本日はタイカレーだ。
レッドだよ。
麺好きで麺料理ばかり作る私が、「タイカレー・ペーストが余っているからそれでタイ風のラーメンを作ろうか?」と妻に言ったら、妻が「それで普通にタイカレーを作れ」と言った。
はい、わかりました。
ココナッツミルクのきいたおいしいタイカレーを作りましょう。
タイ産ジャスミンライスも使いましょう。
パクチー、トマト、ピーマン、むきエビ、ニンニク、サバ(水煮缶)が加わる。
パクチーはサラダにも使い、カレーに添える。
こちらはサラダ・ドレッシング。
スイートチリソース、オリーブオイル、ナンプラー、酢。
こちらはカレーに添えるパクチー。
ここで妻がピラティス教室に出かけた。
「ぴらぴちゅ、ぴらぴちゅ・・・」って言いながら(笑)
ランチは妻が戻る13:40頃の開始になるので、私はゆっくり調理すればいい。
この本を読んだ。うつくしが丘の不幸の家。よくできているねえ。ひとつの家にまつわる様々な家族の短編小説を連作仕立てにしたもの。
以前もこのブログで書いたかもしれないが、どうもこのうつくしが丘って言葉が私にはシックリこない。
美しが丘としては、テレビドラマ「金妻」の舞台であるたまプラーザ駅前の横浜市青葉区美しが丘が有名だが、他県にもいくつか美しが丘って住所区分は存在するらしい。
こんなところですよ。
どこの美しが丘も、元々の地名は違ったが、昭和になってつけられた新しい地名だ。
美しが丘の「が」や「ガ」や「ケ」や「ヶ」はどれも機能的には同じで、連体助詞というかな、体言(名詞、代名詞、数詞)と体言をつなぐ言葉で、「の」と同じはず。
七里ガ浜(今の住所区分、昔から七里ヶ浜と書かれることが多い)、関ケ原(あの有名な場所)、霞ヶ関(都内)、稲村ヶ崎(我が家の近所の岬)、長者ヶ崎(葉山と横須賀市の間の岬)など日本中にこの「の」に当たる文字があふれている。これらはいい。私にもシックリ来る。
ところが美しが丘の「美し」って体言か? これって名詞や代名詞ではなく、形容詞ですよねぇ?
「赤子の手、いと美し」みたいな。
だからこの「美し」のあとに「が」を続けるって変だよねえと私は思っているのだが、どうもそう思う私の方が変らしい。
私の仕事の先輩にたまたまこの美しが丘に豪邸を構えておられる方がいて、その先輩に「美しが丘って日本語的におかしくないですか?」と尋ねたことがある。するとその先輩は「おちゃ君、そう思うだろ?私も実はそう思うんだ」とおっしゃった。
しかし私に同意してくれたのは、その先輩のみだ。インターネットでいくら調べても、「美しが丘って文法的に適当ではない」とする意見は皆無。
美しが丘に似た例としては、かの有名な美ヶ原高原がある。
ドガティ君も一昨年初訪問した巨大な高原だ。
どうせ美ヶ原高原なんて第二次大戦後につけた軽薄な名前だろうと私は思っていたが、よく調べてみると古い名前らしく、18世紀にはその名称が文書に現れると言う。
なんてことだ。私の感覚がおかしいのだろうか。どなたかご存じの方は説明してください。「美し」と「が」がつながる関係を。
とりあえずタカラの酎ハイ・ハイボールを飲みましょう。
ペーストを加熱する。
ココナッツミルクを投入する。
もうこれですごくいい香りだ。
ニンニクを擦る。そして鶏がらスープの素にナンプラー。
三温糖も用意。
小さめで甘いトマトを用意しましょう。
しめじも入れちゃおう。
じわじわと温まって来たカレー。
そこへ野菜を入れる。トマトとピーマン。
トマトが崩れてきたら、シメジを入れる。
さらにむきエビ。
さば水煮缶を入れようと思っていたが、分量が多いので中止。
むきエビを投入した。
これでしばらく煮たら終わりだ。
妻がピラティスから帰って来た。
はい、出来ました。タイカレーです。
サラダにオリジナルのドレッシングを注いで出す。
これはかなり美味しいぞ。
いつ食べても美味しいタイカレー。
かなり辛いね。途中で辣油もプラスしたからね。
本日も辛いものでした。
なんだかスッとしました。でもそういう指摘は無いですね。なぜでしょうか。
あーーー良かった。
そう思いますか?ですよね。絶対文法的にへん。
美しですよ。それって形容詞でしょう。
と私は思うんだが。。。
美ヶ原高原って昔しからあるらしい呼称だ
そうです。大変不思議です。
長野県の人は美ヶ原を「うつくし」と呼びます。『うつくし』形容詞ですが他の地籍は分かりませんが美ヶ原は山への自然信仰が基にあって、高所であることから神々しさを感じ『うつくし~』と思い「美しの原」「美ヶ原」かも?美ヶ原、夏も涼しいんですよね♪︎
ふと、昔、先輩が好きだった歌にあった気がしました。
で、検索したのに なかなか見付からず、やっと見付かったら、
「うつくしが丘」でも「美しヶ丘」でもなく「希望ヶ丘」でした(笑)
浜田省吾さんの歌ですが、昭和のニュータウンの名前って、
煌びやかな言葉に「ヶ」を入れたりしたものが多かったかも?
