所用で出かけた帰りに
デパートの鮮魚売り場へ
寄ったところ
「めひかりの一夜干し」が
売られていました。
「めひかり」は唐揚げでしか
食べたことがなかったので
買ってみました。
そんな日の夕食です
沢庵入り納豆
少し甘めな東京沢庵と
刻んだ葱、
添付されていたタレと辛子を
ひきわり納豆に混ぜ込んで。
冷 奴
豆腐の上にオクラと茗荷をのせ、
更におろし生姜のしぼり汁を
かけました。
薬味を少し大きく
⇊
サッと茹でたオクラと生の茗荷を
細く切ったもの。
※ 茗荷は晒しています。
ネバネバした
たっぷりのオクラは
元気がつきそうです…。
枝豆のすり流し
茹でた枝豆を
当たり鉢ですり、
ちょっと濃い目の
吸い地を加えたもの。
少し大きく
⇊
当たり鉢で摺るからこそ、
すり流しなので
フードプロセッサーや
ミキサーだと切るになり、
トロっとした
すり流しはできないのです。
ちょっと手間はかかりますが
美味しくて、
また作ろうって気になります。
南瓜と豚肉の煮物
南瓜が煮えたら
最後に豚肉を入れて
すぐに火を止めました。
少し冷まして味が染みてから
いただきますが、
ホクホクした南瓜と
柔らかい豚肉、
昔からある総菜です。
めひかりの一夜干し
私は、生で買って来て
唐揚げばかりだったので
干物は初めて食べました。
揚げたのと焼いたのと
好みはそれぞれだと
思われますけれど…。
若い方たちは揚げたほうを
好まれるでしょうね。
私は干物も良かったです。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
魚屋さんで揚げられているのがあると買って来て!
先日も食べましたがやっぱり美味しいですね
干物も大好きです
枝豆のすり流し、とっても美味しそうです
この時期には1度は食べたいですね♪
って、早い!!
もうねぇ、献立が思いつきません。
いつもいつも同じようなおかずばかりです。
そんな時にちょっと珍しいものを見かけると手が伸びます。
新鮮とれたての野菜がいただけるって嬉しいですね。
茄子はかこさん宅でも次々生っていますから、消費に追われていらっしゃるかも…。あー、私もそんなことに追われてみたいものです。
鯖もカツオも拝見してて食べたいと思いました。
それこそ、食べたいものばかりが並んでいた食卓でした♪
昨日は夕方に夜に久しぶりにたくさん雨が降ってくれました
でも少しも涼しくなりませんでした。
薬味の沢山乗った冷やっこ美味しそうです
枝豆のすり流し手間暇かかっているのですね美味しさが伝わってきます
南京と豚肉初めて知りました昔からある総菜何ですか?
岡山で…食べてすっごく美味しかったのは…
めひかり?ままかり?どっちだろう(笑)
最近お魚食べてないなぁ~💦💦💦
大きなサイズのペットボトルに納豆数粒と
お砂糖とお水を入れて何日かしたらそのお水を
植木にあげると…納豆の発酵作用で植木にいい
らしいって言うのを小耳にはさんだらしく…
納豆買って食べて作って植木にあげて~って
エバリンに言われていますが…
ついついお豆腐買っちゃうんですよね(笑)
すり流し…調理実習で作った事あります。
やたらと手間がかかった記憶が…(笑)
でも手間暇かけただけの事は…あるんですよね。
見た目も涼やかで口当たりも良くて
美味しいですよね。器もすっごくステキです
昨日の夕方は凄い振り方でしたね。東京や埼玉県の一部では被害も大きかったようです。
まーちんさんは、南瓜と小豆の「いとこ煮」は、なじみが深いことでしょうね。
昔からある総菜と書きましたが、我が家では母がよく作っていたのでそう思っていました。南瓜だけだと子供はあまり食べませんが、豚肉が入ると結構食べるので、そうしていたのかもしれないと、今、そう思いました。
飛鳥Ⅱは、船内だけしか買えないブランドものなどのオリジナル商品が沢山売られていますよね。それらもゆっくり見たいです。
「合歓木」を拝見して、上皇后陛下がお作りになられた歌を思い出しました♪
「ままかり」って、そうそう、まま(ごはん)を借りに行くほど美味しいってことから付けられたんですよね。職場にいた時、岡山出身の人からもう、何度も聞かされました。
納豆→植木に良いって話は初耳です。mikaさんにお試しでやっていただき、良いとなったら私も真似したいものですけれど、砂糖も入れるってのがなんだか笑えます。
すり流し、いろいろな材料がありますけれど、私は枝豆オンリーです。冷たくしてからいただくと、ほんと美味しい。
あー、あと10日もすればお盆休暇ですねぇ。9日間お休みってところは案外多いでしょうね。どこかに行けば人出が多すぎて疲れるから、mikaさんと同じくカイ君とベタベタしていよう♪
昔から粘るものは精がつくと言いますから、夏にぴったり。
枝豆の摺り流しはいつ見ても感心します。
凄い手間暇ですよね。
頂くのは一瞬でしょうが……
煮物、お肉を後から入れるんですね。
出汁が出るので先に入れていましたが、後の方が柔らかく仕上がりそう。
メヒカリ、私も揚げ物しか知りませんでした。
細くて小さいお魚なのでこちらも作るの大変そう。
ネバネバしたものは苦手だと仰る方も多いかと思われますが、ま、ほんとうかどうかよくわかりませんけれど、長芋やオクラなんか精が付きそうですよね。
実は、懐石料理の教室で豚汁を作った時、豚肉は一番最後だと教えられました。ま、沢山作って煮返したりしていれば固くはなりますが、サッと煮汁に入れただけだと確かに柔らかいですから。
以来、煮物の時も最後に加えています。
メヒカリですけれど、そのまま焼けば良いだけですが、柔らかくて身が崩れやすいんじゃないかと気を使いました。
枝豆のすり流し、器の相まって涼やかでいいですね❤
パッと見たときフードプロセッサーで作れるかな?と考えたのですが、そうか…するからこそすり流しか💦とハッとしました。
母に買ってもらったすり鉢をなかなか使う機会がなくて、リフォームを機に処分してしまおうか考えたのですが、捨てなくて良かったです。
葉月
すり流しって、材料もいろいろあり、温かいのもありますけれど、私は冷たい枝豆が一番だと思っており、些か面倒でもこれだけは年に一度くらいはなんとか作っています。
実は、私もミキサーを使ったことがあるのです。それは、大失敗。枝豆が沈んでサラッとしちゃって…。
だけど、すり鉢は年に数えるほどしか使いませんねぇ。
正直、面倒くさくて…。