「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(10) 焚き付けを集めたら、また農場に行こう

2024-01-13 15:00:36 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
敷地内はカラマツの枝がいっぱいだ。


大きな枝がばっさばっさ落ちてくるのだ。

そんな瞬間に居合わせたら堪らない。


エルク革の頑丈な手袋をはめた。


カラマツの枝をストーブの焚き付けとして集めるのだ。

枝をひろってはボキボキ折る。


しかしこの枝は大きいな。



クルマと比べたらわかるでしょ。

そして焚き付け用カラマツの枝を積んでおく。


これだけあればしばらくは大丈夫。

ドガティ君を積む。


横にあるのは富士見町・原村専用の有料ゴミ袋。

ついでにゴミも捨てましょう。

このシート疲れないわぁ~。


背面や座面の角度はもちろんのこと、膝後ろの座面の長さや腰裏の飛び出し具合や、当然ながら全体の位置まで微妙に調整できる。

何より革質がいいね。厚みがあり、硬めでしっかりしている。

シートのスタイルは2種類を記憶できる。

一旦記憶させれば1あるいは2を押せば、すぐにそれが再現できる。


さあ、ドガティ君と遊びましょう。


今日も阿弥陀岳が笑っている。


本日もボール遊び。


次々とボールを替えて、ドガティ君の機嫌をとる。

うれしそうに走るドガティ君。


得意満面なお顔。


ボールをくわえてどこまでも走るよ。

なんて可愛いんでしょう、うちの子って( ´艸`)


「おとーさん、ボクはまだまだ走るよ」


どうぞ、好きなだけ走ってくださいね。


おもちゃみたいだ。


どなたかの忘れ物だ。


夕陽を浴びる八ヶ岳西麓。


「よく走ったぜい」


雪が無いこの地域。

標高が高い富士見パノラマスキー場も辛うじてコースに雪が置いてある状態だ。


山荘に戻ろう。

軽井沢ビールの赤ビール。


ちょっと甘すぎるなあ。

これは好みではないわ。

勝守を諏訪大社上社前宮でいただいた。


本来スポーツや勝負ごとで勝つためのものだ。

私はこれを投資の世界に利用したい。

今年はどうかなー。


2024年の前半に米国では景気後退入りの恐怖が出て来て、同国の株式市場は下落するのではないかな。

一方これまでずっと株式市場の体を成していなかった日本株式市場では、基本的な構造改革が進み、こちらは米国ほどにはパフォーマンスが悪化しないように思う。

つまりパフォーマンスが日米間でデイカップリングするんじゃないか。


薪ストーブを焚いて温まろう。


山荘の夜は更ける。


静かな年末だなあ。

毎年のことだが。



高店のキャップって樹脂製でちゃっちいんだが、とっても現実的な形だね。

密閉度が高く、外しやすい。

【つづく】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする