「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

春の鎌倉、ドガティ君は妙本寺と本覚寺をはしごした後、KAMAKULAX丸七商店街店でお買い物

2022-03-26 00:00:18 | あちこち見て歩く
なぜか本日の音楽はスッペで、軽騎兵だ♪

Suppé: Light Cavalry - Overture
 

今回も画像多数。

画像を見るだけでも大変だよ。

ドガティ君はクルマで出発する。


ルンルン、ルンルン、春の遠足だ。

しかし国道134号線は渋滞。

稲村ヶ崎付近。


由比ヶ浜の前。


滑川交差点で左折して若宮大路に入り、JRの線路の下を抜けたら右折して逗子方面へ行き大町四つ角を左折して本覚寺の角を左折して鎌倉郵便局交差点を左折したら左側すぐの駐車場へ入る。

ドガティ君は久々の街歩きで張り切る。


ワカメもメカブもイワシの丸干しも安いよ。


大新(中華料理店)の角を左折して路地を歩く。


どんどん狭くなる。


やがて妙本寺の総門の脇に出て来る。


横から見た総門。


「おかーさん、ボクはここ初めてですよね?」


そうですねえ。

妙本寺さんは犬も寛容に受け入れて下さる。

粗相のないようにね。

最近はNHK大河ドラマにあやかりこの旗があちこちに立っている。

比企能員(↓)。「ひきのういん」じゃないよ。「ひきよしかず」だ。


政争で滅ぼされてしまうが、鎌倉幕府で大きな権力を握った比企一族。

ここは一族が住んだ場所で、比企ヶ谷と呼ばれる。

妙本寺もおおいに比企一族に係りがある。


参道を行く。

このブログに何度も登場する妙本寺。いいお寺だ。

でもドガティ君付きでやって来たのは初めてだ。

シダが新しく伸びて来ている。


紫陽花の葉も若々しい。


春ですがな。

ドガティ君、どうしましたか? 何かご不満でも??


お寺の参道の厳かな雰囲気に、いつもの散歩とは違うものを感じたか。

これ(↓)今までに何度もこのブログに登場している。大きなケヤキの幹だ。
垂直の岩の途中から生えて巨木になって、よく全体を支えられているものだ。


こちら(↓)も同様だが、もう枯れてしまったもの。


出た、二天門の登場。


妙本寺の中で、主演女優みたいな役割(って表現が変ですねえ)を担っている。

とにかく美しい。

秋もいいですよ。手前に枝を伸ばしているのはカエデだ。これが赤くなる。


ドガティ君はさっさと二天門方向へ進んで行く(↓の画像で破線で囲ったところ)。


獅子と象さん。


大きな祖師堂。屋根が美しいねえ。


ドガティ君は境内をだっこで散歩中。粗相があってはいかんので。

拡大すると、こんな感じ(↓)。


ソメイヨシノも咲いてましたよ。


見事です。

これからどんどん咲いて来るはず。


梅は終了。


二天門の周りを見せちゃいましょう。


まだまだこれから楽しめそうなソメイヨシノ。


大きくして見てみましょう。


桜の下では、我が家のスターの撮影大会。

うんこ座りインスタグラマーの撮影作業がやたら長い。

「おとーさん、助けて、撮影が長いんです」


「仕方がないから、おかーさんの方を見て笑ってあげます」

「ニコッ (o^―^o)」


スターは常に愛想よくしないといけないから大変だ。

どなたか知らないが偉い方のお墓。


比企一族の墓はこちらだ。


ほらね、読み取れるでしょ?

比企能員公一族之墓。


大きな祖師堂をもう一度ご覧ください。


画像右下にはドガティ君(↑)。

相変わらず抱っこ。


こちらは日蓮上人に覆いかぶさるようなソメイヨシノ。


日蓮聖人と桜。


日蓮聖人の像と初対面したドガティ君。


どんな顔したらいいのかわからないね。

覗くのが好きなドガティ君。


参道脇の水路を覗く。

何があるんだ?


