「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

トム・ジョーンズを聴きましょう@鎌倉七里ガ浜

2019-02-20 00:00:23 | モノ・お金
トム・ジョーンズをご存じですか?

ウェールズ出身の歌手。あと数か月で80歳。

2006年にはknightの称号をもらっている。サー・トム・ジョーンズだ。

1960年代後半から70年代にかけてヒット曲を飛ばし続けた。

女性にはモテモテ。非常に「男性的」なのでした。こんなふうに(↓)。



声もすごいが動きもすごい。YouTubeで1:28あたりからのアクションがすごいでしょ。

そんな彼の最新アルバムはおそらくこれ。2015年のものだ。(ジャケットに使われている画像は若い時のもの)



先日購入したばかり。

聴いてびっくり。衰えない。



私が幼少時に聴いた頃、つまり彼がヒット曲をバンバン出していた頃と、彼の声はあまり変わらない。



こういう人っているのねぇ。

今も著名オーディション番組のTHE VOICEに出ている。



こちらは昨年収録分をまとめたもの。



こちら(↓)は今年の収録分だ。あらかじめ仕組まれたものだろうけど、ちょっと感動的だ。



ここで歌われる歌はかつてトム・ジョーンズの大ヒット曲のひとつ。

しかしオリジナルはロニー・ドネガンのもの。

そして上のYouTubeでキーボードを弾き、歌っているお兄さんはその息子でピーターというストーリーつきだ。

サー・トム・ジョーンズ翁には、いつまでもお元気でいてほしいね。

彼のホームページを見ると、ファンのためのグッズ販売もある。

ジャンピング・トムTシャツ(グレー)。



いかがですか?

私は辞退しますけど。

でもこれは少しだけイケてますねえ。ドライ・デライラ・ナチュラル・ティー・タオル。



デライラとは女性の名前で、彼の大ヒット曲のタイトル。

その曲の歌詞に「WHY WHY WHY DELILAH」という部分があるが、そこからとったものだろう。

よく乾きそうだ。

こちらはIT'S NOT UNUSUAL NAVY TOTE BAG。普通にいいかも。



IT'S NOT UNUSUALも彼のヒット曲ですよ。

「知らない」なんて人も、聴けば思い出すはず。

HERE YOU ARE!


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかにスパイシーな魅惑のエビカレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-02-19 04:43:31 | 食べ物・飲み物
名曲Waltz for Debby♪



YouTubeでどうぞ♪



ドガティ君コーナーでくつろぐドガティ君。



あんよ。



今日も早朝からこの小さなあんよでたくさん散歩しました。

「ボク、えらい?」



本日のランチはエビカレー。

タマネギ、トマト、ショウガ、ニンニク。そしてお安いバナメイエビ。



インドネシアからやって来た。

養殖ものだ。

パクチーも使おうね。



ジャスミンライスをターメリックで炊こう。



クロネコヤマトファンの皆様。こんなミニカー欲しい?



先ほどのビル・エバンスのピアノが響き渡る、狭いダイニングルーム。



我が家は狭いよ。

ジャスミンライスにバターにローリエに塩。そしてターメリック。



パクチーを洗って切った。



タマネギは細かく、トマトは適当に。



ニンニクとショウガはたっぷりとすり潰しましょう。



本日のスパイスはこちら。



全体に華やかな感じにしましょう。



クミンシードで油に香りを。



酔鯨を飲んで景気つけよう。



このあたりも調味料にしちゃおう。



クミンシードを加熱。すごい香り。



そこにタマネギを入れて炒める。



犬が見に来る。

香りにつられるらしい。

「すごいなーーーー」「なんだろなーーーー」



「ボクもほしいです」



タマネギを炒めたらトマト。



「ボクはこれ、なんだか知りませんが、すごいです」



水分がなくなりかけたら、ニンニクとショウガ。



さらにスパイスと塩。



味と香りの塊。



水を入れよう。そしてバター、マーマレード、ブイヨン。



みりんもドボドボ。



そして煮る。どんどん煮る。

味見してみよ。



ボクも味見したい。ペロ!



