さてなぜ、僕が割り箸でトラスを作っているのかと言うときはだやの前にイルミネーションを作成中です。
これは旧知の堀川秀夫氏の作品。
昨年、あるはずだった大地の芸術祭でしたが、一年遅れて今年に開催。
堀川さんは大地の芸術祭に参加を希望したのですが、既に企画も作家も全て決まっていたため、
作品発表の場がないかと打診を受けました。
僕は大学生の頃、堀川さんの経営するバーで使ってもらっていて、大変にお世話になりました。
また本業は建築家であり、その知見は僕には大変に参考になるもので、30余年を経てもちょいちょいお会いしている次第なのです。
作品の内容はトラスをつなげた割り箸にLEDのイルミネーションをつけて建物を覆うという壮大なもの。
きはだやの社屋が国の登録有形文化財になったことを堀川さんに話したら、話が一方的にトントントンと。
町内にも了解をとって、きはだや前のアーケードと社屋に割り箸アートをつけることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/246a123dbdb3214b2a91d208d328df79.jpg)
もちろん、割り箸を使うこと、LEDの色なども堀川さんのコンセプトがあるのですが、ここでは割愛します。
しかしながら、この割り箸でトラスを組む作業が意外と大変。
10000本近い割り箸を投入しての作業になっています。
しかし、その作業も完成が見えてきました。
今日7月17日段階でまだ完成はしていませんが、後一日くらいの作業で出来上がりというところまで来ています。
市内商店街には大地の芸術祭の公式作品はないのですが、(あ、いこてがありますね)十日町にお越しいただいた方をお迎えするには実によいのではないかと思います。
夜になるとアーケードときはだや社屋を膨大な数のLDEが光ります。
作成中から「大地の芸術祭の作品か」と問われることも多く、最近では芸術祭にお越しになった観光客の方から「パスポートに捺すスタンプはどこですか?」と問われますが、それはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/19bfe4f84137ddb4d63cb8d312a5d6ba.jpg)
それでも夜に通ると写真を撮っている人も多く注目度は抜群です。
十日町にお越しになられたら是非、ご覧ください。
#割り箸アート #大地の芸術祭 #登録有形文化財
これは旧知の堀川秀夫氏の作品。
昨年、あるはずだった大地の芸術祭でしたが、一年遅れて今年に開催。
堀川さんは大地の芸術祭に参加を希望したのですが、既に企画も作家も全て決まっていたため、
作品発表の場がないかと打診を受けました。
僕は大学生の頃、堀川さんの経営するバーで使ってもらっていて、大変にお世話になりました。
また本業は建築家であり、その知見は僕には大変に参考になるもので、30余年を経てもちょいちょいお会いしている次第なのです。
作品の内容はトラスをつなげた割り箸にLEDのイルミネーションをつけて建物を覆うという壮大なもの。
きはだやの社屋が国の登録有形文化財になったことを堀川さんに話したら、話が一方的にトントントンと。
町内にも了解をとって、きはだや前のアーケードと社屋に割り箸アートをつけることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/246a123dbdb3214b2a91d208d328df79.jpg)
もちろん、割り箸を使うこと、LEDの色なども堀川さんのコンセプトがあるのですが、ここでは割愛します。
しかしながら、この割り箸でトラスを組む作業が意外と大変。
10000本近い割り箸を投入しての作業になっています。
しかし、その作業も完成が見えてきました。
今日7月17日段階でまだ完成はしていませんが、後一日くらいの作業で出来上がりというところまで来ています。
市内商店街には大地の芸術祭の公式作品はないのですが、(あ、いこてがありますね)十日町にお越しいただいた方をお迎えするには実によいのではないかと思います。
夜になるとアーケードときはだや社屋を膨大な数のLDEが光ります。
作成中から「大地の芸術祭の作品か」と問われることも多く、最近では芸術祭にお越しになった観光客の方から「パスポートに捺すスタンプはどこですか?」と問われますが、それはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/19bfe4f84137ddb4d63cb8d312a5d6ba.jpg)
それでも夜に通ると写真を撮っている人も多く注目度は抜群です。
十日町にお越しになられたら是非、ご覧ください。
#割り箸アート #大地の芸術祭 #登録有形文化財