庭の草木が元気。
気温は徐々に上がり、空気は徐々に湿っぽくなっているけれど、とりあえず晴天。
まぶしいくらいさ。
マイケル・ブーブレ!
ベタな曲で、IT'S A BEAUTIFUL DAY♪
お買い物へ。
我が七里ガ浜住宅地のアジサイは、開花までまだかなりかかりそうだね。
先日、初心者さんって方にお問い合わせいただいたので、現時点でのアジサイ状況をお見せしましょう。
あちこちに、ちょっとずつはつぼみがありますよ。
ほら。
ここにも。
あそこにも。
もうちょっとかなぁ~。
しかし気持ちいい日だ。
皆さん、散歩中。人もワンコも外に出て来る。
ベンチで缶ビールなんて人も。
鎌倉フランス食堂スリジエは朝の準備。TシェフやN嬢はがんばる。
住宅地のシンボル的存在。今日も輝いている。
ついに正体を現した、ココカラファイン。新しく営業を開始するドラッグストアだ。
昔、西武不動産や西武園芸(のちの七里ヶ浜ガーデン)があった場所に出来た。
建物の周囲に植栽をたくさん使って、涼し気。
この季節、我が住宅街の景観はアジアンなそしてとってもグリーニーなモノなのでした。
買い物して帰ろう、ランチの用意。
キッチンにて。三つ葉。何にするのか?
タマネギ。
鶏肉・・・わかった! あれだ!
タマゴ。きっとそうだ! 親子丼だ。 そうさ、親子丼さ。
外では妻が庭で雑草と戦闘中。暑そう。
屋内は静か。涼しいのさ。こんな時はランチ当番がお得。
冷たく冷やしたチューハイ飲んで。アルコール度9%だぜ。キリッと冷たい。
材料を煮る。
さらに北雪、酔うねぇ。。。
鶏肉つまんで。
オルニチンがあれば、肝臓が無制限に活動してアルコールを分解する。
怖いものなし。はははははは・・・。
さらにつまむ。親子丼の具がなくなるなんて心配は不要。最初から多めに作ってあるのだ。
味付けはこれと、水と酒と砂糖だけ。
これで煮た鶏肉はうまいんだ。
これからが我が家の実力発揮。
冬寒く、夏涼しい家。
様々な冷え冷えの工夫が。
ご飯が炊けない。早く炊きはじめるのを忘れた。
まだ時間がかなりかかる。
丼。私のと妻の。
ヒマなので、外に出る。
バスタオルを乾燥中。
庭の芝生はかなり伸びてきている。
親子丼の具を煮る。
タマゴ。
あまり混ぜすぎないように。軽くね、軽く。
ご飯を丼によそっておく。
フライパンで具をツユごと煮る。
タマゴ入れてフライパン揺すってドン!
出来た!
玉ひでに勝てた! 勝てないよねぇ~。ふざけんじゃねえ。
さあ昼寝しましょう。
************************
昼寝からさめる。
Amazonから届いた、カメラのバッテリー・チャージャー。
加えて培養土。西友で買った。土は気を付けないといけない。とりあえず、この培養土はいいみたい。
よく日にあたったキリムのクッション。
伸びてるんだなーー、芝生。特にノシバ。ノシバ(右)と高麗芝(左)の違いを見よ。
レンガまわりは温まるので成長が早い。
コンクリートの近くもそうだ。
今年初のバリカンをしましょう。
先日種を植えたダイカンドラが発芽。
かわいいです。ハート型
結構気温高くなるね・・・って今年初めて昼間床の上で寝ている茶々之介氏。
彼にも今年諏訪大社様のご加護がありますように。
夕方の散歩は、この時期になると出発を遅らせる。そうしないと地面が熱いのだ。
やっほい、やっほい、散歩だやっほい!
と庭を駆け回る茶々之介氏。
散歩から戻り、水を大量に飲む。
庭掃除。刈った芝や落ち葉を集める。
雑草を抜く。涼しくて気持ちいい。
とりあえず本日の作業は終わり。
夕日が西に沈む。
今日も楽しかったね。
と、1日の生活を追っただけのブログ記事なのでした。
退屈で平凡な七里ガ浜の休日でした。それを延々とつづるってヘンなブログだね。
気温は徐々に上がり、空気は徐々に湿っぽくなっているけれど、とりあえず晴天。
まぶしいくらいさ。
マイケル・ブーブレ!
ベタな曲で、IT'S A BEAUTIFUL DAY♪
お買い物へ。
我が七里ガ浜住宅地のアジサイは、開花までまだかなりかかりそうだね。
先日、初心者さんって方にお問い合わせいただいたので、現時点でのアジサイ状況をお見せしましょう。
あちこちに、ちょっとずつはつぼみがありますよ。
ほら。
ここにも。
あそこにも。
もうちょっとかなぁ~。
しかし気持ちいい日だ。
皆さん、散歩中。人もワンコも外に出て来る。
ベンチで缶ビールなんて人も。
鎌倉フランス食堂スリジエは朝の準備。TシェフやN嬢はがんばる。
住宅地のシンボル的存在。今日も輝いている。
ついに正体を現した、ココカラファイン。新しく営業を開始するドラッグストアだ。
昔、西武不動産や西武園芸(のちの七里ヶ浜ガーデン)があった場所に出来た。
建物の周囲に植栽をたくさん使って、涼し気。
この季節、我が住宅街の景観はアジアンなそしてとってもグリーニーなモノなのでした。
買い物して帰ろう、ランチの用意。
キッチンにて。三つ葉。何にするのか?
タマネギ。
鶏肉・・・わかった! あれだ!
タマゴ。きっとそうだ! 親子丼だ。 そうさ、親子丼さ。
外では妻が庭で雑草と戦闘中。暑そう。
屋内は静か。涼しいのさ。こんな時はランチ当番がお得。
冷たく冷やしたチューハイ飲んで。アルコール度9%だぜ。キリッと冷たい。
材料を煮る。
さらに北雪、酔うねぇ。。。
鶏肉つまんで。
オルニチンがあれば、肝臓が無制限に活動してアルコールを分解する。
怖いものなし。はははははは・・・。
さらにつまむ。親子丼の具がなくなるなんて心配は不要。最初から多めに作ってあるのだ。
味付けはこれと、水と酒と砂糖だけ。
これで煮た鶏肉はうまいんだ。
これからが我が家の実力発揮。
冬寒く、夏涼しい家。
様々な冷え冷えの工夫が。
ご飯が炊けない。早く炊きはじめるのを忘れた。
まだ時間がかなりかかる。
丼。私のと妻の。
ヒマなので、外に出る。
バスタオルを乾燥中。
庭の芝生はかなり伸びてきている。
親子丼の具を煮る。
タマゴ。
あまり混ぜすぎないように。軽くね、軽く。
ご飯を丼によそっておく。
フライパンで具をツユごと煮る。
タマゴ入れてフライパン揺すってドン!
出来た!
玉ひでに勝てた! 勝てないよねぇ~。ふざけんじゃねえ。
さあ昼寝しましょう。
************************
昼寝からさめる。
Amazonから届いた、カメラのバッテリー・チャージャー。
加えて培養土。西友で買った。土は気を付けないといけない。とりあえず、この培養土はいいみたい。
よく日にあたったキリムのクッション。
伸びてるんだなーー、芝生。特にノシバ。ノシバ(右)と高麗芝(左)の違いを見よ。
レンガまわりは温まるので成長が早い。
コンクリートの近くもそうだ。
今年初のバリカンをしましょう。
先日種を植えたダイカンドラが発芽。
かわいいです。ハート型
結構気温高くなるね・・・って今年初めて昼間床の上で寝ている茶々之介氏。
彼にも今年諏訪大社様のご加護がありますように。
夕方の散歩は、この時期になると出発を遅らせる。そうしないと地面が熱いのだ。
やっほい、やっほい、散歩だやっほい!
と庭を駆け回る茶々之介氏。
散歩から戻り、水を大量に飲む。
庭掃除。刈った芝や落ち葉を集める。
雑草を抜く。涼しくて気持ちいい。
とりあえず本日の作業は終わり。
夕日が西に沈む。
今日も楽しかったね。
と、1日の生活を追っただけのブログ記事なのでした。
退屈で平凡な七里ガ浜の休日でした。それを延々とつづるってヘンなブログだね。