きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

より深く学ぶ着付けの講習/小倉講座

2017-10-06 15:22:10 | 舞踊と振袖の着付け

腰紐の締め方や、手先の取り方、帯の巻き方まで
小倉講座の午後の講座では、舞踊の裾引きや礼装の着付けを学習でした。
とくに、腰紐の締め方などは基本中の基本。
ある着付けのプロは、「腰紐の締め方を見るだけで、着付けの技量がわかる」とまで言います。
帯の手先の取り方や、巻き方のプロの技術は、学んで現場に生かすだけで価値があります。
この日の小倉講座は、そんな内容の講習でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞踊各種と、礼装の着付けも…/小倉講座

2017-10-06 12:27:32 | 舞踊と振袖の着付け

補整や着付け、手先の長さなど、課題満載の講座でした。
小倉の午前中の講座は、日本舞踊の着付けを始め、礼装の着付けに至るまで楽しいおけいこに終始しました。
島根県から参加された方は、着付けの基本を学ばれ、「目からうろこ」などといって頂き、さらに精進を重ねて参りたいと思ったしだいです。
今日の午前中に皆さまが学ばれた課題は、下の写真の通りです。
午後からは、それぞれが学びたい課題をおけいこ致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は小倉で、「舞踊と振袖の、着付け専門講座」

2017-10-06 07:06:17 | 舞踊と振袖の着付け

小倉新幹線口の「KMMビル」で10時から二講座
10月6日(金)、「きつけ塾いちき」の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」が小倉でも開催されます。
小倉新幹線口の「KMMビル」地階・第五会議室です。
1回目が午前10時から。二回目は午後1時半からになっています。

見学者も大歓迎です。
当日の講座を見学できます。
詳しくは、090-4489-9745 いいき まで。

写真はKMMビル




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする