ホオジロである。
多摩湖の上の堰堤付近の低木の上で囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/fd6ed674e6176535ae11bffdeebee73b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/abdd065ac5cf1648e2451f80b5cc7f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/dcc2aec3d3ef7c02a9a5cca4e9fd6d49.jpg)
去年 五日市のあじさい山で初めて見かけ
今回でやっと識別できるようになった。
鳴き声はたいそう美しいが
図鑑などで
「一筆啓上 仕り候」
と聞こえると説明しているが
とても そのようには聞こえなかった
目の下が白いから
頬が白い と言う意味なのであろう
梢の上の方で囀っているのが見られる
多摩湖の上の堰堤付近の低木の上で囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/fd6ed674e6176535ae11bffdeebee73b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/abdd065ac5cf1648e2451f80b5cc7f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/dcc2aec3d3ef7c02a9a5cca4e9fd6d49.jpg)
去年 五日市のあじさい山で初めて見かけ
今回でやっと識別できるようになった。
鳴き声はたいそう美しいが
図鑑などで
「一筆啓上 仕り候」
と聞こえると説明しているが
とても そのようには聞こえなかった
目の下が白いから
頬が白い と言う意味なのであろう
梢の上の方で囀っているのが見られる