各自治体の成人式が終わって早2カ月。
成人したみなさんは、
大学生で3年次め、
専門学校は、就職が決まり働きだしたか それともバイトか
夫々の人生を歩んでいらっしゃることであろう。
成人式では、年金の保険料の納付について説明されただろうか
最近は知らないが
私が 議員時代 成人式では
親や保護者や関係した大人に感謝しろ
年金加入は義務、選挙に行け
と、来賓と称する人々が訓辞を垂れていた。
人生20歳になったその日から、つまり誕生日の月から年金加入が義務である。
すでに働いていれば、職場で厚生年金に加入しているので問題はない。
しかし、社会保険適用外の職場や、学生は
国民年金の加入が必要である。
必要であるとは、
20歳になった月から保険料の支払いが求められるということである。
例え、本人に収入が無くても保険金は納入しなければならない。
これを怠れば、もしもの時の年金受給資格を失い無年金となる。
そこで、絶対に忘れていただきたくないことは
20歳になって、学生で、あるいは無職で、収入がないときは
自治体の年金課の窓口で
免除申請をすることである。
送られてくる国民年金についての通知には
そのことがきちんと記されている。
右から左に棚上げすることなく、きちんと読んで必要な手続きをすることをお勧めする。
免除申請をして認められれば、保険料免除の期間は年金加入期間と見做されるからだ。
就職をしていて、厚生年金に加入していたが
無職となり、国民年金に移行した際、お金がなくて保険料を払えないときにも
免除申請をしておくことは、将来の年金受給資格を確保する上で重要である。
払えないからと、何の手続きもせずに放置しておくと年金受給権を失うのである。
親御さんや保護者の皆さん
我が子の、保護をしている子どもの年金に関する問題にも
関心を持って、適切な手続きをぜひ進めてください。
成人したみなさんは、
大学生で3年次め、
専門学校は、就職が決まり働きだしたか それともバイトか
夫々の人生を歩んでいらっしゃることであろう。
成人式では、年金の保険料の納付について説明されただろうか
最近は知らないが
私が 議員時代 成人式では
親や保護者や関係した大人に感謝しろ
年金加入は義務、選挙に行け
と、来賓と称する人々が訓辞を垂れていた。
人生20歳になったその日から、つまり誕生日の月から年金加入が義務である。
すでに働いていれば、職場で厚生年金に加入しているので問題はない。
しかし、社会保険適用外の職場や、学生は
国民年金の加入が必要である。
必要であるとは、
20歳になった月から保険料の支払いが求められるということである。
例え、本人に収入が無くても保険金は納入しなければならない。
これを怠れば、もしもの時の年金受給資格を失い無年金となる。
そこで、絶対に忘れていただきたくないことは
20歳になって、学生で、あるいは無職で、収入がないときは
自治体の年金課の窓口で
免除申請をすることである。
送られてくる国民年金についての通知には
そのことがきちんと記されている。
右から左に棚上げすることなく、きちんと読んで必要な手続きをすることをお勧めする。
免除申請をして認められれば、保険料免除の期間は年金加入期間と見做されるからだ。
就職をしていて、厚生年金に加入していたが
無職となり、国民年金に移行した際、お金がなくて保険料を払えないときにも
免除申請をしておくことは、将来の年金受給資格を確保する上で重要である。
払えないからと、何の手続きもせずに放置しておくと年金受給権を失うのである。
親御さんや保護者の皆さん
我が子の、保護をしている子どもの年金に関する問題にも
関心を持って、適切な手続きをぜひ進めてください。