タイカレーっておいしいですね。
インドカレー飽きしたら、タイカレーへ。
どんだけカレーやねん?(笑)
なるほど。
形容詞として「うつくし~!」と呼んでいる
うちにそれが土地の名前になり、美ヶ原。
それはありそうですね。
ナナちゃんママ説ですね。それは確かにありえる。
いつもこれが気になっていて、横浜市緑区美しが丘
ってなんだろなー??と思っているのでした。
ありがとうございます。
新たな示唆を頂きました。
美しが丘。
この地名が不思議だとずっと思って来ました。
めいさんがおっしゃる
曲の名は、マイホームタウンですね。
歌詞に希望ヶ丘ニュータウンと出て来る。
https://www.youtube.com/watch?v=lIiwXR3InTw
〇〇ヶ丘って流行ったんですよね。
夕陽ヶ丘なんてのがあちこちにあるそうです
が、それが典型です。
安易なネーミングですよね(笑)。
そこから夕陽が見えなかったりして。
全国の「ヶ丘」「が丘」を調査したりして。
でも鶴岡八幡宮なんてのが「つるがおか・・」
と読みます。その方がよほど理に適うと
おもうのでした(笑)
タイのカレーって一瞬マイルドだけど、後からじわじわと辛くなりますよね。
すごく辛い。
でもココナッツの風味が甘さを醸し出してとても美味しい😋
タイカレー大好きです。
食べたくなってしまいました。
ワタシ、ココナッツが苦手なんです。
ココナッツミルクもココナッツオイルも
とにかくあの香りがダメ。
もちろんコパトーンも大キライ
パクチーもナンプラーもサバも好きなのに。。。
このレッドタイカレーは食べられないのね。。。
ワタシは連体助詞の方が気になりまして
茅ヶ崎も「ヶ」がつきますが
茅ヶ崎?茅ケ崎?(ケが大きいか小さいか)
どっちが正しいの?
市役所とみずほ銀行・三菱UFJ銀行(茅ヶ崎支店)は小さいほう、
JRの駅と横浜銀行(茅ケ崎支店)は大きいほうです。
銀行コード検索のとき、『横浜銀行茅ヶ崎支店』
で検索すると、出てこないんですよねー
七里ガ浜も
「ガ」が行政地名ですね?
七里ヶ浜が浜辺の名前になるわけですね
「美し」について違和感感じるのは、
清里の『美し森』ですねぇ
最初、なんて読むの?うつくしのもり?
とすら思いました
タイカレーはココナッツミルクが効いていて
穏やかです。でもそれなりに辛いものは入って
いて、その組み合わせがたまりません。
私はタイカレーはこのペーストを使ったもの
しか作ったことがないですが、一度一から
自分で作りたいなあと思っています。
ところがまだどうやったらいいのかがわから
ない(笑)。
タイカレーのペーストを使い、タイ風ラーメンを
つくるのが個人的にはとても好きで
いつもやっています。
ココナッツが苦手。
ほぉ~、そういう方もおられるんですね。
確かに独特です。私は大好きですが、そう
指摘されれば、かなり個性的なので、苦手な
方がおられても不思議はありません。
でも茅ヶ崎って、ココナッツを得意とする人が
多そうですよ(笑)。
ケもヶの大小はどちらもいいみたいです。
前に調べたことがあるんですが、それはもう
お好きにというぐらいのものらしい。
しかし地域により、あるいは組織により
その用法は決められているのでそれに
従うしかない。
問題はおっしゃるとおり、ヶとガの違いです。
昔から、浮世絵を見てもそうですが、七里ヶ浜
と書かれて来た。それなのに行政は住所区分を
七里ガ浜と決めてしまった。
由比ヶ浜と由比ガ浜、稲村ヶ崎と稲村ガ崎、
扇ヶ谷と扇ガ谷、全部そうです。
なぜそうしてしまったのか。
因みに今の住所区分より前からある江ノ電の
駅名は七里ヶ浜、由比ヶ浜、稲村ヶ崎です。
こっちの方が絶対いいです。
茅ヶ崎の市役所、JR,銀行の分かれ方はかなり
面白いですね。それぞれの組織の中でルールが
あり、間違った人はその組織の中で叱られている
んでしょうか?(笑)
清里、ありましたねー。
ご指摘のとおり、「の」が入るのが普通でしょう。
むかしの「が」と同じです。
鶴岡八幡宮と書いて「つるがおか」と読ませた
のが普通です。百歩譲って「美し」が体言だと
して、連帯助詞として「の」がつなぐのが普通
だと思います。
ご指摘いろいろありがとうございました。
さすがです。