今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

週末の神楽坂で

2012年11月17日 | 外食

 昨日はお鮨屋さんへ行きました。

お鮨も、暫く食べなければ、どうしても食べたい!というほどにはならないものの、

先だって築地でちょっとつまんだりしたものだから、やけに食べたくなって…。

 

東京・神楽坂 「よね山」さんへ

神楽坂通りではありますが、奥まったところにあり、ちょっとわかりづらい場所です。

 

 

菜の花の辛子あえ   幼魚の唐揚げ

 

 

白魚の月見    シャコと帆立の旨煮

 

 

明石の蛸(塩)     甘海老

 

 

ヒラメと赤貝

私達が青森で暮らしていたことをご存じの店主が

「青森のヒラメですよ」と、置いてくださいました。

 

 

カワハギの唐揚げ

 

 

このお店はおまかせが基本なので、一応尋ねられはしますが、

カウンターの前に座れば、次々と肴が供されます。

 

これから握りがスタート。

車海老

 

 

焼き椎茸                   雲丹

 

このお店の流儀は、客が口に入れたのを確かめてから次のを握るということのようで、

何個か並んだ握りを、バシャッと写真に収めるというわけにはいきません。

 

一個づつの握りをダラダラ並べても、面白くも可笑しくもありませんから、

お鮨屋さんはここまでで。

 

 

その後

毎度のバーへ立ち寄って

マスターに「指名手配中だから、写りたくない」と言われたけど…、

しっかり写ってしまって…。 ま、いいでしょう

 

 

 

 

 

ここで隣り合った女性がごそごそとバッグから出して見せてくれた物。

「これ、今日、パーティ用に買ったんです」って。

イヤーフック

「写真撮らせて」って、お願いしたら、いとも簡単にOKで、袋から取り出して耳に掛けてくれました。

「ブログに出してもいい?」 「あー、どうぞ-」

 

しかし、若いって素晴らしい

オバサンじゃ、西太后みたいで、こんなの耳にぶら下げられないもの…。

第一、パーティなんて行かないものね。

ここ最近、飲み食い出来て人が集まる場所に行ったといえば通夜か葬式です。

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)

アトランティックサーモンのムニエル

2012年11月16日 | 家ごはん

 

昨日はボジョレーヌーボー解禁日。

ここ数年、仙台に住むアラフォー女子が送ってくれるので有り難く飲ませて頂いています

 

こんなのが、届きました

正直なところ、日本酒はまだしも、ワインはよくわかりません。

何年か前までは重くて渋みのあるワインが良かったのですが、この頃はとんとお酒も弱くなり、

なんたって氷を入れた「かち割りワイン」専門になってしまって…。

そんな私には、軽くてサラッとした新酒は、とても飲みやすいです。

 

そんな

昨日の夕食

 

 

アトランティックサーモンのムニエル

(ベビーリーフ・レモン・タルタルソース)

 

 

炒めたウインナーとザワークラフト

 

 

 

 

フルーツトマト      ナチュラルチーズ(サンタンドレ)

カナダ北寄貝と烏賊のマヨネーズサラダ   スモークサーモン(レモン)

 

 

おまけ。

我が家の坊ちゃん、カイ君(9ヶ月)です。

「おいらも飲みたい」

「お酒は二十歳を過ぎてからよ」

「……」

 


人気ブログランキングへ

コメント (5)

小海老のフライ弁当

2012年11月16日 | お弁当

11月16日(金)のお弁当

里芋ご飯・ゆかりふりかけ・しそ昆布・ご飯昆布・紅生姜

小海老フライ・ブロッコリー・だし巻き玉子・ミニトマト

(タルタルソース)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント

海老のマヨネーズあえ

2012年11月15日 | 家ごはん

昨日のメインは子供から大人までみんな大好き!!「海老のマヨネーズあえ」でした。

 

そんな

昨日の夕食

 

海老のマヨネーズあえ

(中玉トマト・水菜)

 

少し大きく

↓↓

背に軽く包丁を入れた海老に塩・胡椒して、酒・溶き卵・小麦粉(片栗粉)をまぶし、

180℃の油でカラッと揚げ、マヨネーズソースを絡めます。

仕上げに粗く切ったカシュナッツをふりかけて。 (紙の上で切ると飛びにくいです) 

※ カシュナッツは油で揚げるのが本来ですが、おやつ用のドライローストがすぐ使えて便利です。

 

(マヨネーズソースの目安)

マヨネーズ…1/2カップ・コンデンスミルク…大さじ1・ケチャップ…小さじ1・ドライジン…小さじ1 

※ コンデンスミルクはチューブ入りの物を冷凍しておくと便利です。 ジンはなければ入れなくても。

 

 

じゃがバターいかの塩辛

茹でたじやが芋をスライスして、バター(又はマヨネーズ)をのせ、更にいかの塩辛をのせて食べます。

これ、ほんとうに美味しくて止まりません

 

 

ホットもやし

(サラダ菜・白ごま)

熱湯で10秒茹でて水にとったもやしは、よく水気を切ってからソースを絡めます。

ソースは博多ラーメンでお馴染みの一風堂さんから販売されている

「ホットもやしソース」です。 ちょっとピリ辛でもやしとの相性抜群です

 

 

一口餃子と野菜の中華スープ

一口餃子は王将さんの冷凍一口餃子。

野菜は人参・椎茸・玉葱・長葱・もやし・水菜…要は冷蔵庫にあるもので。

スープは永楽製麺所さんの「醤油味スープの素」を使っています。

 

この、具だくさんスープ、簡単なのに本格的な味になるんです。 とても気に入っています

 


人気ブログランキングへ

コメント (4)

里芋の煮物とご飯

2012年11月14日 | 家ごはん

地方の里山に住む親戚から里芋がごっそり届いたので、昨日は煮物と炊き込みご飯で里芋の夕べ。

 

そんな

昨日の夕食

 

煮 物

(里芋・蛸のピリ辛一口揚げ(佃權)・大根・人参・こごみ)

こんな煮物が、ほっこり美味しい季節になったんですね~

 

 

里芋ご飯(紅生姜)         月見のお吸い物

ご飯は里芋・人参・牛蒡のさつま揚げで炊きましたが、しっかりお焦げが出来ていました。

お吸い物は茹で卵を入れて月見です。

 

 

焼き茄子

(茗荷・青じそ・すり生姜)

 

 

帆立の西京焼き

これは、お酒がすすむ一品です。

 

 

ところで、

仙台のちゃーちゃんですが、お家の一部がリニューアルされたようです。

 

Before

 

                                                  (こちらは10月の写真です) 

 

After

  

ほらね    

              

ちゃーちゃん、寒いせいか、いつも丸まっているようです。

これ、香箱座りって言うんですよね。

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)