goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

『時事通信』で、「BSチャンネル増加」についてコメント

2011年10月05日 | メディアでのコメント・論評

先日、「BSチャンネル増加」に関して、「時事通信」の取材を受けました。

記事は全国各地に配信され、たとえば島根・鳥取エリアの新聞「山陰中央新報」などに掲載されたことが分かりました。

我が家でも、NHK-BSとWOWOWが、よく見られています。


BSチャンネル 24に倍増
有料中心 競争激化も


BSデジタル放送が10月1日、12チャンネルから24チャンネルに倍増する(ラジオやデータ放送を含む)。既存局の多くは無料放送だが、新設チャンネルの大半は有料。最大1年間無料を打ち出す局もあり、視聴者獲得競争が激化しそうだ。

新設チャンネルは、有料放送先発局のWOWOWと、映画専門のスターチャンネルがともに、現在の1チャンネルを3チャンネルに増やす他は、CSからの参入組がほとんど。スカパーJSATの調査では、同社のCS「スカパー!e2」の視聴可能世帯約900万に対し、BSは約2・4倍の約2200万と、市場の大きさは一目瞭然だ。

ただ各局の戦略には違いも。BSスカパー!は「BSはショーケース」と位置付けてCSの目玉番組を軸に編成、CSへの誘導をもくろむ。FOXbs238は海外ドラマなど自社のCSチャンネルとは異なる番組を中心に編成し勝負に挑む。

スポーツのJSPORTS、アニメのBSアニマックスといった専門チャンネルは、基本的にCSと同内容だ。

今回のチャンネル増は、7月にBSアナログ放送が終了したことで電波が空いたことなどによる。地上放送デジタル化の過程でBSが受信できるデジタルテレビも普及。ケーブルテレビ対応のマンションも増え、手軽に見られる環境が整った。

各局が視聴者獲得にしのぎを削る中、FOXbs238は来年9月まで無料放送、BSスカパー!も登録すれば同じく1年間、無料となる。

来春にはディズニーチャンネルなど7チャンネルがさらに開局する。

選ぶことで質向上へ
碓井広義・上智大教授(メディア論)の話

デジタル化の過程でBS放送が見られる人が急速に増えた。有料放送がすぐに今以上に広がるとは思わないが、視聴者の目は肥えてきており、ただでつまらない番組を見るよりは、お金を払っても面白い番組を見たいという需要はある。番組の質の向上につなげるためにも、地上波、BS、CSなどから積極的に選んで見てほしい。


(山陰中央新報 2011.09.30)