ちょっと見せてあげよう。



のびる首。

バナメイエビの登場。



片栗粉つけましょうね。



そして揚げる。



うまそう。このままでも。



から揚げ粉つけてもいいよ。

とにかく揚げる。

おいしそうだろぉ~。



離れない犬。



「ボク、たまりません。なんですか、この香り?」

サラダも用意しましょう。



最後のエビ。いい香りだ。



パクチーを用意。



カレーは完成だ。



揚げたエビとパクチーを盛り付け。



ターメリックライスの香りもまたいい。



バターも効いてるし。

いただきまーーす。



ターメリックライスとよくあうんだ。

ちょっと甘めででもとてもスパイシー。華やかなスパイスだよ。



シャキシャキなサラダ。



エビはカレー界の王様。

うまいよねぇ~。マトンかエビかってなくらいのもんだ。



カレーがもらえないワンコは寒いらしい。



なんておいしそうな画像だ。



再び、寒いワンコ。



ドガティ君、かわいそう。

エビカレーはちょっと君には無理だな。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のフラワーアレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2019-02-17 14:05:35 | 内装・インテリア
毎度おなじみの妻のフラワーアレンジメントです。

皆さまおつきあいください。



だんだん太陽がキラキラしてきてますが、まだまだ寒いこの季節。

明るい色を添えてくれます。



毎月、妻は逗子のアレンジメント教室まで通ってもう15年。



この打ち上げ花火みたいの(↓)、何か知ってますか?



ヤツデの実だそうですよ。

そう言われればそうだね。でも言われてなるほどって感じです。



さっきとは違う方向から全体を眺めます。



真正面から。光がまぶしいけど。



真冬に明るいアレンジメントでした。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドガティ君は朝ごはんの前、よだれがたいへん@鎌倉七里ガ浜の自宅玄関あたり

2019-02-16 10:56:34 | ペット
ドガティ君はとてもいい子(←これを世間では親バカという)。

一応、ごはんを食べる前には一旦お座りするということになっていて、これはそのお座り。



ごはんが待ちきれない。



「おとーさん、撮影はいいから、はやくごはんを!」

最近は56.5gのフードを食べることになっている。



七里ガ浜ペットクリニックから購入するフードだが、1日2食なので1日でそれを113.0g食べていることになる。

さらにデンタルケアのための海藻からなるサプリと、整腸剤(たまにうんちが柔らかいことがあるので)。

薬の量は減ってきていて、順調順調。



「はやく、ごはんをくれませんか?」



よだれが垂れて仕方ないドガティ君。



見えますか? よだれ。

もう待てません。



そしてこの後、ごはんをもらいました。

別にじらしているわけじゃないが、何枚か撮影してみました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日はAWANOUTAで七里BLACK@鎌倉市七里ガ浜東4丁目

2019-02-14 18:27:54 | 
寒い日。

曇天で暗い日。



温まりたい日。

BARBOUR着て出かけましょう。



庭の境界。ダイカンドラと高麗芝の境界。



こちらはダイカンドラ地帯。



こちらは高麗芝地帯。



冬草が伸びる季節。

妻が順番に抜いてくれている。特に雀の帷子(スズメノカタビラ)。



桜の木。



これももうあと少しで開花することになる。



かなり膨らんできているからね。



黒っぽいひとたち、大集合。



人気のカレー店前だ。

___

やっぱり黒っぽいな。



このカレー店、いつも混んでいるね。



私はラーメンが食べたい。



こちらがAWANOUTA。おいしいラーメン。独自のラーメンを出すお店。



到着。



開店を待つ。

山椒香る担々麺もおいしいが、本日はベーシックに返る。BLACKを注文する予定。



いよいよ開店。店内に入りましょう。



まずは生ビール、それに焼き餃子ね。



ここの焼餃子、おいしいからね。

これ、のれんの代わり?