何でも真剣にチェックする変なオトコ。


ただの流れなんですけどねぇ。


そんなに面白いかね?

妙本寺からスグの本覚寺へ。


こちらもワンコOKの寛容なお寺。

にぎり福を頂きましょう。

いろんなのがあるんだが、私はいつも「財」。


「カネと健康、カネと健康、カネと健康」といつも祈ってるが、このにぎり福はその2つのうちカネに集中して願いを寄せるもの。

かなうかな? リビアン・オートモーティブ社の株価が今の100倍になるかな? ぽんぽこ♪

頂きました。これで大丈夫。


本覚寺はとってもオープンなお寺だ。

鎌倉駅から近いからお参りに来る人も多いが、大町(鎌倉市)あたりに住む人が境内をどんどん通り抜けて行く。


境内のムスカリ。


ムスカリがいっぱい。


ハス。夏になると見事な花がここに並ぶよ。


ドガティ君はここでも張り切っている。

しだれ桜を早く見たくて、そんなに急いでいるの(笑)。


こちら(↓)。


見事ですねえ。

多くの人がここで撮影中。


今、まさにすごいよ。

堪能したな。


周りの人もうれしそうでリラックスしていて、ドガティ君もホンワカ・ムード。


さて、さらに移動しないと。

今日は忙しいんだ。スルガ銀行鎌倉支店横を歩く。


鎌倉の人なら知っている古い商店街、丸七商店街へ。


本日行くのはKAMAKULAXのお店。


ドガティ君はまたまただっこされて、商店街へ。


ミッキー玩具店と大きく書いてあるが、それは無視していい。


KAMAKULAX丸七商店街店だ。

本来はニンゲンが着る服を売るお店。

しかしワンコのパーカーも売っているぞ!!


昨日の時点で、在庫は小型犬のみだ。

しかも数量、色、サイズに限りがある。

欲しい人は急げ!! トイプーならいけそうだったよ。

ドガティ君が買ってもらったパーカーはあとで出て来る。

天昇。しぶいな。立ち飲みしたいが、そんな時間はない。


次へと急ぎましょう。

鎌万が見えるが今日は寄れない。ここを右折だ。


御成商店街の方向へ。


でも御成商店街を横切る。

するとこんな看板が見えるので、そこを右折。


クレイン・ポートって言うお店だ。

この看板から33歩行けば到着する。


この突き当りね。


こんなお店だよ。


外のテラスではワンコもOK。


ドガティ君はさっそく調査開始。

くんくん、くんくん。


「おとーさん、ボクの食べるものある?」


いつもと同じで、きっと無いと思うよ。

「これは、食べ物なんだろうか?」


違うと思うよ。それはクッションですよ。

ピビンパのランチだ。私のだ。



「その赤いの、ちょっと舐めたいな」


私のランチの全体図。



「伏せしたらもらえるかな?」(←無駄な努力)


妻は韓国風冷麺を食べている。


何ももらえないので、食べ物は諦めて、さっき買ってもらったパーカーを覗くドガティ君。


最後のコーヒー(別注文)。


「結局何ももらえなかった」


恨めしそうにテーブル方向を見るドガティ君(ヘンな顔)。

さて、帰りましょう、七里ヶ浜へ。


すぐ帰宅できる。

これが本覚寺のにぎり福だよーーん。


「財」


これでなんかいいことありそう。

こちらがKAMAKULAX丸七商店街店で購入したドガティ君のパーカー。


「ボクに似合ってますか?」


おぉ~、すごくお似合いですよ。

サイズ的にちょうどいいねえ。

「かっこいいですか?」



はい、とってもかっこいいですよ。

ドガティ君はこの日朝夕2回自宅近所を散歩して、2回ともボール投げもしてフラフラになり、昼間はこのように長々と遠足に出かけ、加えて獣医さんのところにも行ったのだ。

大活躍のドガティ君。

KAMAKULAXのホームページはこちら: https://kamakulax.com/
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする