自粛も解けて早速に行ってよいやらわるいやらですが、週末は松之山へ。
車で走る道端にはフキが傘をさしたり、こごめがすっかり伸びてシダになったり。
斜面には「山ウツギ」がきれいです。ピンク色の花をふんだんに咲かせています。
以前、このページにも書きましたが、この辺では「火事花〜かじばな」と呼ばれます。
キレイな花ですが、持って帰ると家が火災に遭うとか。
こう云った伝承は楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/a81c503af6eecc1a5acd4cdfad15a240.jpg)
もう一つ、目につくのは薄紫の花を咲かせる桐の花。
桐は太るのが早く、昔から家財に使うので、今でも畑の端などに植えているのを見かけることがあります。
大きな木の先の方で花が咲くので、意外と近くで花を見ることは少ない木です。
谷に架かる橋の脇に桐の枝がでていました。
沢は深く、桐の根は橋の真下から伸びているようで、その高さもわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/ae77e3fdec98add8ed3626674a46fc8e.jpg)
深い緑に咲く桐の花もなかなかよいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/8e4c603d60f47f52a900656e4883eebc.jpg)
車で走る道端にはフキが傘をさしたり、こごめがすっかり伸びてシダになったり。
斜面には「山ウツギ」がきれいです。ピンク色の花をふんだんに咲かせています。
以前、このページにも書きましたが、この辺では「火事花〜かじばな」と呼ばれます。
キレイな花ですが、持って帰ると家が火災に遭うとか。
こう云った伝承は楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/a81c503af6eecc1a5acd4cdfad15a240.jpg)
もう一つ、目につくのは薄紫の花を咲かせる桐の花。
桐は太るのが早く、昔から家財に使うので、今でも畑の端などに植えているのを見かけることがあります。
大きな木の先の方で花が咲くので、意外と近くで花を見ることは少ない木です。
谷に架かる橋の脇に桐の枝がでていました。
沢は深く、桐の根は橋の真下から伸びているようで、その高さもわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/ae77e3fdec98add8ed3626674a46fc8e.jpg)
深い緑に咲く桐の花もなかなかよいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/8e4c603d60f47f52a900656e4883eebc.jpg)