キンキンに冷えたグラスにいっぱい入った生ビール。



いい眺めでしょ。



おつまみが出て来た。これがまたおいしい。



ランチセットなんて選び方もある。



こちらが焼餃子。



味が濃いんだ。

かわいらしい餃子ちゃん。



次・・・・出た、七里BLACK。



貝のだしが効いて、おいしいスープ。

かわいらしくて、旨いんだなあ。



うまそうなチャーシュー。



こちらの麺はいつもすごくおいしい。



くどいが、貝のエキスが効いただしはおいしいよ。



家に帰る。

おぉ、この攻撃が待っていた。



ドガティ君の「遊んで!遊んで!」攻撃。



のんびりした日だ。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムの北アフリカ風タジン料理@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-02-13 00:00:07 | 食べ物・飲み物
タジン鍋を出して来る。



モロッコの音楽をどうぞ。

このブログに何度も登場、Daoudiだぞ。いい声しているな。



ニンニク、トマト缶、ズッキーニ。



ズッキーニを切る。



ラム肉に塩と胡椒。



ラム肉のにおいにつられて出て来たイヌ。



おまけにバターもあるからね。



塩胡椒したラム肉をバターで焼く。おぉ~いい匂い。



「それ、ちょっとでいい、くれませんか?」と、ドガティ君。



よく焼けました。焦げるくらいに。



「伏せしたら、くれますか?」



もらえませんよ。

今日はクスクス。



タジンにoliveオイル入れて、ニンニクを加熱。



タマネギを炒める。



「なんでもいいから、何かください」



トマト缶を加え、ズッキーニも。



いい感じだよ。



オーストラリアのワイン。バロッサの谷のピーター・リーマン。



メンター・カベルネ。

ピーターを師と仰ぐ濃縮された赤ワイン。

チュニジアのアリッサ。これで辛く、香ばしくなる。



あぁ~、おいしそ。



そこへワインをドボドボそそぐ。



さらにバターで焼いたラムを入れる。



これでもか!とおいしそうな料理。

そこでスパイスを。

クミンにカルダモン。おぉ~いい香り。



サラダも用意しましょ。



ふたして蒸す。タジン鍋の真骨頂。



ついでにワイン飲んじゃう。



できましたよ。パクチーを散らす。



うぅ~ん、うまそう。



なんてこったい。

あわせてワインを。果実味がむんむんするカベルネ。



食も進むね。

うまいっ、これは。



ピーター・リーマン。世代が替わり売りに出されたし、日本の輸入代理店も変わった。



でもおいしいワイン。

いい画像(↓)でしょ?



モロッコ的な食事でした。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶房エイト六本木店の真似で、鶏のから揚げと野菜の甘辛炒め定食@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-02-11 14:35:46 | 食べ物・飲み物
「おとーさん、どこ行くの?」とドガティ君が尋ねる。



おとーさんはね、中国茶房エイト六本木店で食べた鶏のから揚げと野菜の甘辛炒めを、今度は自分でつくるんだ。

それってすごくおいしかったんだ。

本日の音楽はこれ♪



クルマの中は山から持ち込まれた破片だらけ。使い方がアウトドア派。



下馬交差点。若宮大路は気持ちいいね。



クルマを駐車場に入れて、今度は若宮大路を歩く。



東急ストアへ。



美容室イレブンカット(格安のカット屋さん)へ行くよ。そして買い物。



イレブンカットご存じですか?

QBよりは少しだけ(笑)豪華な、でも格安な散髪屋さんチェーン。

そして帰りにその前にある松林堂書店へ立ち寄り、店主さんとあいさつ。

それから銀行へ。



小町通りを急げ。



北上、北上。



でも八幡宮に行くわけじゃないよ。

瀬戸小路へちょいと入る。



二番目の銀行へ。メガバンクのはしごだ。



和菓子を買って。。。うそ、買ってない。



さあ、クルマに乗って帰りましょう。



また滑川交差点で渋滞中。



こちらが松林堂書店で買ったもの。



クアルト!だ。

フランスの脳トレ・ゲーム。

さあ、つくりましょ。八海山飲みながらね。



さて、鶏のから揚げと野菜の甘辛炒め。

もともとの中国茶房エイト六本木店とはちょっと違うが、こんなものを使いましょ。



さくさく切って。



鶏モモ肉。



から揚げサイズに切って漬ける。酒や醤油。ニンニクやショウガあれば使うが、足りなかったのでなし。



これ聴きながらつくります。ぴあぁ~のぅ♪



本日のお話の最初に貼り付けたYouTubeがこれですよ。

片栗粉つけてね。



中華スープもつけましょ。



から揚げ作業開始。



八海山がすすむ。うまいね。



から揚げ作業中。



どんどん行きます。



暖気にへばりつくオトコ。



こうやってひとつめ。ほぼこれの二倍の量を揚げる。



これが要。甘辛炒めだからね。



辛さだけじゃない。同時にかなり甘い。蜂蜜もたっぷり入れるよ。

さらに辣油もね。これもたくさん使う。



油が跳ねるのがうれしい変なドガティ君。



「なにかもらえるのか?」と期待いっぱいの顔。ないよ、何も。



辣油にニンニク。これに油を加えて加熱開始。



ニンニクの芽を炒めましょう。



緑に赤に白。でもイタリアンじゃないよ。チャイニーズ料理的なおいしいおかず。



から揚げを投入。



唐辛子をドバっと!



速攻調理。高熱でササっと。それで終了。



完成中国茶房エイト六本木店の鶏のから揚げと野菜の甘辛炒めの真似。



定食が出来ました。



甘くて辛い。



おいしいねえ。

また作ろっと。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の広町の森を歩いたらすぐ昼になるので、ランチ用に鶏のハツを白ワインで煮込みましょう@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-02-10 09:21:00 | 食べ物・飲み物
冬の朝の散歩は気持ちがいいね。



朝の富士山。冬はキレイ。



坂道を上る。鎌倉山へ向かう。



しっぽを上げて気分はノリノリ♪



鎌倉インターナショナル・スクール前を通過。



散歩人が多いのがここの特徴。散歩銀座。



七里や鎌倉山あたりのヒトは住宅街をやたら歩くが習慣なのさ(笑)。

ここの梅はまだみたいだ。



今年は全体的に梅が遅い。

どんどん歩くよ、鎌倉山の住宅街を。



Barbourのジャケットがあれば寒さも籔も平気。



ドガティ君は散歩が好き。イヌはみんなかな。

ヒトだけじゃなく、イヌも歩こうね。



匂いを嗅ぐ。リスもキジもさっき見たばかり。



広町の森に入ろう。



ここからしばらくは私がドガティ君の係。



また寄り道。



ドガティ君をかかえて階段を降りる。



かわいいしっぽ。



小川がバリバリに凍ってる。



まだまだ散歩は続く。ここからもキレイな道だよ。



これ、鎌倉の日影に多いアオキ。低温で葉がしおれる。



ここからしばらくは地面を歩かない。



お金がかかった道。ありがとうございます。



家族でゆっくりと歩いて帰る。

よく歩いたね、90分。長い散歩だ。

家にたどり着いたらヒトのごはん、そしてイヌもごはん。



でもすぐにランチの用意にかかる。

香味野菜のセロリ、ニンジン。



タマネギ、パプリカ。



こちらがハツ。



真ん中で切って開いて、血の塊がところどころあるから洗い流す。



ニンニクも使うが・・・



ニンニクの芽が残っているので、香味野菜の追加分として使いましょう。



このみごとなシイタケの茎が残っているので、それも入れちゃう。



香味野菜にニンニクの茎が加わった。



八海山飲みながらつくるよ。奥のワインの小瓶は全部鍋に入れる。ハツの白ワイン煮だからね。



おぉ~、このメークインが危ない。これも食べないと。入れちゃおう。



ニンニクとoliveオイル、そして香味野菜の蒸し煮。



タマネギとパプリカ。



さらに唐辛子。



「おとーさん、なにか下さいよ♡」



ハツも入れましょう。よく炒めよう。



水を加えて煮るぞ。



さらにこのワインの小瓶も入れちゃおうね。



マギーちゃんも。



「おとーさん、頼むからハツください」



ふたを閉めて、チョー弱火で煮続ける。



さらにメークインとシイタケの茎。



そこからしばらく煮込んで放置。

おぉ~、茶々之介氏。あなたは楽しいワンコでした。



なにがあってもこの精神でね。KEEP CALM。



AND CARRY ON。

「なにかくださいよ!」・・・KEEP CALMだよ。



出来ました。ハツの白ワイン煮。



サラダやパンと一緒に食べようぜ。



これだけでお腹いっぱいになるぞ。

ハツもコリコリ。シイタケの太い茎もコリコリ。



美味しい出汁が出ている。

冬のランチ。でもちょっとウトウトしているとすぐまた夕方の散歩の時間になるんだけどねー。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコだけの暇な1日@鎌倉七里ガ浜

2019-02-09 00:23:00 | あちこち見て歩く

奥様は江戸へお出かけ中。

私とドガティ君はおるすばん。

ドガティ君には寝床に入ってもらい、寝てもらって、上から布をかけて寝てもらいましょう。

私はおでかけ。

ラーメン店、AWANOUTAへ。七里ガ浜東4丁目だ。

ランチを食べるのだ。

でもその前に高山商店へ。

お酒買ったら、本格的にAWANOUTAへ。

まだ開いていない。

でも中を覗いていたら、店主さんが開けてくれた。

山椒香る担々麺が、ただいま熱烈売り出し中みたいだ。

どんな担々麺だろ?

しかしとにかく先に生ビール。

頼んでみようかな、担々麺。

つまみは水餃子にしよう。

担々麺と書いた紙の向こうに店主さん。おもしろい人だ。チョー大阪人。

おいしいビールのつまみが出て来た。

いいねぇ。

ジュワッと香る豚肉。

そして水餃子。ビールをごくごく。

出た! これが山椒が香る担々麺。

豆乳がベースのスープ。

平均的な担々麺とはまったくの別物。独自の商品。

泡のラーメンや七里BLACKなど定番のラーメンはあるが、時期によってあらたなラーメンを打ち出してくるお店だ。

真ん中のどろの塊みたいなのが、肉をペーストにしてそこに山椒を練りこみボールにしたもの。

これをスープで溶くと、味が濃くなるのだ。

うまいねぇ。

無化調だよ。でも味が濃い。本当に濃い。

5%割引の旗が揺れる西友七里ヶ浜店でお買い物。

住宅街を抜けて帰りましょう。

あちこちで新築工事あり。

発展する七里ガ浜住宅地。

お買い物はこれだけ。

帰宅して、ドガティ君と遊ぶ。

落ち着いたら、ドガティ君はまた睡眠。

静かな休日です。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里ガ浜のお散歩はジャーマンペットハウス鎌倉店へ

2019-02-07 18:45:00 | ペット

休日の夕方。ドガティ君はドアのノブにつながれる。

七里ガ浜の海沿いにあるジャーマンペットハウス鎌倉店で先日買ってもらった首輪。

購入した時はお店のおねーさんが写真を撮ってくれる(お店のブログに掲載される)のだが、セール期間中だったためお客さんでいっぱいで、撮影が出来なかった。

そこでその撮影のため、わざわざこの首輪をつけてお店を訪問(親バカ)。

お庭に出た。

さあ、出かけましょう。

ABBAを聴いて♪ 懐かしいぃ! いい曲だよ、これ。

首輪が映えるよ。

楽しいねえ。散歩と運動とごはん。

たっぷり遊びましょう。

まだ散歩は始まったばかり。ここから南へまっすぐ行けば海だよ。

あちこち見ながらね。

ニンゲンにも楽しい散歩。

よく歩く我が家の犬とニンゲン。

歩くのは基本的運動。しかも自宅から海まで降りてまた帰るとかなりの標高差。

ほら、もう海だ。晴れの日の夕方の海はキレイ。

この日は波も静かで、海の透明度が高かった。

スペイン居酒屋morimoriの前をのぞきながら通る。

いい店だよぉ。

店長さんの人柄がいい。

江ノ電通過。

江ノ電線路フロント住宅。

最前線だよ。

行く気満々のドガティ君はひっぱるひっぱる。

アマルフィ(このあたりでは有名なイタリアン・レストラン)のお菓子部門&カフェ方向。

旧鎌倉は路地が魅力。

七里ガ浜地区はそんな旧鎌からはるか西に離れている。

でもね、こういう海辺独特な細い道がたくさんあるんだよ。

皆さん、七里をお楽しみくださいね。

住むなら七里。ワンコも多いから、絶対七里!(ほんとか?)

