「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

猪のシャンク(すね肉)をチャーシューにしてみた@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-03-15 20:00:20 | 食べ物・飲み物
なぜか「パワフル限界、なあ、みさえ」のあの曲を♪

「たまねぎ、食べれるぅ~」「牛乳、飲めないぃ~」だからね。

クレヨンしんちゃん オラは人気者♪

 

猪のシャンク。


スネやふくらはぎの肉だ。


これをチャーシューにする。

しかも簡単な方法で。

ココナッツサブレ。懐かしいでしょ?


しかしこれはトリプルナッツのバージョン。

シスコはいったいいつの間に日清の一部になったんだ??


まるで黒曜石をちょっと赤くしたような、猪のシャンク。


美しいのぉ。

フォークで突いて、ぶすぶすこれに穴をあけよう。


ヤマサの昆布だし。


これにいろいろとレシピが書いてある。

これは親子丼。


こちらは、豚の角煮。


そんなヤマサのホームページにどなたかが投稿していたレシピをもとに、チャーシューを作ってみよう。

ただし猪のシャンクでね。


主たる調味料は、ヤマサの昆布つゆとみりんだけ。

ショウガと長ネギの緑の部分をいれ、昆布つゆとみりんも入れましょう。


ひたひたになるまで水を足す。


そして煮る。ぐつぐつとね。


ひっくり返して、よく染み込ませて。

シマダヤの焼きそばもあるよ。


期間限定3食入りだ。


それとこのチャーシュー。これでひるめしだ。


「ボク、来てみました」


「何かくれないかな?」


残念ねえ。ボクちゃんには、何もないよ。

煮詰める。


甘い匂いが広がる。


中華鍋、あるいはフライパン油を入れて、表面を焼く。


そこへ先ほどの鍋から煮汁を移し、煮詰める。


おいしそーー!!


とろーーり、とろーりとからめてね♪ 

みりんの照りがでるよ。


ちょっと食べてみよっと。


切り分けてね。

美しいな。


ちょっと拡大しましょう。

ほらね。



肉の表情がわかりますか? おいしそうでしょう。

ん!?

うまい!!

手榴弾みたいなこれを取り出す。


切る。


うまいぞ。

ジビエのチャーシュー。


大量さ。

すごい眺めだな。


さて焼きそばができましたよ。


焼きそばを食べて、この猪のシャンクを食べましょう。


あぁ、美しいな。

味がよく浸みている。


ちょっと食べ過ぎちゃった。

肉に適度な固さ、弾力がある。しかも味がよく浸みている。

最初の穴あけ作業をブスブスとしっかりやるといいよ。

猪のエネルギー!!

猪のシャンクはスズキヤさんのホームページから通販で買える。

こちらだ: https://www.jingisu.com/

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎが続きちょっと控えたいけれどそれでもしっかり食べたい場合の豚&ナスのつけうどん@鎌倉七里ガ浜

2022-03-15 03:03:46 | 食べ物・飲み物
本日の音楽はこんな気分で。

はいからさんが通る♪ ナンノちゃん💛


ドガティ君のキレイキレイ作業。

専用台の上で彼はスタンバイ。


ほら、お顔、キレイキレイ。


多少面倒ではあるが、嫌ではないドガティ君。


頭もキレイキレイ。


これ(↓)何なんですかね? ちょっと真珠っぽい。


おそらく鳥が運んで来るんだろうけど、よく庭に落ちている。

我が家の庭には、本来ないものだ。

相変わらず、庭のほうったらかし完熟シークワーサーを鳥がつつきまくっている。


どうぞ好きなだけ食べてね。


駐車場前、公道沿いをおそうじ。


食材を買うついでにトイレットペーパーを購入。


最近のはすごいね。

ダブルで75m巻きだ。


ダブルで45mとか50mとかを初めて見た時は驚いた。

でも次々と出て来ている。そして75m。

おしり拭きまくりだよ。

30mなんて、もはや短い方だ。

石丸製麺のうどんは、たいていおいしい。


最近、食べ過ぎが続いた。

お腹の調子がよくない。

だから量をすこし控えたい。

でもね、そうは言っても、それなりにシッカリと食べたい。

そんな時には得意のつけうどんだ。

ごま油に豚が入る。それをナスが見事にサポートする。

ごま油とナスってすごい組み合わせなのだ。


簡単過ぎるわりに旨過ぎてのけぞるつけうどん。

このブログには今までにこのつけうどんは10回くらい登場していると思うよ。

ヤマサの昆布つゆ。


このラベルにレシピが書いてある。

親子丼。これは普通だ。


しかしこの角煮はいいなあ。


近いうちにやってみようと思う。

炊飯器でほうったらかしで角煮ができるらしい。

味の決め手がごま油だよ。


とこでみなさん、ビール(もどき)のこれ、どちらがおいしいと思いますか?


麦ホ(麦とホップ)は完成度が高い。

しかし金麦 The LAGERはコクを出し、かつアルコール度がちょっと高めで6%だ。

悩むところだね。

ナス。


ネギ。


ごま油で豚こまを炒める。


そこでナスを炒める。ナスがごま油を吸う。


このうどん、「5人前」で3束。ややこしいことするねえ。


2束作っちゃうかな。


5人前3束を2束茹でると5×2÷3の計算で、夫婦2人で3.33人前を食べることになるなあ。

まあいっか。

ごま油で炒めた豚コマとナスをごま油ごと、そのまま全部、少し濃い目にしたつゆへ入れて加熱しておく。



ちょっとつまむ。麦ホを飲みながら。


麺つゆとごま油が混じり、ナスや豚肉に沁み込み、おいしいこと。

このまま食べ続けたいくらいだ。

うどんを茹でる。


13分茹でて、冷水で洗う。

冷たいうどんと熱々のつゆ。


毎度毎度、食べ物様、ありがとうございます。

輝くうどん。


これがまたおいしいおつゆ。


熱々のおつゆ。ごま油が浮く。香りがいい。

ナス、豚肉、ネギ。

うどんもおいしいが、それだけではなく、具をガブガブすくいながら食べる。

ということで穴あきスプーンが便利。


二人でナス2個、豚コマ230gだ。それにネギや七味。

満足度が高いなぁ。おいしいなぁ。香りがいい。


「あぁ~、ボクはキレイキレイされただけで、今日も何ももらえない」


ドガティ君はふて寝。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする