5日金曜日
市内視覚障害のある方に依頼され
佐藤議員、大塚議員、石橋議員、私とで
萩山駅の小平側の踏切などの調査を行いました。
調査といっても
視覚障害者の方々が感じている
踏み切りの危険性を
現場で教えてもらったといったほうが正確かもしれません。
萩山南口の踏み切りは
下の写真のように幅が広く、障害を持たない人でも
高齢者などは渡りきるのに一定の時間がかかります。
また遮断機の場所には点字ブロックもないので
どこからどこまでが踏み切り内かわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/294177bff581b737a192b9d9ce5d857c.jpg)
そして踏切内には
点字ブロックがありませんので
白丈 を持って 線路との境を確認しながら歩くのですが
下の写真のように
境に忠実に進むと 線路の中に誘導されてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/3d5bfc4decb7a079bc010fbd7d3d9e48.jpg)
また広い踏切では
急いで渡るのに、線路との境を確認しにくく
下の写真のように 白い柵があるのですが
これが転落防止なのか
視覚障害者の通行に供するためなのかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/294177bff581b737a192b9d9ce5d857c.jpg)
視覚障害に対するものなら
逆に 背が低くても良いので
踏み切りとの間に空間がないほうがよく
コンクリートで境を明確にしてもらったほうが良いとのこと
なるほど・・・です。
しかもこの踏み切りは道路に対して斜めに設置されています。
うっかりすると
視覚障害者の方向感を狂わせることにもなり
大変危険です。
縁石の意味
点字ブロックの意味が分かっていないと改善できません。
あらためて障害種別によって、対策は様々で
あらゆる障害を念頭において対策は立てるべきだと痛感。
改善に力を合わせることにします。
市内視覚障害のある方に依頼され
佐藤議員、大塚議員、石橋議員、私とで
萩山駅の小平側の踏切などの調査を行いました。
調査といっても
視覚障害者の方々が感じている
踏み切りの危険性を
現場で教えてもらったといったほうが正確かもしれません。
萩山南口の踏み切りは
下の写真のように幅が広く、障害を持たない人でも
高齢者などは渡りきるのに一定の時間がかかります。
また遮断機の場所には点字ブロックもないので
どこからどこまでが踏み切り内かわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/294177bff581b737a192b9d9ce5d857c.jpg)
そして踏切内には
点字ブロックがありませんので
白丈 を持って 線路との境を確認しながら歩くのですが
下の写真のように
境に忠実に進むと 線路の中に誘導されてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/3d5bfc4decb7a079bc010fbd7d3d9e48.jpg)
また広い踏切では
急いで渡るのに、線路との境を確認しにくく
下の写真のように 白い柵があるのですが
これが転落防止なのか
視覚障害者の通行に供するためなのかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/294177bff581b737a192b9d9ce5d857c.jpg)
視覚障害に対するものなら
逆に 背が低くても良いので
踏み切りとの間に空間がないほうがよく
コンクリートで境を明確にしてもらったほうが良いとのこと
なるほど・・・です。
しかもこの踏み切りは道路に対して斜めに設置されています。
うっかりすると
視覚障害者の方向感を狂わせることにもなり
大変危険です。
縁石の意味
点字ブロックの意味が分かっていないと改善できません。
あらためて障害種別によって、対策は様々で
あらゆる障害を念頭において対策は立てるべきだと痛感。
改善に力を合わせることにします。