国道134号線に出た。

ウイークエンド・アレイだ。

まいどまいどのジャーマンペットハウス鎌倉店。

店内へ。

ドガティ君憧れのキレイなおねーさんと再会(右。左はいつものおかーさん)。

ドガティ君はハッピー(私もうれしい)。

調子に乗り過ぎて、我々に叱られるドガティ君。

でも、おねーさんは優しい。

ドガティ君の視線の先には・・・。

ドガティ君が先日購入した首輪とおソロなリード(中央、赤地に白い十字のもの)。

かっこいいな。

おもちゃを見るドガティ君。「これ、欲しいな」

だめです、あなたすぐこんなのかみつぶしちゃう。

類まれな破壊力。

ジャーマンペットハウス鎌倉店はとっても良い製品を売るお店。

若干高いけど、長持ちするよ。しかもよく考えてあるんだ。それだけのことはある。

ワンコの飼い主さんにお勧め。

さて、お店のリードもつけて撮影会。

キレイなおねーさんと一緒に外へ。

おねーさんは、キャノンでドガティ君を熱烈撮影中。

できればドガティ君の笑顔に加え、ハンター社製品の首輪も撮りたいところ。

あ、ドガティ君がこちらを向いた。

カシャ!カシャ!カシャ! おねーさん連写。

ドガティ君が寄る。「おねーさん、こうですか? ボクとデートしてくれますか?」

ちょっと寄り過ぎじゃね?

近いとピント合わねぇよ。

「じゃ、これでどぉ?」「ボクって芸能犬になれる?」

「うまく撮ってね」

「だんだん、おかーさんの演出が過剰になってきて嫌気がさしてきた」

「せっかくおねーさんとデート気分だったのに・・・」

「今度はおかーさんがスマホでインスタ撮影、連写おばさんになっちゃった」

「すみません、もう終わりにしませんか?」

「おかーさん、ここはディズニーランドみたいですね(行ったことないくせに)」

「ボクはこのお店に住みたいです」

楽しいジャーマンペットハウス訪問も終了。

いまだに行ったことがないテイラー・スティッチ。カリフォーニャのブランドだよ。

夕方は江の島方面(西)がまぶしい。

眩しい江の島が見たい人は七里ガ浜か稲村ケ崎に住みましょう。

この日は波が静か。こんな日は海辺の散歩がいいんだじょー。

ここから山の方角に向かう。

ここは七里ガ浜の個性的なジュエリー店。

ちょっとアメリカン・ネイティブ系?(と私は思っているのだけど、入ったことがない)。

この塀に巡らせたツル性の植物が見事。これ、なんていうんだろ?

石田ゆり子さんはいつもかわいらしい。

日蓮聖人が雨乞いしたという池はここからすぐ。今日は行かないけどね。

海から戻る時は坂ばかりなのさ。

でも出会いがあるからね。

ほら、しんえもん君。

稲村ケ崎のワイマラナー君。幼少時から私は知っている。

いまではすごく大きい。とってもかわいい子だ。

さらに上りましょう。

さあ、ロングリードつけて運動だ。これをしないとエネルギーを消費したことにならない。

このボール、ドガティ君のお気に入り。

これで全力疾走を30本くらいやったら帰りましょう。

今日も終了。

結局首輪と同じデザインのリードも購入。

これ、実はすっごくお利口なリードだ。

金具があちこちついていて、つなぎ方で長いリード、短いリード、飼い主が肩からかけて手放しで散歩できる形にもなる。

すごいでしょ。

あぁ~楽しかったね。

こんな具合()に、ジャーマンペットハウス鎌倉店のおねーさんがドガティ君を撮影。

お店のブログに掲載してくれました。

「ボク、うれしいです」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする