朝からスッキリといい天気。絶好のマラソン日和となった。
何年振りかわからないくらいの地元山梨の大会
巨峰の里マラソン5キロに参戦。
近くの駐車場に止めようと6時に出発、6時40分頃には到着。
8時頃からコースを一回り、アップダウンが厳しい。
前半上り、平坦になって後は一気の下り。下りが長い・・。
9時半のスタート、2列目くらいから走りだした。
無理せずゆっくりと入って徐々に順位を上げていく。
調子が良く足が軽い。空の青さが気持ちいい。
最後の上りの長い橋で女子のトップを抜く。
平坦になって男子中学生を一人抜くとその先とはちょっと離れていた。
下りが辛い・・。もうこれ以上飛ばせないと思いつつ前を追った。
長い下り。前とは差が詰まるも追いつけず。

ゴールに飛び込んだ。
結果は18分55秒で男子50歳以上の部の5位。
1位はなんと17分00秒の大会新記録。
4位までが17分台と何とハイレベル。

知り合いの6位のランナーは何と60歳代。僅か6秒差。速い。

10キロを走ったお友達と記念撮影。
久しぶりにトロフィーを頂いた。

来週は松江玉造ハーフマラソンに参戦。
さて、どうなる。
何年振りかわからないくらいの地元山梨の大会
巨峰の里マラソン5キロに参戦。
近くの駐車場に止めようと6時に出発、6時40分頃には到着。
8時頃からコースを一回り、アップダウンが厳しい。
前半上り、平坦になって後は一気の下り。下りが長い・・。
9時半のスタート、2列目くらいから走りだした。
無理せずゆっくりと入って徐々に順位を上げていく。
調子が良く足が軽い。空の青さが気持ちいい。
最後の上りの長い橋で女子のトップを抜く。
平坦になって男子中学生を一人抜くとその先とはちょっと離れていた。
下りが辛い・・。もうこれ以上飛ばせないと思いつつ前を追った。
長い下り。前とは差が詰まるも追いつけず。

ゴールに飛び込んだ。
結果は18分55秒で男子50歳以上の部の5位。
1位はなんと17分00秒の大会新記録。
4位までが17分台と何とハイレベル。

知り合いの6位のランナーは何と60歳代。僅か6秒差。速い。

10キロを走ったお友達と記念撮影。
久しぶりにトロフィーを頂いた。

来週は松江玉造ハーフマラソンに参戦。
さて、どうなる。