)
こちらはナナカマド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/1f41edc75474b583c0cc1a07524d8f5c.jpg)
これも19年前に植えた木だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/a29c85586fa20f8b8863a3ca94b53fe7.jpg)
それがもうすでに頑丈な木になった。本当に早いもんだ。というか自分が歳とったんだな。
この山荘も1999年竣工。まもなく20年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/c186c0ff6a00b59f56461bee660f3f2c.jpg)
【つづく】
寒いけど楽しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/cb8f86b822a0ed08e4819fb6760fe20e.jpg)
この高度計、散歩やドライブ時に持っていると便利ですよ。
春の音楽をどうぞ、YOUTUBEで♪
山荘の周囲は、まだ晩秋みたいな風景だけどねえ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/6be5787d0e09e210feeac5dbaba36191.jpg)
寂しい風景。でもね、これがまた楽しいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/303648544a551bbac17d3ff7ecbfc51b.jpg)
空気はサラサラ、さわやかでね。
ここから向こう(東方向)は何もないよ。阿弥陀岳頂上まで。
山の深さを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/a0d997487b96d35395eaf75f92f23c08.jpg)
そんな中を散歩。
ドガティ君がんばれ。空気が薄いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/740c05534d4f58c752ef4f4540ed2bb5.jpg)
妻がドガティ君に「おとーさん、撮影ばかりして遅いね」と言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/7f5ef9ada3851a54e058d508c95cc906.jpg)
追いついて、前から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/9f8c19b754bcd9103c5f8f1aed1325d4.jpg)
白樺が多いこの地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/57c990f7ca245f58db18c1a02d4cff1e.jpg)
ここは三井の森ではなく、アルピコ・グループが販売・管理している別荘地の中のこけもも平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/790575f913346f2d53bf216fed38424b.jpg)
我々の山荘がある三井の森とアルピコグループの別荘地はお互い接して開発されていて、散歩しているうちに異なる別荘地を行き来することになる。
ここからは雪をかぶった日本アルプスが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/7804b11b1d16591530777a999491c314.jpg)
わが山荘からかなり下がって標高1,526m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/aff556999882c0eec4aa84471ba8d8a9.jpg)
ドガティ君も別荘地の販売状況が気になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/601e2b01f7b62666926ec7bc91a68b05.jpg)
茶々之介氏もそれをよく気にしていたよ。
これが面白い。桜の一種だと思うが、みな下を向いて花が咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/82efec8a8b6368c6f1dcfc2c92e27898.jpg)
幹を見ても桜のように見えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/5b14a7a4dd7d213de91ff559e7114e5b.jpg)
下から見上げるとこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/50d17ca7335fe094e34eee2f9607a015.jpg)
いいでしょ。
冷涼な高地の春。
傾斜地の上にログハウス。太い丸太。最高の眺めが楽しめそうなお宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/9b5cbb4863a76458bf219afe58492601.jpg)
こちらにも売地。20年以上前から売地だ。誰か、買いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/1023a4383befe89f167c81d661a721c2.jpg)
山荘に帰りましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/fca153d0607411841374cfd99b446559.jpg)
これも売地。三井の森は全区画とっくに完売しており、これはその所有者が売り出したもの。誰か買いませんかねえ。安心の三井の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/fa5919ba15ca55571ecc4b134d1a136a.jpg)
ちょっとした散歩をするだけで、すごい運動量。
人間も犬も高地では散歩が大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/7a7b2f01f614337636dd3286b8bfde10.jpg)
カラマツの新しい芽。美しい。昔からこれが大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/3de9894c8db78b9653de83259d9dde02.jpg)
カラマツの葉が落葉するとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/09b2d4eb828319415729706ed33ac0b8.jpg)
それを嗅ぐオトコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/e2c12075a0784d4babdbf5333bd41e16.jpg)
くんくんくん。くんくんくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/f6295887eaf16d1456499a98081622a7.jpg)
こちらは白樺の新しい葉です。きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/8efad011314d65d3a1c39b773e572139.jpg)
ハモン・セラーノ。スペインの生ハム製法らしいが、日本製かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/78734b578ce5e9c9902fc05a154768ac.jpg)
チーズも買ったよ。先日のマルシェで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/969db981125d678adfa399576b3abecd.jpg)
名門八幡屋礒五郎の七味も購入。特に右のは珍しい。ゆず入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/e22780b27cc827eb7a819720ed9fd952.jpg)
こちらも小淵沢のマルシェで買った安いシチリア産ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/b4e2f67b1184472bf63fa0c6544d4a20.jpg)
これを水みたいにごくごく飲んで、生ハムを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/6ec9f23344cf1b123ac2324623e3cb5d.jpg)
まだ夕方で、外は明るい。
楽しい季節だ。
次の御柱祭は2022年だよぉ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/be166f5c7fc079e57e4c9ce7d072ed09.jpg)
ワイト島(イングランド)の七不思議を描いた絵皿(なぜここに飾ってある?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/2bbfcb0ff8e2f7b733af9b50f1569d9f.jpg)
ドガティ君はお昼寝。というか夕方寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/42bc2467c588c9273bbe35c628856f3b.jpg)
人間は軽い食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/43ba9298f091112f07c6a59568adb4a6.jpg)
美しいハモン・セラーノ。出して並べて食べるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/fff3d7808d014d716ae45436f3fec755.jpg)
チーズも添えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/76b3d850df0e9b68a4d6e41496757a35.jpg)
右はオリーブオイル。左はハウスのハーブミックス。塩と各種ハーブ。これがまたおいしい。これさえあればサラダが食える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/c950507457c2f5008ec2a72f628ee942.jpg)
こちらが私の石コレクション。八ヶ岳にまつわる各種石があるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/199160d32550ebd7b3374c0dc18b3133.jpg)
夕方になると、なぜか早々と眠くなる山荘暮らし。
こちらが屋根裏部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/bb75808905cfd128d027237d4d1da0a2.jpg)
1階はご覧の通り、狭いスペース。2階はなおのこともっと狭いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/01d37b4c9b01f3d74e659231d6d5ca39.jpg)
しかしまあ、これで十分なんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/315d65531407f2cf3ed921b66afd113b.jpg)
銅製のケトル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/abe7da8175df376158122a95128027d1.jpg)
この家とほぼ同じ歴史を経て使われてきたもの。いろんな紅茶やハーブティを飲みましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/f0c3fd6f27f01f643776347102d544a9.jpg)
まだ明るい。外に出てみた。
こちらが山の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/f312b54a501b525e05377aa72d6e2f40.jpg)
19年前に植えた苗木が太くなった。早いものだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/41b2dde193147acdf08249556ba72996.jpg)
近所にはタラの木もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/212638f46162fdac8aa7426000dbf99c.jpg)
もう少ししたら天ぷらに出来そう。これがまたおいしいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/4f031d5641ce5cb3271e60a48390179b.jpg)
これも見つかりやすいところにあるから、今年も誰かにとられちゃうのだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/835f705d6e8118b0ebe5bef585e1f442.jpg)
こちらはナナカマド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/1f41edc75474b583c0cc1a07524d8f5c.jpg)
これも19年前に植えた木だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/a29c85586fa20f8b8863a3ca94b53fe7.jpg)
それがもうすでに頑丈な木になった。本当に早いもんだ。というか自分が歳とったんだな。
この山荘も1999年竣工。まもなく20年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/c186c0ff6a00b59f56461bee660f3f2c.jpg)
【つづく】