「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(12) 元日の朝、そしてボルボとは?

2024-01-16 00:00:09 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
スウェーデン狂詩曲第一番♪ 

アルヴェ―ンの作品の中で一番有名。

Hugo Alfvén - Swedish Rhapsody No. 1: "Midsommarvaka"


雪が降ったぞー。


やっと気温がマイナス4度まで下がった。


夜更けに雨が雪に変わった。


わーーい、ボルボ V60 クロスカントリー の雪上走行が試せるぞ。

でも降雪量が少な過ぎるな・・・(^^;;


もうちょっと降れば良かったのにな。

今年もこの山荘に楽しませてもらおう。


誰も近所を通らないわ。


そう言えば、年末にこのご近所のあるご夫婦と初めて会話した。

このブログを見て下さっているらしい。

どうもありがとうございます。

ボルボちゃん、雪が似合うわー💗


さすがスウェーデン♪

ところでVOLVOとは何か?

このエンブレム(↓)は何を意味するのか?



VOLVOとはラテン語で、英語のroll や circle・・・に相当する。


つまり「回る」。

スウェーデンは昔から良質な製鉄を行うことで有名だ。スウェーデンにはSKFというベアリング製造企業もある。

〇に右上がりの矢印をつけたこのエンブレム(♂)は鉄あるいは製鉄の印。

♂(鉄・製鉄)- ベアリング - 回る - VOLVOと関連づけられる。

そのSKFの関連会社の名前がVOLVOだった。VOLVOが自動車生産を始めたのが100年ほど前。


隣はアルピコの別荘地でこけもも平(↓)。


屋根が雪で覆われて(↓)なんだかうれしい。


何もお正月らしいことをしない我が家も、こんなことくらいはする。


ドガティ君、我々家族を今年も楽しませてくださいね。


「ボク、眠い」


「おやすみなさい」


諏訪大社で頂いた勝守。


勝負事のお守りだ。

私は株式市場に勝つ(つもり)。


昨年までに、すでに上がり過ぎた日米株式市場。

しかしあまりに低いPERやPBRなど、割安に放置された日本株が多過ぎる。証券取引所はそれら企業に状況の改善を迫り続ける。

相対的に割安株は来年もかなり良いパフォーマンスになると思うな。私のかわいい国内株式割安銘柄ポートフォリオはそんな30銘柄で構成されている。

お正月的朝ごはん。


なぜか茹でたシャウエッセン。


それを食べ終わったら、散歩の時間だ。

あら、かわいい子。


銀世界を見ながら散歩だね。


くるっと回って来ましょう。

ドガティ君が張り切って歩く。2024年の初散歩だ。


結構寒いわ。


「おとーさん、こんな寒いの嫌です」


だよね。

さっさと歩いて帰りましょう。

ドガティ君は寒がり。

私もそうで、モンベル社の分厚い防寒着を着ている。


ここが我が山荘から一番遠い。


さっさとかえろう。

茅野市や諏訪市の市街地にはすでに日光が当たっているね。


我々が立っているこのあたりはまだ日陰だけど。

阿弥陀岳に近過ぎ、標高が高い山麓地帯は日の出が遅い。

これはうさぎの足跡だな。


これはズミの木。そして一部にヤドリギ。


珍しいね。このあたりにはヤドリギが少ないのだ。

阿弥陀岳がすっかり雪をかぶっている。


さあ帰りましょう。

寒いから、さっさと暖かい山荘へ戻りましょうね。


ドガティ君と妻の足跡。


あ、取れている。


ここに貼ってあった標識の意味が、長年わからなかった。


ここに貼ってあった標識はこれ(↓)


ここはゆっくり左へ回るところ。直進ではない。しかしこの標識には「別荘オーナーを除き直進禁止」と書いてあるのだ。

別荘オーナーは馬鹿だから、みんなどんどん直進して先に見える藪の中に突っ込むのだろうか?(笑)

とにもかくにも過去20年ほど存在し、意味不明だった標識がなくなって良かった。

モンベルの役に立つ古い防寒着。長持ちするってすばらしいね。


8PeaksのIPAを飲もう。


ホップが香るよ。おいしいローカルなクラフト・ビール。

とってもローカルでクラフトなつくりだ。

【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする