玄関脇のベンチの上にたくさんの箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/4ca4d2a70e94de4f9c07f7a6dd75b992.jpg)
一番上の日本郵便で届いたアマゾンで買ったもの。
二番目がヨドバシ・ドットコム。
三番目がご存じL.L.Beanで購入したもの。
アマゾンで買ったのはこちら。小説です。
鳴神響一著、謎ニモマケズ。祥伝社文庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/1d4d7b8a745785bb3a9af721d9a04d54.jpg)
著者は鎌倉で非常に有名な方のお兄さんらしい。
そんなご縁で初めて鳴神さんの小説を購入。
大正浪漫活劇だって。おもしろそう。
次はヨドバシ・ドットコム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/49856c6475397e62059c19c233594c67.jpg)
アマゾンを目指しているのか?
この包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/c26adbf81c3984ff111c3a3e3003e678.jpg)
中はJW社の有名なボール。iSqueak Ball。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/f854d20599f59145ccd8418f20a8a81c.jpg)
分厚いゴムでできた頑丈なボールで、犬が飽きることがすくない。
茶々之介氏もこれが大好きだった。
茶々之介氏が遊んでいたのは大きなボールだった。
同じ製品だが、これはドガティ君用のでSサイズ。
最後は通販の老舗、L.L.Bean。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/9b65fc35911538c42150dcf4ce28efe9.jpg)
昔々ネットなんてなかった頃、そしてL.L.Beanの国内店舗なんてなかった頃、アメリカからカタログを取り寄せ、注文書を手書きで書いてファックスでそれをアメリカ東海岸のL.L.Bean本社に送付したらアメリカから横浜税関を経由して商品が届いた。時間もかかるし、コストもかかる。しかし通販で海外に注文する楽しさがあった。
それに比べれば今は簡単。PCでL.L.Beanの日本語サイトを開き、クリックすれば、日本国内の倉庫から国内の宅配便で荷物が自宅に届く。便利で早い。
カタログはまったく面白くなくなってしまった。昔アメリカから取り寄せたカタログにはいろんなものが載っていたのだ。時計、家具、自転車、釣り道具、キャンプ道具、キッチンで使えそうなもの。。。
今の日本向けカタログは誰もが買うようなものしか掲載されていない。
またボタンダウンのシャツ。頑丈ですよ。コットンですが、アイロン要らずですよ。洗って干すだけでびしっとしている。重くて分厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/c5f14a256bd815843391a4dcf52eba12.jpg)
すでにすべてまったく同じものを持っている。
中にはすでに2着持っていて、これが3着目になるのもある。
さらにバスタオル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/4ce1042479d297a30ed981a572bdd200.jpg)
これも同じもがすでに何枚もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/a1b83ac381a5535ec7d006d45969a2bf.jpg)
分厚くて吸水性抜群。洗濯機の中ではかさばるけど。とにかく頑丈だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/73d35b8f7906f35a12ef8b2392cee76f.jpg)
洗面台の上にあるのはこれから洗濯されるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/bc0bcd2d9e56b7e97269252156d43ef1.jpg)
ハンドタオルも同じものです。
L.L.Beanのクーポンがたまったり、セールがあるとすかさず同じものを買っておくというシステム。
商品の取り扱いに関する入念な注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/d7d8a8cf226c96e24a0843bb1ff42d5b.jpg)
アメリカの会社らしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/4ca4d2a70e94de4f9c07f7a6dd75b992.jpg)
一番上の日本郵便で届いたアマゾンで買ったもの。
二番目がヨドバシ・ドットコム。
三番目がご存じL.L.Beanで購入したもの。
アマゾンで買ったのはこちら。小説です。
鳴神響一著、謎ニモマケズ。祥伝社文庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/1d4d7b8a745785bb3a9af721d9a04d54.jpg)
著者は鎌倉で非常に有名な方のお兄さんらしい。
そんなご縁で初めて鳴神さんの小説を購入。
大正浪漫活劇だって。おもしろそう。
次はヨドバシ・ドットコム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/49856c6475397e62059c19c233594c67.jpg)
アマゾンを目指しているのか?
この包装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/c26adbf81c3984ff111c3a3e3003e678.jpg)
中はJW社の有名なボール。iSqueak Ball。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/f854d20599f59145ccd8418f20a8a81c.jpg)
分厚いゴムでできた頑丈なボールで、犬が飽きることがすくない。
茶々之介氏もこれが大好きだった。
茶々之介氏が遊んでいたのは大きなボールだった。
同じ製品だが、これはドガティ君用のでSサイズ。
最後は通販の老舗、L.L.Bean。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/9b65fc35911538c42150dcf4ce28efe9.jpg)
昔々ネットなんてなかった頃、そしてL.L.Beanの国内店舗なんてなかった頃、アメリカからカタログを取り寄せ、注文書を手書きで書いてファックスでそれをアメリカ東海岸のL.L.Bean本社に送付したらアメリカから横浜税関を経由して商品が届いた。時間もかかるし、コストもかかる。しかし通販で海外に注文する楽しさがあった。
それに比べれば今は簡単。PCでL.L.Beanの日本語サイトを開き、クリックすれば、日本国内の倉庫から国内の宅配便で荷物が自宅に届く。便利で早い。
カタログはまったく面白くなくなってしまった。昔アメリカから取り寄せたカタログにはいろんなものが載っていたのだ。時計、家具、自転車、釣り道具、キャンプ道具、キッチンで使えそうなもの。。。
今の日本向けカタログは誰もが買うようなものしか掲載されていない。
またボタンダウンのシャツ。頑丈ですよ。コットンですが、アイロン要らずですよ。洗って干すだけでびしっとしている。重くて分厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/c5f14a256bd815843391a4dcf52eba12.jpg)
すでにすべてまったく同じものを持っている。
中にはすでに2着持っていて、これが3着目になるのもある。
さらにバスタオル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/4ce1042479d297a30ed981a572bdd200.jpg)
これも同じもがすでに何枚もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/a1b83ac381a5535ec7d006d45969a2bf.jpg)
分厚くて吸水性抜群。洗濯機の中ではかさばるけど。とにかく頑丈だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/73d35b8f7906f35a12ef8b2392cee76f.jpg)
洗面台の上にあるのはこれから洗濯されるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/bc0bcd2d9e56b7e97269252156d43ef1.jpg)
ハンドタオルも同じものです。
L.L.Beanのクーポンがたまったり、セールがあるとすかさず同じものを買っておくというシステム。
商品の取り扱いに関する入念な注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/d7d8a8cf226c96e24a0843bb1ff42d5b.jpg)
アメリカの会社らしいね。