朝から絶好のマラソン日和。
5時45分に出発し7時半には指定駐車場の小学校に到着。
シャトルバスで3キロほど離れた中学校へ。7時45分。
リニューアル第一回の大会。会場もコースも去年までとは変わった。
朝の爽やかな空気の中アップ。コースがイマイチわからずウロウロ。
去年までは1キロごとに距離表示があったが今回は全く無し。
スタートして200mほどで短いがカーブした一気の下り。
その後はほぼフラット、折り返しなので最後に一気の上り。
9時15分、2列目から5キロのスタート。
今日はアキレス腱は殆ど痛みなし。
すぐ前のランナーの走り方に見覚えがあった。
腕ではなく肩を振りながらの走り方。
先月の縄文の里でずっと前を走っていたランナー。
最後には抜き去って何とか勝っている。
何とか着いていこうと後ろに。
下りは急すぎてちょっとスピードを落とした。
折り返し手前で前に出るも折り返しで抜かれた。
一気の上りの手前から差が広がっていった。
今日は勝てないかもと思いつつ上りをひーひー。
上り切ってフラットになれど足が悲鳴をあげた。
足が動かない・・。やばい。
しかし、前のランナーも失速。
徐々に差を詰め抜き去って残り200m。
後を気にしつつゴールに飛び込んだ。

ゴール直後には余りの辛さに座り込んだ。
もしかして2位もありうるかと思って記録証をもらった。
総合12位、50歳代の部の4位だった。去年と同じ。
1位のランナーは確認していたが、2・3位は分からなかった。
1位は天竜峡・ふれあいの里でも1位の奈良のランナー。
2位は去年の優勝者、愛知県。
3位は去年の富士スピードウェイの1位のランナー、浜松。
表彰式で賞状と箱入りの梨。

参加賞で2個、売店で3個、賞品で8個と計13個の梨。
先週の駒ケ根では知り合いは少なかったが
今日は大勢の知り合いのランナーがいてたくさん話しをしてきた。
先週と同じく高遠から杖突峠を通って帰ってきた。
15時には我が家へ。
やっぱりハーフより5キロの方がある意味楽しく走れる。
年末に向かって5キロの大会で頑張っていこうかな。
5時45分に出発し7時半には指定駐車場の小学校に到着。
シャトルバスで3キロほど離れた中学校へ。7時45分。
リニューアル第一回の大会。会場もコースも去年までとは変わった。
朝の爽やかな空気の中アップ。コースがイマイチわからずウロウロ。
去年までは1キロごとに距離表示があったが今回は全く無し。
スタートして200mほどで短いがカーブした一気の下り。
その後はほぼフラット、折り返しなので最後に一気の上り。
9時15分、2列目から5キロのスタート。
今日はアキレス腱は殆ど痛みなし。
すぐ前のランナーの走り方に見覚えがあった。
腕ではなく肩を振りながらの走り方。
先月の縄文の里でずっと前を走っていたランナー。
最後には抜き去って何とか勝っている。
何とか着いていこうと後ろに。
下りは急すぎてちょっとスピードを落とした。
折り返し手前で前に出るも折り返しで抜かれた。
一気の上りの手前から差が広がっていった。
今日は勝てないかもと思いつつ上りをひーひー。
上り切ってフラットになれど足が悲鳴をあげた。
足が動かない・・。やばい。
しかし、前のランナーも失速。
徐々に差を詰め抜き去って残り200m。
後を気にしつつゴールに飛び込んだ。

ゴール直後には余りの辛さに座り込んだ。
もしかして2位もありうるかと思って記録証をもらった。
総合12位、50歳代の部の4位だった。去年と同じ。
1位のランナーは確認していたが、2・3位は分からなかった。
1位は天竜峡・ふれあいの里でも1位の奈良のランナー。
2位は去年の優勝者、愛知県。
3位は去年の富士スピードウェイの1位のランナー、浜松。
表彰式で賞状と箱入りの梨。

参加賞で2個、売店で3個、賞品で8個と計13個の梨。
先週の駒ケ根では知り合いは少なかったが
今日は大勢の知り合いのランナーがいてたくさん話しをしてきた。
先週と同じく高遠から杖突峠を通って帰ってきた。
15時には我が家へ。
やっぱりハーフより5キロの方がある意味楽しく走れる。
年末に向かって5キロの大会で頑張っていこうかな。