「帯専科」初めての帯結び
振袖専科の資格を得た前田さん。
今日から「帯専科」のお稽古が始まりました。
初挑戦した帯結びは、「弥生」(写真)です。
今から全体のバランスや、ヒダの取り方を学んで、一流の帯結びの技術を手にしていくつもりです。
手が帯になじんでいくほどに、形が洗練されていきますので、楽しみながらやり続ける事が大切です。
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
●●●
●●●
九州・山口各県から認定者が参加
「全日本きもの文化研究協会」は、11月8日(水)午前11時から、「第37回講師資格認定証授与式」を開催します。
認定式典のあと、認定者へのお祝いの席・「きものフェスティバル」で、皆様に楽しんで頂くことになっています。
この会場には、南国・沖永良部島、鹿児島、宮崎、熊本、佐賀、福岡、山口などの各地から認定者が参加します。
会場は「ガーデンテラス宮崎」で…
オリンピック会場の設計で有名な、隈研吾さんが設計した「ガーデンテラス宮崎」が、認定式典の会場です。
日常は結婚式場として運営されている趣のある会場で、雰囲気も楽しんでいただきます。
楽しんでいただける催しが…
当日は、日本舞踊「義経」が幕開きです。
踊ってくれるのは大衆演劇・「劇団いろは座」で活躍している、大空翔さんの二人のお嬢さん。
可愛いチビッ子舞踊を披露してくれることになっています。
生徒さんや講師、OB生による「きものショー➠きものの歳時記」も、楽しんで頂ける企画です。
日頃の着付けの成果をご覧いただきます。
日本一の津軽三味線をお聞き頂きます。
津軽三味線、「石井流家元・石井秀弦先生」に、出演を依頼したら、快くお受けいただきました。
青森県五所川原市金木町で行なわれる「津軽三味線全日本大会」で、二年連続優勝。仁太坊賞受賞。
秋篠宮さまの前で演奏。
在仏日本大使公邸(パリ)で、世界の要人を前に、書家の紫舟さん(美の壺の書でも有名ですね)とのコラボレーション。
熊本県山鹿市の八千代座で「市川海老蔵」主演の舞台に参加。
など、国内外にわたる活躍をされている「日本一の津軽三味線」をお聴き頂きます。
時代風俗衣裳の着付けショーは「白拍子」
毎年恒例の、時代風俗衣裳の着付ショーの今回は、「白拍子」。
歌舞伎や日本舞踊で演じられ、頼朝の前で、弟・義経の愛妾「静御前」が、太刀を佩びた「白拍子姿」で舞う姿はあまりにも有名です。
今回はその静御前の「白拍子」を、本衣裳の着付けを披露したあと、モデルの方に踊って頂きます。
下の絵は、上村松園と、葛飾北斎の「白拍子」です。
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
●●●
●●●