Reflections

時のかけらたち

今の私 ・・・ what I am now

2021-02-25 23:59:49 | thoughts

今日は娘が今シフトで出勤が不規則で土日も出たりしていたので振休でしたので、以前行った小石川の江戸の名残のある街に再度挑戦して天神さまと400年続いているお蕎麦屋さんに行ってきました。傳法院、蒟蒻閻魔にも行ってみました。午後は娘は植物園はパスというので一人で小石川植物園に梅や鳥に会いに行ってきました。

完全な形のバイカオウレンに会ったのは初めてです。

 

疲れたのでベンチに座り、青い空、いろいろな緑色の木々や梅林を眺めていたら、何とも言えない幸せな感じになりました。

生きていることを実感しました。

今日は膝が痛かったのですが、結果17531歩、10.8kmも気がついたら歩いていました。

昨日は久しぶりに会う友達の作品展を見て、誘っていただいたうたどんさんととしちゃんと3人で実篤公園をまわり、ハケを見ながら調布街歩きをしました。最近やっと人とも注意しながら会う機会が増えて嬉しいです。

春になると毎朝ベランダの花を見るのが楽しみです。芽が出ていないかな~ 早く咲かないかしらと冬を越した花たちを見るのが楽しい季節です。

ひとつだけ花芽をつけたクリスマスローズ

 

 

長い間咲かなかった「よく咲くスミレ」もやっと咲き始めました。

 

いつの間にがムスカリの花が伸びてきました。

 

 

 

 

寝る前に長い間私を運んでくれている私の体に感謝します。いつか体を捨てて、星の王子様のように旅立って行かなければならない日がやってくるのです。よく頑張ってくれています。魂を運ぶ体。ヨガでメンテをしてできるだけいい状態にしてあげたいです。背筋や腹筋が弱いので姿勢も悪く呼吸が入りにくくなるので良くありません。できるだけ体を引き上げて良い姿勢でいたいのですが・・・ これからは自分のメンテナンスが一番大切な私の仕事です。徐々に後退していく私の脳や体を見つめながら・・・

 

娘が自宅待機の際にお昼を近くのベトナム料理屋さんに行ったとき、2階から眺めるアラブ系のハラルフードを売っている店が並ぶ街角を見て、こんな雑然とした風景もいつか懐かしく思うようになるのだろうかと思ったりしました。

 

今までほとんど出していない私のお雛様を娘のを出した次の日に出しました。娘のお雛様が来た時からほとんど出していませんでした。この壊れかかったみだれ髪のお雛様が何ともいとおしく思えました。古色蒼然としていますが、現代の物より味があります。両親はその時仕事の関係で福岡県にいて、柳川までお雛さまを買いに行ったと聞きました。顔がいいのを選んだと話していました。お雛様はいつく飾ってもいいとブログで知ったので両方出すことにしました。もう70年も経っているお雛様。 改めてこんなに長く私も生きてきたのだと驚くばかりです。

 

 

こちらは娘のお雛様

雛祭りは好きなお祭りの一つですが、いつも出すのが遅れてしまいます。節分が過ぎればもう雛祭り・・・

何とも早くめぐる季節について行けない私ですが、自然はちゃんとめぐって行きます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする